• ベストアンサー

人間関係に疲れました

porokogiの回答

  • porokogi
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

私もいろいろ劣等感のかたまりです。 周りから見ると外見とか羨ましがられますが、 なぜか自分に自信がもてません。 育った環境とかも関係あるかもしれませんね。 なにか、いつも心に隙間がある、といった感じでしょうか。 人の顔色ばかり見てるし、目を合わせるの苦手です。 最近気づいたことですが、辛い状況にないと幸福感をえられないというか。色々な体験をするのがおすすめです。 色々な場所へいったり、人と出会えるようなとことか、 仕事や趣味とか。もしくは好きな趣味をとことんやるとか。 すきなものを食べ歩くとか。 私が一番辛かった時期は、なにも感心がない、 感じられないことでした。 その時の状況は、お金も時間も不自由なく、ただとても孤独でした。 辛い仕事や状況に追い込まれてはじめて楽な状態が幸せだと感じて、 欲しい物がでてきました。友達って素晴らしいと思いました。だから、色々な体験ができることを願っています。

noname#83555
質問者

お礼

>私が一番辛かった時期は、なにも感心がない、 感じられないことでした。 何か色々体験した人にしか言えない言葉な気がします。 ちょっと自分のできる範囲から挑戦してみたいと思います

関連するQ&A

  • 人間関係

    今、高校生(男)です。自分に対する陰口や嫉妬を言う人間が何人かいるんですが愚痴はすぐには消えません。嫌な人とパートナーになったときは早くこの授業終わってほしいという気持ちでいっぱいでした。向こうも嫌ってるせいか、すぐに他の人と話すだけでいっしょに作業を進めることをあまりしないし、たまに「ごめんね」とか機嫌をとるように言うのですが個人的に納得できないし、ふざけるな、と思います。まあ、人間だから相性の合う合わない奴はどこにでもいるのは承知しているから深く考えたくないんですけど、考えてしまいます。周りのグループとかみると運動系とかゲーム系の連中がいて、とりわけ自分はどのグループにも属していません。。むしろ、一人でいる方が多いです。また、特定の人 (つまり仲のいい人)しか話しません。本当はいろんな人と話をしたいと思っているんですが、周りが話し掛けてこないので自分から声かけても会話がしづらく、途中で切れたりし、また嫌な奴に陰口を聞きたくないし、いじめられたくないからかかわろうとしません。(全員がそうではないですが)。自分は神経質でささいなことでも敏感に感じてしまい、心の中にためこんでしまいます。気にしないようにしてもできません。しかし仲のいい人がいるから安心できるものの・・・。学校生活楽しい?と自問自答しても微妙なところです。 これから大学・社会へと向かう中、結局は一人で生きていくんですが人間関係をよくしたいと思っています。 が自信ないです。いや、一人の傾向が強いような気がするんですが・・・。 雰囲気や見た目もかわりたいと思います。で充実した人生にしていきたいんですが 人付き合いがいい人(コミニケーションがうまい人とか)とか友達が多い人とかの意見を 参考にしたいと思います。内容が複雑ですいません。

  • 人間関係にビクビクして辛いです。

    初めまして、地方に下宿して大学に通ってる22歳の男子です。 人間関係にビクビクしてしまうようになって悩んでいます。 元々小さい頃から仲間はずれにされたり喧嘩したりが多く友達関係が上手くいってません。 それでも16~7歳あたりまでは周りの目を気にせず堂々と生きていました。しかし高校の途中あたりからだんだん人の目が気になり出し悪口や噂と言ったものにもビクビクするようになりました。 周りから見れば僕は賑やかな人間でベラベラ喋る人として映ってると思いますし、悩みのある人間には見えないのではないかとさえ思ってます。でも良く遊んだりする親しいはずの友達と話するだけでも「俺と居て楽しいのかな」とか「俺嫌われてないか」などとビクビクして会話も上手くできません。口数は多いですが空回りします。彼女もできません。昔一度できましたがすぐ振られました。周りの人間関係を上手くやってる人たちを見ると好循環の渦の中にいるように見えて、自分は悪循環に飲まれてる気分で、この悩みを解決するにはどうすればいいのか分からずお手上げ状態です。 今、ここで相談するために文章を打つにしても、まとまりのある文章が書けない状態です。結構まじめに書いてるつもりですがまとまりません。 僕は何から始めればよろしいでしょうか?物事の考え方をどうするのがよいでしょうか。 何かアドバイスや、経験談などあれば教えて下さい。 夜になると孤独感が強くなり苦しいです。今日はどうしても寝れなくなり書き込むことにしました。

