• 締切済み

共働き(子なし)の夫婦、片方の帰りが夜9時頃の場合・・

共働き(子なし)の夫婦で、片方の帰りが夜9時頃、夕飯はこれからという場合、 すでに帰宅して(ご飯も済ませて)いたほうは、どうしますか? どう、というのは、例えば自分の部屋で自分のこと(仕事や趣味)をしていたけれど、 部屋を出てきてご飯を食べるのに付き合うか、 それともお帰り、くらい言ってそのままか? 逆に、後から帰ってきたほうは、ご飯食べるよ、つきあって、といえるでしょうか?? 週に1日、2日ならともかく、そういうことが続いた場合。 9時ごろというと、寝るまでにはまだ数時間あることが多いと思われますが、 ご飯食べるのに付き合わさせると、そのあとはそれほど時間がなくなってしまいます。 ちなみに、我が家では今のところ、妻の帰りが遅いことが多く 先に帰っていた夫が妻のご飯につきあっています。 しかし、ずっとそれでいいのかなぁ。との思いがあり、伺ってみたく思いました。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • rmyokob
  • ベストアンサー率18% (138/747)
回答No.5

わたしは今は専業主婦ですが、1年半前までは共働きで子供無しの状態を約9年しておりました。 わたしも主人も忙しく、お互いが夜10時をまわってそれぞれ帰宅する事もありました。 うちの場合、主人のご飯を出勤前に用意しておいて主人が先に食べる事もありましたし、 わたしが帰宅するまで主人はご飯を食べずに(作れないので)待っていたりとまちまちでした。 でもそうして待たれていても準備の時間が勿体ないし、 お互いの健康の為に夜9時10時の夕飯はどうかというのもあって 先に食べれるなら食べてもらおうと、なるべく用意してから出勤するようにしていました。 で、わたしは夕飯を少量しか食べないのですぐ終わるのですが 先に食べた主人は同じ部屋にあるパソコンでネットしていたり、 これも同じ部屋にあるのですがDVDを見ていたりしました。 パソコンもDVDも他の趣味もなるべく同じ部屋に置いています。 相方がご飯食べてて先に済ませた方は勝手なことをしていても、 同じ部屋に居ますから、とりあえず何らかの夫婦の会話の時間をとれました。 別部屋でこもられるのだけはやめておいた方が良いと思いますよ。

fuzuki1126
質問者

お礼

皆様、ご回答ありがとうございます(まとめてのお礼ですみません)。 私は断固コミュニケーション第一派!圧倒的に「二人>それぞれ」ですが、 夫が私と同じ(価値観というか、感覚というか)ではないことは明らかでして、 そこの温度差は、調整が必要だろうと思ってます。 今回質問させていただいた夕飯のことも、私が食べてるときにいっしょにいろ~~と あまり押し付けてもどうかと(最近私が忙しくてその頻度も上がっているので) ちょっと心配した次第です。 しかし私の要求・・というか思いも、それほどわがまま・勝手・不当ではない様子ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ehs1111
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.4

妻の立場です。 結婚当初は帰宅時間がほぼ同じでしたが、転職後、私のほうが早くなりました。 (L+DK+寝室+1部屋 の住居です。) 基本的にはDKで、お茶を飲むなりデザートを食べるなりして、 同じテーブルにつくようにしています。 結婚前の習慣(実家の方針)で、「食事のときはTVを見ず、家族で会話をする」 というのが、風通しのよい家庭のために大切だという思いもあり…。 とはいえ、見たい番組があったり、パソコンで調べ物をしていたり、 何かやりたいことがあると、放っておいたりもします。 夫は食事+ビールで時間が長いので…。 それでも、自室はないので私はリビングにいますので、 夫はつまみを持ってリビングにきて、同じ場所にいます。 適当にサボる?し、せっかく帰ってきたら話をしたいので、 不満に感じたことはないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.3

初めまして 二児の母です。 例えば、夫が夜9時帰宅し御飯を食べている、だけど妻は趣味に没頭していたら、夫は何となく寂しくなるのでは?? 御飯を済ませていたとしても お茶くらい入れて一緒に居ても良いのでは? 5分、10分のちょっとした会話くらいは出来るでしょうし。 今迄 どのようなライフスタイルだったのか分りませんが、妻である立場で 仕事とはいえ夜9時に帰宅って 何か変じゃない? 個々に考え方があるとは思いますが、本当に仕事だとして 毎晩夜9時帰宅して 食器を洗い、洗濯をして、、、と家事していたら、夫婦の会話なんて出来ないでしょ。 それじゃ 結婚した意味も無いし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

