- ベストアンサー
自然科学や地学で何を学ぶべきか
僕は地球科学系学科二年生です 一年のころは授業を聞いているだけでした。 しかし、自ら学ぶ姿勢が大切だとおもいました 目標は地球のシステムなど自然の仕組みを解き明かすことです。 脳科学にも興味があります ニューロンの発火の仕組みや意識の問題などです しかしなにを勉強すべきか悩みます ちなみに現在はSラングの解析入門 古典力学、一般化学の入門レベルの本 地球システム科学の入門書 の四冊を読んでます その次に何を読もうというのも決まっていません よろしくお願いします
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
勉強の仕方、科学とはを知りたいのなら、「ろうそくの科学」(ファラデー)を読んでみることをお勧めします。科学を志す人なら、読んで無駄にはならない本です。 学問そのものへの興味を持続させるためには、 『科学技術人名事典』 皆川 義雄(訳) 共立出版、1971年 あたりをオススメします。「事典」の形式を取っていますが、科学者達のエピソードを描いた名著です。 前者の本で「科学とは何か」、後者の本で「科学が来た道」を知ることができますから、ご質問者の興味が、体系の中のどこに向かっているかをより具体的にイメージできるようになるかと思います。
その他の回答 (3)
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
自分が知りたいこと、学びたいことを学べばいいのです それはあなたにしか分かりませんしあなたが選択するべきことです
- BookerL
- ベストアンサー率52% (599/1132)
>目標は地球のシステムなど自然の仕組みを解き明かすことです。 学術書ではなく一般向けの本ですが、地球科学がどのように研究されてきたかが興味深く書かれた「地球46億年全史」という本があります。まだお読みでなかったら、お勧めです。 http://www.soshisha.com/book_search/detail/1_1690.html
- HANANOKEIJ
- ベストアンサー率32% (578/1805)
日本評論社「現代の天文学」シリーズ。ご存知ですよね。 http://www.nippyo.co.jp/book/index.php?series=165 ケプラー、コペルニクス、ガリレオ、ニュートンなど、地動説と万有引力、天体力学の数理物理学の世界。 地球科学、地質学、火山、地震、地下資源など。 生物の環境、生態、進化などなど。 NHK高校講座や、爆笑問題の現代の教養など、大学の研究室を訪問する番組、茂木健一郎のプロフェッショナル、仕事の流儀など、面白い番組がたくさんあります。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/index.html http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2008/tv/chigaku/ 社会科学も学んでください。 東海大学出版会「虚数の情緒」吉田武著。 1960年代の岩波講座「哲学」6”自然の哲学”入手が難しいので、古本屋でさがしてください。坂田昌一博士(名古屋大学)、武谷三男さんの論文、討論が読めます。
お礼
ありがとうございます 爆笑問題の教養はよく見てます 虚数の情緒は中学のときに途中で挫折しましたが、再読しようとおもいます
お礼
ありがとうございます 科学者の功績や科学の歴史的なことにも興味あったので参考になりました