  • 人間関係で軽く見られやすい

    人間は、見た目で決まると本に書いてありましたが、そうなんでしょうか? 私も、どちらかと言うと、初対面とかその後の付き合いで色んな場面で、軽く見られる感じがします。 上から目線で話してくる人とか。 ちょっとそんな感じで、舐められるのが腹立たしいことが、起きます。 そういう性格的に舐めれるとプライドが傷つき嫌な思いをします。 その度に、なんていう人間だ。ひどいやつだなっておもいます。気分が凹みます。 嫌な人間は、どこの世界にもいるので、生きるのが辛いです。 そういうのに抵抗のない方もいるかとは思いますが・・・。 そういう場面に出くわした時のの対処法とか教えてほしいです。

  • 人間関係

    高校三年生です。 二年前にグループをこじれさせてしまい 抜けてからずっと自分のことを 悪口言われてるんじゃないかと ビクビクしてきました。 それから一人でいるようになり、 元々人付き合いは得意ではなかったのですが、 より人間関係が怖くなってしまいました。 グループを抜けてから 別の友達ができました。 気が合って、すごく落ちつきます。 グループの会話が気になっていつも 不安になって相談してしまう自分を 嫌な顔せずに真剣に答えてくれます。 それから学年が上がるにつれ友達も増え 三年生になりました。 気の合う友達が増えました。 グループが怖いのは相変わらずで クラスでは萎縮してしまっていますが。。 友達はいますが、一人でいることもあり 私は高校生という社会で人間関係を築いていくために 力を養う大事な時間を無駄にしてるのか?と 思って不安になります。 私はどうしたらいいのでしょうか? 人並みの人付き合いができるように なりたいのです。

  • もう消えたいです。リアルの人間関係がこわい。

    最近自分の性格がどんどん暗くなってきています。 先日バイト先のみんなでカラオケに行ったのですが、周りの人が歌ってる歌詞で「抱きしめたら壊れる」とかいうのがあり、最近の自分はそういうのにも真面目に突っ込んでしまいます。突っ込むというのは心の中なのですが、「抱きしめて壊れるなんて普通に考えてあり得ないし…」とかです。 後は1日中孤独で、携帯やPCを触って無ければ落ち着かないんです。 今日は顔も会ったことのない人と30通くらいメールしてました。 後は人の好意が全く信じられません。この人には何か裏があるんじゃないか…とか思ってしまって。 最近はオシャレをするのにも抵抗があります。「自分なんかがオシャレしていいのかな…」とか「自分は目が細いからオシャレなんてしたらダメなんだ」とか思います。 自分の顔を周囲に晒すのがめちゃくちゃ恥ずかしいので、最近は本気で美容整形するのを考えています。 とにかく毎日が不安でいっぱい、辛い、そしてPCや携帯で出会った人ならば本心を打ち解けられるのに、リアルでは全く自分を出すことができません…。生身の人間関係がこわくて仕方ないんです。 私は16歳から2年ほど(今は18歳)ほとんど毎日一人で過ごしてます。 高校に入学してから根暗になった気がします。16歳くらいから周りの人間から悪口を言われてる酷い存在だと自分を認識するようになりました。 今日もバイト先のみんなで集まる機会があったのですが、その時も携帯が手放せませんでした。 常に携帯を触っていなければ気が済まず・・・。多分バイト先の人にも「携帯ばっかり触ってる嫌な奴」と思われてたと思います。 でもリアルだと私の顔が周りに見られてる状態なので、どうしてもそれが嫌なんです。 例えば私は目が細いので、「今周りの人からキモチ悪いと思われてたらどうしよう・・・」とか悩んでしまって。 毎日何かが不安です。 どうすればいいのでしょうか?

