• 締切済み

退職時の有給休暇消化の仕方

kobaltの回答

  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.1

派遣会社に有給休暇をすべて使用したい旨、相談してみてください。 本来ならば、5月末までに消化になりますので、あとはもう出社することは ないのだと思いますが、引き継ぎなどでそうはいかないですよね? 派遣会社にもよりますが、有給消化のために派遣先との契約を延長して くださる場合もあります。 > 勤務は全うしてくれといわれています。 この言われ方で、派遣会社との関係があまり良くないように感じて しまいましたが、問題ないようであれば、良いように派遣会社は 動いてくれると思います。 話にならないようなら、上の人に電話を代わってもらってください。 ただし、契約を有給消化のために延ばせとか、有給を買い取れ(禁止です) とかは自分からは言わないでくださいね。 あくまでも相談です。

関連するQ&A

  • 退職時の有給休暇の消化について

    今年5月12日に有給休暇が1年分21日加算されます。 4月20日までに退職届を提出して5月20日に退職する場合、 今から5月12日までは現在の有給残をすべて使って 5月12日~5月20日の出勤は加算分で すべて有給休暇の消化で休むことができるのでしょうか? ※有給消化は認められています。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 退職、未消化の有給休暇が貰えない、

    19日に現在の会社を自己都合で退職し、20日に新しい会社への入社が決まっています。※退職の意思は3ヶ月以上前に伝えています。 7年以上働いてきた会社でして、7年間のうち1日たりとも有給休暇を使ったことがありません(そのような会社です)。 会社から「退職日の翌日は(転職先への)入社だし、使えないよ。有給使うの?(使えないよね?)」と、与えたくない気満々で言われました。 本当に、有給休暇(有給休暇分の賃金)は貰えないでしょうか? 退職日までに残日数の有給休暇を請求すれば、転職先の入社日に関わらず未消化有給の賃金は最後にもらえるものだと思っていました。 退職日までに内容証明を送るなりして、未消化の有給休暇分の賃金を書面で請求すれば貰えるでしょうか? 私のようなケース(退職日の翌日が別会社への入社日)の場合、未消化の有給休暇の賃金分はあきらめることになるのでしょうか? ご教授ください。宜しくお願いします。

  • 有給休暇の使い方・消化の仕方を教えてください。

    自分は今アルバイトをしています。そのアルバイト先で昨日、給料明細書を貰い、そこに「有給取得日数10日」と書いてありました。初めて有給休暇というものを貰いました。 自分の会社は給料が15日閉めの月末払いです。そして自分は12月7日にアルバイトをやめると、一か月前に言ってました。ちなみに残りの出勤数は5回です。そこで思ったのですが、有給休暇をとれたとしても最高で5日間ということになるのでしょうか。 できれば10日分全部使いたいと思っているのですが、10日間使い切ることはできるのでしょうか。 法律的など、詳しくしっていらっしゃる方がいましたら是非教えて頂きたいと思います。

  • 退職決定後の有給休暇の消化について教えてください。

    2月末に退職が決まりました。有給休暇が25日間残っています。 2月は3日間働き、残り25日間で有給休暇を消化すると言われました。 有給休暇を消化の月は公休はないのでしょうか? また以上の出勤プラス有給休暇の場合は月給はどうなるのでしょうか? 会社規程だと2月は12日公休があります。出勤日3日間プラス有給休暇13日で月給がもらえて 12日の有給休暇文はどのように給料をもらえるのでしょうか? 店長が残業の時間を個人で変更したりする人なので信用ができずにここでお伺いしています。 よろしくお願いいたします。

  • 退職決定後の有給休暇の消化について

    退職決定後の有給休暇の消化について教えてください。 2月末に退職が決まりました。有給休暇が25日間残っています。 2月は3日間働き、残り25日間で有給休暇を消化すると言われました。 有給休暇を消化の月は公休はないのでしょうか? また以上の出勤プラス有給休暇の場合は月給はどうなるのでしょうか? 会社規程だと2月は12日公休があります。出勤日3日間プラス有給休暇13日で月給がもらえて 12日の有給休暇文はどのように給料をもらえるのでしょうか? 店長が残業の時間を個人で変更したりする人なので信用ができずにここでお伺いしています。 よろしくお願いいたします。

  • アルバイト退職時の有給休暇の消化について

    現在、シフト制の職場でアルバイトをしています。 退職時期を店長にお話しした際に、残ってる有給休暇(10日間)をすべて使いたいと申し出ると、 「構わないよ。」と許可してくださいました。書類などの申請があるのではと思い、 書類の有無や申請の場合に必要なものや連絡することはないかと尋ねると、 「こちらで全部やるから。」と言われその日は話をしただけで帰りました。 本当にこれだけでよかったのかと不安になり、自分の今の現状に当てはまるものを ネットで調べているうちに下記の有給休暇取得手順を目にしました。 ●有給休暇取得の手順: シフトが出来上がった後に、自分の勤務日である日に 「この日に有給休暇をください」と申し出て、有給休暇をとることができる。 この取得手順が必須となると店長は私に嘘をついたということになるのでは、 しかし店長が言ったことは正しいのかもしれないし、と自分で判断がつけられなくなったため、 この度質問させていただきました。 ちなみに、自身の職場は特殊でシフト提出が1カ月ごとではなく、1週間毎です。 そして退職月のシフトは初めの1週間のみ提出済みで、残りの3週間はまだ締切ではありません。 勤務日は退職する月末までもう決めてあるのですが、毎週勤務日数が異なります。 以上の事をふまえて質問です。 (1)店長には何もしなくていいと言われたが、上記取得手順のように申し出たほうがいいのか。 (2)申し出なければならない場合、毎週シフトができあがるたびに有給休暇をとりたい日付を申し出るのか。 (3)申し出なくていい場合、どの勤務日が有給休暇へと変わるのか。 教えていただけると幸いです。

