• 締切済み

電気屋で働くので家電やパソコンの知識をつけたい!

bpbph907の回答

  • bpbph907
  • ベストアンサー率37% (70/187)
回答No.2

元家電店バイトです。 まずは、商品のカタログ(この場合はHPかな?)に目を通して、それぞれの特性を知りましょう。 例えば、携帯電話であれば、「auで、ワンセグがついててオサイフ携帯でカメラが高画質で…」などと希望を言われると思います。 そういうポイントを抑えておくといいでしょう。 テレビやオーディオも同じですが、こちらはもう少し突っ込んだ知識を持っておいた方がいいかもしれません。 お客さんもネットで知識を仕入れてから来る人が増えますので、クチコミや評判なども知っていれば対応しやすいと思います。 特に、オーディオは時々マニアックなお客さんが来ますが、こういう人はついていけなくても仕方ないです。 わからないのにどうにかしようとすると余計にややこしいので、先輩や店員さんに回しましょう。 そんなに気負わなくても大丈夫ですよ。 あとは接客していれば自然と身についてきます。頑張ってくださいね(^_^)

関連するQ&A

  • 初心者が知識を得るには?

     電気店で働くことになったんですが、店員に必要なパソコン、家電品の商品知識が全くありません。とりあえず、テレビ、オーディオ、ビデオ、DVDについて知りたいです。知識を得るにはどうすればよいでしょうか?また、これらについて雑誌かなにかで詳しく紹介しているのがあれば教えてほしいです。

  • 家電量販店の仕事はどんな感じでしょうか?

    高校3年で仕事先の会社を決めるんですが事務か印刷か製造関係まで絞りました。 しかし夜勤は嫌なのでほとんどの印刷と製造関係の仕事先ははなくなると思います。 事務は人気があるらしく就職活動生の3分の2が事務関係にしてるらしいです。 販売系があまりいないので販売系に視野を広げてみようかと思うんですが僕はなかなか接客には向いてないかなと今まで思ってました。 一応スーパーで2年半アルバイトしてきました。接客言葉もほかの社員さんと比べるとうまくいえないですが2年半がんばってきました。 向き不向きはこれから直せるでしょうか? あと販売のなかでなぜ家電関係にしようと思った理由なんですがパソコンや家電が好きという単純な理由です。 スーパーの社員さんの行動を見て、休みは週に1日くらい、年末年始関係なし、朝7時くらいから出勤などは家電量販店も同じでしょうか? 僕は店舗の中で働きたいと思っているのですが個人個人にノルマなどがあるのでしょうか?以前パソコンやテレビを買ったときに担当した定員の人の名前がレシートに入っていたもので・・・・ 家電販売店のことを詳しく教えてくれたらうれしいです。よろしくおねがいします。

  • 化粧品の基本的な知識について

    化粧品の基本的な知識について 私は来年ドラッグストアに就職することになりました。 現在はそのドラッグストアでのアルバイトで接客技術を磨いています。 また、基本的な医薬品に関する知識を増やしていくために、「登録販売者」の 参考書を読んだり、時間を見つけて薬剤師の社員に教えてもらったりしています。 そして、化粧品の勉強もしたいと思っているのですが、私が働いている店舗には 美容部員が在籍していません。 私自身、男ということもあり、全く化粧品のことがわかりません。 アルバイト中もお客様から化粧品について尋ねられた際に、対応することができず、 悔しい思いをすることもあります。 お店においてある化粧品のパンフレットを読んでも何も分からない状態です。 そこで、皆さんにお伺いしたいのですが、化粧品の種類や方法を一からじっくり勉強できる 書籍やサイトを、ご存知でしたら教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 家電販売と携帯のPRのバイトについて

    自分は接客に苦手意識があるのですが、 少しでも克服したいのと時給がいいので 家電販売か携帯PRのバイトをやってみようと思っているのですが、 両方経験のある方、どちらの方が辛いでしょうか? 求人を見ると少し携帯PRの方が時給がいいですが、携帯PRの方が辛いのでしょうか? 携帯PRのほうは1日からエントリー可能なところもあるのですが、 知識はそんなに簡単に身につけれるのでしょうか? ちなみに自分はスマフォを持っていないので、全く知識がありません。 家電でもデジカメ、TV、冷蔵庫などいろいろあり、 ものによるとは思いますが、家電と携帯PRではどちらのほうが覚えることが多いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電気・電材卸商社の志望動機について

