• ベストアンサー

軽トラが楽しい?!

noname#179287の回答

noname#179287
noname#179287
回答No.8

確かに軽いしギアチェンジ後の反応もいい、でも重心が高いので横転のリスクが高い。通勤中に凍結した道路のカーブで軽トラが横転したのを見ました。しかも長時間乗ると腰痛になります。たまに借りて乗るのはいいですが、自分で所有するものではない、と思います。

moncyo
質問者

お礼

横転は怖いですね。重心が高いんですね。腰痛も辛い。ネガティブ情報も参考になります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 軽トラ

    10年間ペーパードライバーでした。 仕事でどうしても運転しなくてはいけない状態になり、 自動車学校で「ペーパードライバー講習」を受けました。 すると、、 車が欲しくなりました。 なんだか「軽トラ」を運転したくなりました。 軽トラを運転してる方がいらっしゃいましたら、おすすめの「車種」を 教えて下さい。 それと、軽トラの自慢も合わせてご回答お願い致します。 50才、女です。

  • 軽トラの運転、できるでしょうか?

    今まで、普通乗用車しか運転したことがありません。 今乗っている乗用車の他に、レンタカーでは、コンパクトカー等も運転したことがあります。 近所のホームセンターで自分の車では運べない大きさのモノを購入したいのですが、無料で軽トラをかしてくれるとのことです。 軽トラの運転って、普通乗用車と同じ様な感じでしょうか。 何か運転のコツがあるのでしょうか。 荷物の大きさによってはバックミラーが見えない事位でしょうか。

  • 軽トラに飛出されました。

     今晩8時頃、雨の中プリメーラ1800で県道を走っていたら、左横の細い橋から軽トラが斜め前ぎみに飛出してきました。慌てて急ブレーキをかけたら、少し滑って軽トラの右タイヤの後ろの空間にぶつかり、プリメーラは左前のライト部分がクチャクチャになりました。軽トラは、塗装が少しはがれた程度です。  軽トラの運転手は現場の近所の中年の女性で、警察では自分が悪かったと言い、一緒に来たご主人も、うちでだします、と言って下さっていました。  相手の保険屋が来て、保険入ってるよね?と尋ねられたので、入っていることを伝え、こちらの修理屋(=保険屋)を知らせました。  今その車で帰ってきたのですが、質問というのは、  平成6年製造のプリメーラ、今年7/17車検です。  だいぶネンキがはいってます。7月に結婚の予定 なので、新車購入し形だけでも下取りに出す予定でし  た。  相手はとても良い方ですので、迷惑がかからないように し、なんとか新車の購入資金に出来る方法はありません でしょうか?

  • 運転して楽しいオススメ軽トラは?

    軽トラが面白いという情報を聞き購入を考えています。 現在家にはレガシィ、MRワゴン、インプレッサがあり、 インプレッサを軽トラに乗り換えろうと考えている次第です。 他の車があるので、長距離は乗りませんし、 土地を借りて農作業にも使いたいと思っております。 また、自転車のトランポとも使うと思います。 上記の使い方はさておき、 走りの軽トラ探してます。 現行ですと、過給器付きのものはスバルのみ。 過去にはターボ車もあったとか? 皆さんのお薦め(走り)軽トラ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 軽トラの飲酒運転

    先日、弁当屋で弁当を注文して待っていたら駐車場に軽トラが止まって、 入ってきた60~70代と思われるオッサンは思いっきり酒の臭いがしてました。 店内に充満せんばかりの臭いで、他のお客さんもそのオッサンを白い目で見てました。 また別の時に、前を走ってた軽トラが信号待ちの間に窓から空き缶を捨てて、 通りがかりに見たら思いっ切り缶チューハイでした。 またまた別の時には、コンビニで堂々とワンカップとつまみを購入し、 いかにも「これから飲酒運転やります」と言わんばかりに 平然と車に戻って行きました。 軽トラックのオッサンってそんなに皆、飲酒運転やってるものなのでしょうか? 商売柄、軽トラに乗ってると言えば農家か自営業の人でしょうが、 この人達は飲酒運転は犯罪だとか、罪悪感だとかいう認識はないのでしょうか? もちろん、大多数の人達は普通に商売で運転してるのでしょうが、 こういう人間を見たら軽トラの運転手という人種に どうしても偏見を持って見てしまいます。 自分は街中で軽トラを見てトロトロ運転をしてたら、 「あ、飲酒運転やってるな」とどうしても思ってしまいます。 どうやったら彼らに「飲酒運転は重罪だ」という意識を 植えつけさせる事が出来ると思いますか? あと工事業者のワゴンも飲酒運転やってるの結構見ます。 コンビニで作業着をきたオッチャン達もやはり酒を買ってる光景や、 ドリンクホルダに缶ビール刺してるのをよく見るのですが、 この人達も同じ感覚でしょうか。

  • 車検の代車・・「軽トラ」vs「フェラーリ」だったら、どちらを選ぶ?

