• 締切済み

生活保護について

engel_blueの回答

回答No.9

>通帳の取引履歴は勝手に市役所で見られるのですか?残高は見られると聞きましたけど・・・ 取引履歴をみられると思いますよ。 先で回答したとおり、 取引履歴に息子さんからの振込みがあって ばれたと聞きました。 残高だけではわからないことですよね。 但し、かなりたってからです。 保険の件もあとで思ったんですが、 収入にはうるさいけど、 支出ついてはとやかく言われないのかも。 でも、保険金が下りても 貴方は受け取れないと思います。 つまり本当の掛け捨て。 そのかわり火事にあっても(事故にあっても?) 最低限の補償をしてくれるのだと。 知人はそう言われて解約したと聞いています。

noname#128716
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。今後気を付けたいと思います。車の 件も早く手放したいと思います。だんだん保護打ち切りにならないかと不安になってきました。

関連するQ&A

  • 生活保護について

    生活保護申請の際、預金残高を確認されると聞きましたが、出納経歴についてはどのくらいまで遡って調べられるのでしょうか? また、大きな支出がある場合、理由によっては受給対象外となりますか?

  • 生活保護受給について預金を隠す貸金庫

    質問お願いいたします。 生活保護の受給に当たり、1か月分くらいの預金残高じゃないと受けれないと聞いています。 また預金も問い合わせられ履歴も確認されると聞いていますが、 預金を貸金庫に隠すとしてもばれるものでしょうか? またどうにも隠せない場合、ブランド品などの購入に充てた場合 没収または売却させられますか? よろしくお願いいたします。

  • 生活保護

    生活保護を受給されているかたに質問します。 生活保護を受給している間の制約等はあるのですか? 預金通帳を開示しなければいけないと聞いたのですが 毎月見せなければいけないのですか? 地域によって違いはあると思うのですが 教えてください。

  • 生活保護の審査について

    テレビで、不正に生活保護を受けていたという人や、生活保護を受給できずに餓死するなどというニュースを見かけた事がありますが、生活保護の審査とはどの程度まで詳しく調べるのでしょうか? きちんと、調べなければ本当に必要な人に保護が行き届かなくなると思うのです。 例えば、銀行に問い合わせて生活保護を申請した人の口座の有無、その口座の残高、何ヶ月か前まで遡って、入出金の様子などを確認したりはしないのでしょうか? 探偵や、警察の調査のように厳密に調査するべきだと思うのですが・・・・。 上に書いたようなニュースを見かけるという事は、そのような審査はされていないのだろうなと思いますが・・・・。 やはり、生活保護の受給者にもプライバシーや、人権の保護などという事が付きまとうのでしょうか・・・・? 出来れば私たちの税金ですから、有効に使って欲しいと思うのです。 その辺が、前から気になっていました。 回答、よろしくお願いします。

  • 生活保護の、受給開始後は、役所が受給者の預金をどの程度調べるのですか?

    知人が生活保護を受給しています。 生活保護の、受給開始後は、役所が受給者の預金を調べるのですか? 全ての金融機関に調査を依頼するのですか? 調べるとしたら、調査した日の現在の預金残高のみか あるいは、 ○月○日引き落とし○円 ○月×日預金○円 ○月△日A電気会社電気料金引き落とし ○円 ……etc といったような、細かく調べたりチェックしていくのですか?

  • 生活保護

    生活保護費を不正受給した時、全額返還しなければなりませんが、全額というのは、毎月の受給額の合計ですか?それとも加えて医療費もふくめてですか?(不正受給とは、例えば多額のタンス預金があるのに申請して、長年生活保護を受給していた時とかです。)

  • 生活保護の不正受給について

    生活保護を受給する際に銀行口座に預金している額を過少に申告しました。 別口座に50万円近く預金していたのが役所にバレてしまいました。 恐らく生活保護費の返還を請求されると思いますがギャンブルで使いきった。 などの言い訳をして逃れる方法は無いでしょうか? 生活保護費だけでは、とてもやっていけないのでなんとか隠していた口座50万円を 死守したいです。

  • 生活保護の審査遡及について教えてください

    私の市は、大阪や東京などのように安易に生活保護が通るような町でなく、田舎な自治体ほど、暇だし人口も少ないから、やることもないから審査(公務)するしかないかなという 必然的に厳しいような主観的な思いがあります。話は戻り、市へ5回すでに、かけあっており貯金(銀行預金)が一桁になったら、もう受給対象ですと言われている状態で、審査にあたり、気になる点があり、有知識者の方教えてください。一番に貯金ですが、私(精神疾患者で働けない:入院しないといけない状態:障害年金申請中→市役所から助言)と母(少ない年金のみで)の二人で団地で暮らしていますが、事前に市役所福祉部の方から、体調不良で自宅に来ていただき説明を受けた際に、それぞれの銀行の預金残高、有価証券等の確認をしますので、と聞いておりますが、預金ですが、受ける時点の残高を見られるのでしょうか?それとも過去3ヶ月とか1年とか履歴まで遡及されるのでしょうか?有価証券ですが、何とか凌ぐ為に、ネットでFXの口座だけ開設しポイントがもらえるのをやっていてポイントが入ったら換金して即解約していましたが、そこの点でのそれぞれの審査の基準を、どうされて決めるのか聞きたいです。ポイントの為だけに入った履歴まで調べられるのだろうかと心配になり質問しました。解約済ですが。預金、FX口座、審査遡及について各都道府県自治体でかなり判定の厳しさが違うようですが教えてください、宜しくお願いします。

  • 生活保護と銀行口座について

    お詳しい方、宜しくお願い致します。 生活保護を受けているのですが、 役所が私の口座の有無と 残高 入出金履歴 を、調べることができるのは 知っていました。 でも、何年か前に法改正で、 見られるのは 口座の有無と残高だけで 履歴は見られないと変わった事を 知りました。 これは本当のお話でしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 生活保護を受けたい!!でも、こんなのあり?

    最近、生活保護を受給するのが流行ってます。 今年は、戦後最高の受給者数とのことです。 財産のある人は、もちろん受けられません。 でも、働けるのに働かないで生活保護を受給してるなんて不公平な感じがします。 私も働くのがばかばかしくなってきました。 高い税金も、高い国保税も払いたくなくなりました。 私は、医療費を50万円~70万円/年支払っています。 そんで、私も生保受給したくなりました。 そこで、思いつきました。 私の持っている不動産、預金通帳を全部法人の名義にします。 不動産収入とかは法人が受け取り、法人が利益を得て、私は一切給料をもらいません!! 居住場所は借家を借りて住みます。 個人で財産らしい財産はありません。収入もありません。 で、こんな状態にしてから生活保護申請をして、生保を受給するって、ありですか? それとも犯罪にあたりますか? でも、生保受けたい・・・・・・・・

専門家に質問してみよう