• ベストアンサー

AGPカードの装着

woodrunnerの回答

回答No.1

>>BIOSの設定を変える必要はありますか?。  自動認識せず、自分でBIOS設定を変えないとダメなマザーボードもありますから、とりあえず、マザーボードのマニュアルを確認した方が良いかと。

bells3
質問者

補足

ありがとう御座います。一応マニュアルは見ていますが、その通りには、行っていますが、何が違うのかわかりません。ボードは良いと、先人は言います。何が問題か分かりません。

関連するQ&A

  • AGPで1600×900に対応したグラボを教えて

     20インチディスプレイを導入したところ,画面の解像度は「1600×900」となっております。愛着のある古いPCで,オンボードでは対応しておらず,グラフィックボードを取り付けようとしました。しかしスロットはAGP(1スロット)しか使えない状態です。  そこで,AGPで,「1600×900」に対応したグラフィックボードを探しております。NVIDIA GeForceでも,Radeonでもかまいません。中古しかないと思われるので,「1600×900」の解像度が表示できるグラフィックボードを教えてください。  その際,ファンレスは熱がこもりがちなので,ファンレス以外でお願いいたします。また,グラフィックボードの長さの長いものもさせません。  今,無理矢理オンボードで「1600×1200」で表示しているのですが,目が疲れてどうにもなりません。とても困っております。よろしくお願いいたします。 ちなみに,PCは,AOpen社のXCcube EZ65です。

  • AGPバスの存在確認

     秋葉原の大手ショップで、日立のアウトレットPCを買いました。FLORA 350 DE4シリーズで、詳細型番は「PC8DE4-XFH419100」です。ショップでは、AGPバスにグラフィックボードがささっていると説明されました。そこが気に入りました(そこそこのグラフィック機能が期待できるし、グラフィックボードを買い換えればかなり高性能な描画が可能)。  ところがメーカーが商品に添付してきた電子マニュアルの仕様一覧にはAGPの文字が出てこず、PCIバスが3つあるかのように記載されています。また、デバイスマネージャでディスプレイアダプタを調べると、radeon9200シリーズがPCI1にさることになっています。  ショップに問い合わせたところ、他のAGPバスグラフィックボードマシンで試してもPCI1と表示されたので、Windowsの仕様なのだろう、確かにAGPバスにradeon9200が載っていると言われました。メーカーのHPには、確かにAGPバス1+PCIバス3のように書いてあるのですが、背面を見る限りでは空きバス2+グラフィックボードで使用しているバスです。どうも枝版の多い、細かく仕様が分かれた機種のようです。  AGPバスの存在、そしてグラフィックボードがAGPに載っていることをマシンで確認する方法はないでしょうか?OSはWindows XP professionalです。

  • ビデオカード

    マザーボードを交換した際にAGP(radeon 9550)からPCI(radeon 2600xt)に変えました。 静音重視で二つともファンレス仕様でケースファンは使っておりません。(ファンレスはエアーフローがネックなのですが) AGPのアイドル時は約40℃と低かったのに比べPCIのアイドル時は約60℃と高めです。 ・この温度でも大丈夫でしょうか。 ・PCIのファンレス仕様で且つメモリーバスが128bitの低発熱ビデオカードがありましたら教えてください。 よろしくお願いします

  • 画面が付きません(真っ暗)

    同じような質問も多かったのですが、 読んでも解決しなかったので、聞かせていただきます。 SAPPHIREの21044-00-40というグラフィックボードを買ったのですが、取り付けて起動すると、ディスプレイが認識しないようで、真っ暗なままです。 (グラフィックボードは初めて買いました(゜▽゜;) http://www.gigabyte.co.jp/nippon/7vm400m/7vm400m-m.html マザーボードは GIGABYTEのGA-7VM400Mというので、オンボードでグラフィック機能があります。 オンボードの場合、グラフィック機能を切らないといけない・・と思うのですが、BIOSも触ってみたのですがよく分からず、解決しません><。 AGP接続なのですが、、BIOSには Display firstという欄があって、、そこは ●on board/AGP ●PCI の2種類しかないので、上を選択してあります。 分かる方いましたらお返事お願いします>< OSはWinXPです。