別に正しい答えはないでしょう。 あなたがた夫婦がそれでいいと思ってるならそれが正解です。 ここで他人にどうこう聞くより旦那さんに聞くのが第一じゃないですか? ちなみに我が家はそのくらいの帰宅であればご飯は一緒に食べます。 人それぞれでしょうが、コミュニケーション第一。 家庭内別居のような生活には興味ありませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reisha
  • ベストアンサー率17% (20/112)
回答No.1

好きなようにすればよいかと・・・ ただ、一緒の家に、同じ時間にいて、別々に過ごすんなら結婚してる必要もないんじゃないの? 自室で仕事って毎日じゃないだろうし、趣味なんてその後でもいいんじゃないの? 自分中心に考えてばかりいるから、こんなことを疑問に思うんじゃないの?

fuzuki1126
質問者

お礼

さっそくありがとうございます。 実は私は妻の立場で、、つき合わせて悪いかしらんと思っているほうです。 頼もしいご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共働き、子なし夫婦の方へ。平日の過ごし方。

    30代、新婚4ヶ月の共働き夫婦です。夫の平均帰宅時間は22時~23時。年に数回、午前帰りや徹夜もあり(→たまに飲みも入りますが、とりあえずここでは仕事と考えてください)。でも会社までは徒歩15分でフレックスの為、朝は9時半に起床。 私は19時~20時に帰り、家事やお風呂を終えて寝るのは1時。朝は7時起床。通勤1時間。 このズレがあるので仕方ないのですが、夫は毎晩3時~4時までTVゲームやネット(多分Hサイト?もあり)をしています。早い日は家事も2~3割は手伝ってくれるし、仕事の無い休みは一緒にいてくれるしいい夫なのですが・・・。ただ平日はこんな調子です。一応夫婦生活は週末に週1くらいです。私も6時間の睡眠を取ろうと思えば、ご飯の時間を合わせるのが精一杯で、新婚でありながら一人ベッドに入り、夫は何時間もゲームに夢中。こういうのを寂しいと思ってしまうのは我儘でしょうか?私が大人の女性として自立できていないからでしょうか?言葉では何度も伝えているのですが、2、3日一緒に寝てまた元のペースに戻ります。結婚前はお互い一人暮らしだったので自由な時間が欲しいのはわかりますが、子供ができても一生このペース?と思うと嫌になります。みなさんは平日、ご主人(または奥様)とどのように過ごされていますか?ご意見お願い致します。

  • 夫婦共働き(子供なし)で、妻の飲み会が多い…

    交際2年、この度晴れて夫婦となりました。 二人で暮らし始めて1年が経ちます。 夫28歳、妻(私)27歳、二人とも会社員で子供はいません。 二人で暮らし始めてから、掃除洗濯などはどちらか 仕事が終わって早く家に着いた方がやります。 夫は、料理が全くないできないため、私が毎日作り、 お弁当も持たせてます。 私の仕事は、時期にもよりますが夫よりも忙しく、 夜遅く(10時ごろ)に帰宅することが月に1週間ほどあります。 夫はほぼ定時で上がり、18時には帰宅しているため、 洗濯や食器洗いなどは夫の方が多いです。 半年ほど前に、私が部署異動となり、新しい環境で働くことになりました。 新しい部署では、同年代が多く、和気あいあいとしており 仲が良いところです。 私もすぐに溶け込むことができました。 社員同士仲が良いため、仕事上がりに先輩後輩関係なく みんなで飲みに行くことが多く、私にも声をかけてくれます。 毎日、誰かしらか飲んでいて、毎日声をかけられますが 夕飯を作らなければならないので、断ることが多々… あらかじめ声をかけられた時には、前日の夜に 晩御飯を作り置きして、夫にはレンジで温めるだけの 状態にしてから飲みに行きます。 そこで、ご相談です。 ここのところ、忘年会、新年会、歓送迎会などの 飲み会が立て続けにあり、あらかじめ予定してあったので 毎日温めて食べられるよう、夕ご飯の作り置きを たくさんしておきました。 これから先も、同僚などと週に1~2回ほど飲みに行きたいと 思っていますが、共働きで、夕ご飯まで作っていても 妻としてやはりよろしくないことなのでしょうか? 夜12時には帰宅し、どんなに遅くても翌日のお弁当は作っています。 ほとんど上司がお勘定してくれるので、自己負担はないのですが… 夫には飲み会が多いとチクリと言われたのが気にかかり、 『私は迷惑かけないように、夕ご飯も、お弁当も作ってるのに…』 と、思ってしまいました… 同じ環境の方いらっしゃったら教えてください。

  • 夫婦で片方が変わった考え方をする場合、もう片方も変なことが多いですか?