    22歳女 転職活動中です 現在、電気・電材卸商社に応募したいと考えているのですが、会社のHPがなく、会社の詳しい情報、どんのような商品を取り扱っているのかがよく分からなくて、志望動機に困っています。 すぐに履歴書を提出しないといけないため、アドバイスお願いします。 事業内容:電気・電材卸商社 仕事内容: 電気・電材卸専門店での店内業務(商品陳列・販売)全般。 電気工事業者の方や、設備・通信・空調・ガス事業者の方など、専門業者方が材料、資材購入に来られるお店。 志望理由 電気のない生活は考えられない。 そこで、省エネ、CO2削減など、エコ商品の販売を通して地球環境に貢献できること。 電材卸業の、専門知識を駆使して、ユーザーの要望に対し、提案を行い同時に商品を供給するという仕事に興味があること。 (電気のプロ)を相手にする専門商社で働き、電気についての知識を身につけスキルを磨きたい。 職歴は医療事務(受付)、営業事務で販売はあまり経験がありません。 でも、(人と接する事が好き、人に喜んでもらうことが好き)です。 接客、電話対応にはとても自信があります。

  • PCを売り込むための知識をつけたい

    こんにちは、現在18歳の女なのですが 先日からインターネットの受付業務の派遣を始めました。 今研修で、大手家電量販店に入っているのですが、 教えていただいている方から、ここはPC知識をもって 販売を積極的にしないといけない・・・ そうしないとお客にインターネットをPRできない=件数が取れないといわれ、次のところでもそうかもしれないからっといわれました。 次のところでは、私1人になってしまうので、もしそこも売り込みをする形ならば、周りに迷惑がかからないように売り込めるだけの知識を身につけたいんです。 一応、自分は結構PCっ子だったので知識をつけたいとは、思ってはいたのですが、どうやって身につけたらよいやらで・・・ どのように、PC知識を身につけたらいいでしょうか? PCの雑誌なども買ったことがないので、どれがいいかぜんぜんわからないし、PCにもSONYとかNECとか富士通、他いろいろなメーカーの特徴や利点等わかるようになりたいと思っています。 本当、よろしくお願いします。

  • 家電量販店でのアルバイトについての質問

    家電量販店でのアルバイトについての質問 大学の夏休みを利用して家電量販店でアルバイトをしたいと思っています。 志望理由は、条件(自給・勤務地・時間)の良さと接客を学びたいことです。あと、短期アルバイトの募集自体、あんまり無い事も理由の一つです・・・。 募集内容は、派遣会社募集の家電量販店でのPR・案内となっています。 ただ、家電量販店でのアルバイト経験は全くありません。 今までは、食堂のホールスタッフ・個人塾の講師・電子機器工場の勤務・コールセンターでのアンケート調査のアルバイト経験はありますが、すべて短期だったことと、販売の経験が無い事が気になっています。 そこで、家電量販店勤務の経験者の方に聞きたいのですが、販売未経験者でもできる仕事ですか?また、職場の雰囲気・仕事中の服装・難しいと感じる仕事(覚えなければいけない知識・接客マナーなど)も教えてほしいです。 あと、これは私の勝手なイメージなのですが、家電量販店で働いている女性は割と綺麗な方が多いような気がするのですが、見た目も重視されますか? 他のアルバイトと比べて条件がかなり良いので、それだけ難易度の高い仕事のような感じがするのですが、どうなんでしょうか? 個人的な体験なども教えていただけると助かります。

  • 「接客・販売」「サービス業」の人向けのお勧めの本、サイト

    私は今飲食店でアルバイトをしていますが、なかなか思うようにお客さんに接し切れていません。先輩方の真似をしてみたり、いいところをつかもうとしているのですが、難しいです。また、4月から他の飲食業のお店で就職が決まり、社員になるので、少しでも販売や接客に対して知識をつけたいと思います。そこで、お勧めの本やサイトなど何でも結構ですので、皆さんの情報提供をお願いします!

  • 子供服の販売について

     いつもお世話になっております。  早速ですが、よろしくお願いします!    今度、子供服の販売のアルバイトをすることになりました。接客の仕事の経験はあるのですが、洋服の販売、特に子供服の販売の経験はないので、わからないことがたくさんあると思います。    子供服の販売の経験がある方、この仕事をするにあたって、必要な知識(サイズの把握、洗濯の仕方など・・・)、勉強したほうがいい、ということがありましたら教えてください!  お願いします!  

  • 明日、仕事内容がカラオケ機器の営業、販売、設置などのアフター業務の企業

    明日、仕事内容がカラオケ機器の営業、販売、設置などのアフター業務の企業に履歴書を送ることになりました。   自分なりに志望動機を考えたのですが、納得のいくものができません…。 ぜひ助言や指摘をお願いします! そこで、 ・自分は女で新規学卒です。 ・アルバイトではテレフォンオペレーター(電話での商品販売)と焼鳥屋(接客、調理全般)をしていました。 ・営業はしたことありません。 ・企業側では知識や経験がなくても仕事を通して徐々に慣れていけば大丈夫と書いてました。   ~~~~~~~~~~ 私は今までに関わったことのない仕事に挑戦したいと考えています。 貴社の仕事内容は未経験なので、自分にとって厳しい現状ではあると思います。 ですが、アルバイトを通して身に付けた作業能力と接客、販売能力を生かして会社や社会に貢献したい思いから応募させて頂きました。 ~~~~~~~~~~