  • AGP×4のグラフィックカード

    モニター買い替えのため対応するグラフィックカードを探しています。 条件は ・1920×1200までDVI接続が可能なこと。 ・下記のパソコンに対応しており、可能な限り3D性能が高性能なこと。 古いパソコンのためPCI Express x16対応ではありません。 調べたところこのマザーボードではAGP×4までが使えるようです。 ●CPU Intel Pentium4 2.53GHz ●チップセット intel 845G ●マザーボード intel 845GBVL ●メモリ 768MB DDR-SDRAM PC2100/CL2.5 ●グラフィック Radeon9000 / 64MB どなたかパソコンに詳しい方 ご教授いただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • AGPスロット付のパソコンを教えて下さい

    パソコン1台×モニタ3台のマルチモニタ構成を作ろうと思い、ネットで調べて、Matrox Millennium P750というグラフィックボードを購入しました。 ところがこのボードを自宅のパソコンに付けようとしたらAGPスロットがありませんでした。(恥ずかしながらAGPとかPCIとかいう言葉も今回初めて知った初心者です)。 現在出回っているAGPスロット付のパソコンでお勧めのものを教えていただけないでしょうか。 新しく購入しようと思います。 よろしくお願いします。

  • AGP対応のグラボを沖縄県内で探してます。

    沖縄県内(本島内)で、AGPスロットに挿せるグラフィックボードを探してます。 RADEON HD3650であれば玄人志向やサファイア等何でもかまわないので、売ってるのを見たよーって方がいましたら教えてください。 あ、Radeon HD 4650は駄目です。 3Dに特化しているらしく、2Dのゲームにはとても弱いらしいので。。。(汗 7月15日までお待ちしてますので、よろしくお願いします。

  • Radeon9000 128MB AGP をMSI KM4M/KM4A

    Radeon9000 128MB AGP をMSI KM4M/KM4AM mather ボードに入れたいですが、それは最近IOdata の19INCH wide モニター を購入した為です。さて、マザーボードはグラフィクがオンボードになっていてBIOSの設定を変えAGPが使えるようにしなければなりません。OSはWinXPです。誰か教えてください。BIOSの設定と注意事項を教えてください。

  • グラボSapphire RADEON HD3650 AGPを使用して、解像度が違う2台のモニターでデュアルディスプレイ表示が可能か教えて下さい

    グラフィックボードSapphire RADEON HD3650 DDR2 AGP(DVI-D×2)を使用して、解像度が違う2台のモニターでデュアルディスプレイ表示が可能か教えて下さい。 モニターはWSXGA(22インチワイド1680×1050)とSXGA(17インチ1280×1024)です。それぞれ、DVI端子有り。 また、I・O DATAの地デジキャプチャーボード(GV-MVP/HX)を繋げて、地デジが見れるかどうかを知りたいです。22インチワイドモニターのみHDCP対応です。 PCの仕様は ペン4 2.6G チップセット 865 マザー P4P800 メモリー 2G グラフィックインターフェース AGP Ver3.0 8× スロット PCIバス     です。 宜しくお願い致します。

  • グラフィックスカードを装着したら画面が出なくなりました

    当方の環境 emachines J2828 Celelon D325 (2.53Hz) 256K L2 Cache 533MHz FSB マザーボード FIC VG33 インテル® 845GE チップセット メモリ PC2700 DDR SDRAM 512MB×2 ドライブ nec dvd-rw nd-2500a 電源 300W電源 グラフィックスボード アルバトロン製 型番 AGP6600Q 症状 AGPスロットに装着後パソコンを起動するとディスプレイに表示がされない。 外すとモニターへの表示は大丈夫です。 BIOSにVGA機能を無効にする項目はありませんでした。デバイスマネージャーからの無効化もやってみたのですがモニターへの表示はありませんでした。 分かる方おられましたら教えていただけるとありがたいです。宜しくお願いします。