    車検の代車・・「軽トラ」vs「フェラーリ」だったら、どちらを選ぶ? 皆さんは、車検の時に、“代車はどうしますか?”と聞かれることがありますか。 日常的に車が手放せない人は代車を希望すると思いますが、その時にもし営業マンが、“今、代車ですがあいにく軽トラとフェラーリの2台しかないんです。両方ともATですから安心して運転できますよ”と言われたら、どちらを選びますか?

  • スズキキャリー軽トラをパワーウィンドーにしたい。

    教えて下さい。現在平成10年~平成11年7月(初年度検査日が平成13年7月)製スズキ軽トラ キャリーのGD-DA52Tを中古で買いました。パワーウィンドーが無く、不便でオークションで6000円 程の中国製の後付け、汎用品を購入、取り付けましたが、所詮、汎用品の中国製で、トラブル続き です。 キャリーの軽トラにはパワーウィンドー仕様が無く、又古い車でもありますが、スズキ エブリー軽四 バンとか、ワゴンとか、OEMしている軽四バンやワゴンでは同等のドアーには、キャリー軽トラと同じ ドアーが着いていて、パワーウィンドーが装着されている…と聴きました。 そこで、運転席、助手席のみパワーウィンドー付きの車種が判れば、ドアーごとの交換を考えて おります。 その型式とか車種、名前とか製造年月日とか、判ればオークションで購入してチャレンジの予定です 電源は既に、取り出しをしております。どなたか教えて下さい。 尚、当該スズキキャリーの軽トラは珍しく内張が一部布張りで、これに拘っております。

  • 軽トラ トランポ仕様

    こんにちわ。僕は最近モトクロスに興味を持っており、中古の軽トラ(平成1年、三菱ミニキャブ)を購入しました。本当はハイエースなどが欲しかったのですが、家庭持ちなので、維持費の安い軽トラにしました。いきなりトランポ持ちとなったので、いろいろと分からないことがあり、質問します。1.バイクを荷台に積む際にラダーレールが必要ですよね?軽トラでお勧めのラダーレールがあれば、教えてください。(なるべく安い方法でお願いします。)2.荷台に積んだ際に、バイクを固定しないといけませんよね?その際にタイダウンベルトを使用するとおもうのですが、どのぐらいの物(長さ、太さ、)が良いのでしょうか?あと、ラチェット付きの物の方が良いのでしょうか?タイダウンベルトなどの使い方など、全然分からない初心者なのですが、分かりやすい説明お願いします。(一様今のところ1台しか搭載しないのですが、将来的には2台の搭載を考えております。)3.最後に、僕と同じように軽トラをトランポにしている方のHPなどありましたら、教えてください。超初心者の質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

  • 皆さんの考えを聞かせて下さい

    この春から車が必要となり、手ごろな中古車を探しています。条件としては 1、価格が20万以下(出来るだけ低価格) 2、MT車でクーペ 3、車体が小さめ そのほかの条件として、駆動方式はFR、FF、MID、4WD、どれでも可です。それと最低限、エアコンとCDは使えるものが良いです。その他、詳しい部分はあまりこだわりません。参考として、憧れの車はRX-7のFDやMR2(SW20)やロードスターなどです。車に詳しくないので、長所短所ともに皆様のお勧めの車種を教えてください。条件にあっていなくてもなにかお勧めがありましたら、教えていただけると嬉しいです。宜しくお願い致します!

  • 軽トラからのスペアタイヤ落下

     一般道での話です。  前々方の軽トラックが整備不良の為に、スペアタイヤを落としまして、前方(軽トラの後ろ)の車は急ブレーキをかけて、無理矢理反対車線にでて避けました。  しかし、私の場合は前の車の急ブレーキまでは対応できましたが、反対車線にはすでに車が来ていたので避ける事もできず、その落としたスペアタイヤを踏んでしまい、パンクしてしまいました。(ちなみに私の後ろの車も避けきれずに車の中を通す形で通過しました)  運良く、落とした本人と連絡をできるようにしたのですが、保険の話になり対比の割合が、4・6とか6・4とかワケが分からなくなっています。私も安全運転は心がけていますが、運転をするにあたり、過失はあると思うので、0・10は期待しませんが、私2・軽トラ8くらいにはなってもいいかなと思っています。 この話には納得はいかないのですが、このまま話が進むとどうなるのでしょうか?   ●私の車は、タイヤ交換、ホイール交換、アライメントなどのバランス系の修理も必要だと言われました。 ●軽トラの人とは同じ保険会社に入っているという事も分かりました。(富士火災) ●もし、前方の車が急ブレーキをして止まったとしたら、私もそれに合わせて止まる事はできました。 ●相手の軽トラの全開の整備をしたのは11月だそうです。(こればっかりは分かりません)整備不良に原因は追求できますか? ●保険会社から例と言われ、高速道路でこのような事後が起こった場合の対比は、トラック対被害自動車は、4対6だと説明され、一般道だと逆転して6対4になると説明されました。 ●タイヤは道路の車線の中央(の若干右より)にありました。 説明不足な部分もあると思いますが、よろしく御願いします。