  • 有給休暇の消化について

    友人から有給休暇の消化について相談があったのですが、自分はあまり知識がないので労働基準法等に関して詳しい方教えて下さい。 友人の勤めている会社は、社長と社員2人の会社です。友人は1年前に入社をし、もうひとりの社員は3ヶ月前に入社をしました。 入社一年の会社ですが、残業代が出なかったり、休日出勤の代休が曖昧だったり といくつか気になる事があるみたいなので最近ではもっと環境のいい会社へ転職を考えているそうです。 退職前に有給休暇の消化を行おうと思っているのですが、この間有給休暇が何日分あるかと聞いたら 自分の思っていた日数よりも少しすくなかったようです。 どうしてかと聞くと 「病欠で休んだ分や早退をした分を差し引いた」 とのこと。 確かに病欠の分を差し引いたら日数としてはちょうど合うようだし 給料は月給制で 病欠した際も休まなかった月と同じ額の給料が支払われていたので そう言われてしまうと、返す言葉もないそうですが 友人としては休んだ分給料が少なくてもいいので 病欠は病欠として扱って欲しかったそうです。 会社が勝手に病欠を有給休暇扱いにしてもいいのでしょうか? 自分が以前働いていた会社では、病欠した次の日に必ず総務から連絡があり 有給扱いするか、病欠扱いでいいのか と確認がありました。 友人の会社は、社員数が多い会社ではないので 今さらその時の事を蒸し返してもめるつもりもないようですが 会社に病欠を有給休暇扱いに勝手に変更する権限があるのかを知りたいようです。 またもし権限がないという事であれば 勝手に消化された有給休暇を再度消化する事は出来ますか? (もちろん有給分として支払われた給与の返還をしてですが)

  • 入社2年目直後の退職時の有給休暇消化について

    私は、現職を入社1年と1か月間で退職します。 その場合の、有給休暇消化について教えてください。 昨年2010年8月1日付で入社しましたが、今年2011年9月30日をもって退職する予定です。 1年間に10日間の有給休暇が付与されるのですが、2年目突入直後に10日間の有給休暇は発生するのか? それを退職時に、昨年の残りと合わせた日数で有給消化可能か? みなさまからのアドバイス、よろしくお願いいいたします。

  • 退職時、有給休暇をまとめて消化することに対し!

    有給休暇が残り30日ほどある状況で12月いっぱいで退職します。 途中入社で2年勤続。退職理由は自己退社ではあるが、「戦力外通達」(期待する成果をあげれなかった)という会社側の希望もあり、会社にいづらい環境になり退職することに致しました。まだ就職活動しておらず、次の就職先決めていないのですが、できれば在職期間を延ばす理由も兼ねて、12月いっぱい(年末)まで働いて、ただ退職は1月いっぱい。1月は有給休暇の残り30日のうちの20日(月~金の出社日)を有給休暇で消化する形で退職したいと考えているのですが、皆さんどうお考えですか? 最後有給休暇を消化して退職するのはずうずうしいとは思うのですが、実際金銭面で考えても1か月分の給料が出るというのは、ばかにできません。 大人(30代後半男性)のマナーとして考えて、どうすべきか皆さんなりのアドバイス頂けますか。よろしくお願い致します。

  • アルバイトの退職、有給消化

    いつもお世話になっています、 2年8ヶ月位務めたアルバイトを退職しようとしています、有給が10日位あります、 この会社は3ヶ月毎に更新があります、2月末に3・4・5月の更新書類にサインしました、 4月6日に退職の旨を伝えました、(この時に、最終出勤日・退職日は決めていません) 今週になってから、4月20日まで、今まで通り出勤し、それ以降有給消化を希望しました、 が「3ヶ月毎の契約を一方的に破棄して退職する訳だから、有給消化なんて認められない」 「GWのシフトまで決めてしまっているんだから、突然辞めたら人数が減って迷惑が掛かるのがわかるでしょ?」 と高圧的に言われてしまいました、 (工場が無休で交代出勤になったため自分は4月末にGW休暇する予定でした) 確かに、GW時期で人員の少ない時にいないのも申し訳ないと思いますし 後輩への指導ももう少ししてから退職したいです。 この退職の場合 (1)アルバイト更新の書類ってそんなに効力があるものなのでしょうか? (更新の書類には〔5月末まで勤務しなければならない〕などの能書きは無く時給や勤務地などの事しか書いてなかったと思います) (2)やはり不当退職で有給消化は認められないのでしょうか? (3)有給消化出来ない場合、買い上げはしてもらえないんでしょうか? (ネットで調べましたが退職の場合は買い上げの要求が出来る?) 長文乱文ですいません、よろしくお願いします。