  • 人間関係の悩み・・・

    19歳女です。 私は高校のときまでそんなに人間関係について悩むことはありませんでした。普通に楽しかったし、ケンカもしたことあったけど、それなりに友達と仲良く過ごしてきました。 去年一年地元ではない場所で浪人をして、今年大学に入ったのですが、人との関わり方が分からなくなってしまいました。人との距離のとり方や、接し方が分からなくなって。1人でいいし!と思う気持ちが大きくなると、人と関わることが面倒になったり、逆にみんなと仲良くしたいって気持ちが大きくなると、人に近づいて、自分が思っていたように接することが出来なくて、なんだか自分に頭にきて、悲しくなって、やっぱり1人でいた方が気楽だと思ったり・・・人に嫌われることを極端に恐れている自分もいたりして。だけど誰の前でも怒りをあらわにして舌打ちしてしまったり、それをあとになって後悔して泣けてきたり。 昔みたいな自分に戻りたいのに、どうやって人と接したらいいのか分からなくて、毎日毎日人間関係で何かを悩んで。心配してくれる友達にもウザがられるだろうと思ってそんなに口に出せないし。今1人暮らしなので毎日早く一人になりたくて、「早く家に帰りたい」が口ぐせになってしまって。だけどこれだって、聞いてる側からすれば気分悪いですよね。変わりたいのに、もっと友達づきあいが上手い人間になりたいのに、人間関係で悩む人間になりたくないのに、なんで自分はこんな人なんだろうって・・・私はどうしたらいいですか?言いたいことがまとまってなくて申し訳ありません。これを読んで、何か思ったことがある方はなんでもいいので書き込んでくれたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 人間関係

    自分の性格は周りに対して優しくできるのは良いところですが、人が傷つくことを恐れてきついことは言えません。 時には人が傷つく覚悟を持って発言することが大切だと良く言われるのですが、人間関係がおかしくなることを恐れてしまっています。 人間関係が自然とうまくいくにはどうすればいいですか?

  • 人間関係 アドバイスを

    すごい人間嫌いって程じゃないけど人付き合いが面倒で 本当に気が合う人じゃない限り一人の方が楽だし安心します 必要最低限の関わりでいい、と でも一人だと寂しいし友達と騒いでる人を見ると自分を劣っていると思い落ち込んでしまうのです こんな私でも充実した生活を送りたいと思ってしまいます 人と比べ、無気力な毎日です 私がすべきこと何でしょうか 何をすれば充実感を得られるのでしょうか? 人間嫌いが楽しく生きることは無理なのでしょうか? うまく文がまとまらなくてすいませんm(_ _)m アドバイスを頂けたら嬉しいです

  • 人間関係について考えています。

    人間関係について考えています。 「人から嫌われたくなくて、良い顔をしてしまう」 「周りの目が気になる」 などの心理を解説した、哲学や心理学の書籍があれば教えて下さい。 特に人間関係に困っているわけではないのですが、 人間の本質みたいなものが非常に気になります。

  • 人間関係

    高校生の男です。 専門の顧問がいない部活動のキャプテンをしているんですが、上手くまとまりません。何回も怒鳴りつけても勝手に遊んでしまうという感じなんです。僕が下手なせいもあると思いますが…。 そこは僕の努力しだいだと思うんですが、僕はクラスでも部活動でも『いじられキャラ』です。後輩からもいじられるようなどうしようもない人間だと自分では思っています。 部活は大好きだし、周りの目を気にしてしまうので辞めたくありません。やる気のない人と上手く付き合うためにはどうすればいいんでしょうか?また、こんないじられてばっかりの人間は我慢して生きていくしかないんでしょうか?