    夫婦で片方が変わった考え方をする場合、もう片方も変なことが多いですか? 身近に変わった方がいます。ちょっと現実を歪めて捉えてしまい、パートなのに「(法務部で)社員は法律は知ってるかもしれないけど私よりアクセスを知らない!」と憤ったり、未婚の正社員に向かって頼まれてもいないのに「今度未婚の人を集めて、海の上で船上パーティを企画しようと思うの。○○さんは嫌いだけど未婚だから仕方ない。面倒見てあげるの。でも、船の上なら時間が来たらパーティを終わらせられるから話さなくていいし、ちょうどいい。」などと空想で一方的に話し出します。 その人は、親しみを持たれていないのに、すごく周囲と親しい前提で話してきたり、自分を現実以上に優秀な人材だと言ったりします。でも、いつも「夫も賛成してくれている」と言います。家に帰って、妄想の話をするうちに自己暗示がかかっているようなのですが、そういう旦那さんって本気で信じているのでしょうか? 二人とも変な夫婦っているものでしょうか?夫はちゃんと働いてるみたいなのですが、そういう社会性があっても妻をおかしいとはなかなか思わないものなのでしょうか?

  • 共働き夫婦(子有) 家事の頻度を教えて下さい

    夫婦がフルタイムの共働きで子供がいらっしゃる方、下記の家事の頻度を教えて下さい! ・洗濯 ・掃除機 ・床掃除 ・布団干す ・窓掃除 ・シーツ選択 ・出来合いの総菜などを使う頻度 ・お風呂や冷蔵庫などの大掃除 マンション住まいなので、洗濯機と掃除機は早朝、深夜に動かすのは抵抗があります。 そうすると掃除機は週末しかかけることができません。 共働きのみなさんはどのような頻度でされてますか? また、シーツなどどのくらいの頻度で洗濯されてるのかとっても気になります。 ちなみに、神経質ではないですが、家はまぁきれいな方だと思います。 きれいな家に住みたいですが、実際に専業主婦の方のレベルまではできないので、 共働きの方たちの頻度が知りたいです。 また、旦那さんとの家事分断のコツやタイムスケジュールなどおすすめ方法を教えて下さい。 ちなみに我が家は、朝は子供のごはんや着替え、保育園の送りは主人担当 私は朝食準備、朝食の片付け、2人が出発したあとに洗濯(干す)夕飯準備 時短勤務の私が保育園迎え、買い物、子供のごはん、夫婦のごはん準備、 主人は、夕食の片付け(食器洗い)と洗濯(たたみ)です。 お風呂と寝かしつけは臨機応変にしていく予定です。 近いうちに育児休暇より復職予定です。 宜しくお願い致します。

  • 子なし共働きのライフスタイル

    子なし共働きの30代夫婦・妻です。 異業種の夫とはすれ違いの生活をしています。 夫:不定休月2~3日(土日は必ず出勤)9時出発・21時半帰宅 妻:日曜休み+週休1日、7時30分出発・19時帰宅 結婚前は家庭と仕事の両立、素敵な奥さん??を夢見てました。 子供ができれば、いったん退職して数年は専業主婦もいいかな、と思い それまではバリバリ働こう~~!!という予定でした。 しかし、早3年子供できず。いわゆる不妊カップルです。 職場内では「結婚後もバリバリ働く」人という認識が定着して どんどん責任のある立場になっていき、仕事は増える一方・・・。 (むしろ、子供できた組さんから残業押し付けられてる?) というかんじで、仕事と家庭の両立!!のはずが どんどん仕事のウエイトが重くなっていき、苦しいです。 我が家は夫が超多忙ということもあり、 家事は100%私負担(これは私も了解) 実際は80%実施、20%は目をつぶるお約束(これは夫が了解) でしたが近頃は 実施率が50%をきることも・・・ 家で作る夕食が唯一の家庭の雰囲気でしたが最近は出前や外食も多くて。 さすがに夫も目をつぶるのも限界。 私自身も負い目に限界。 仕事にやりがいはあり、 子供がなかなかできない私にとって、引けめ?を隠す逃げ場でもあり 仕事や仕事上の地位を失うのは怖いです。 (主婦が子育ての愚痴を自慢げに言うような感じ?を仕事にすりかえる ことで精神的安定を保っているので) 多忙を極める夫を家で待ち続ける寂しさも辛いし・・・。 皆さんはどんどん増える仕事にどんな風に線引きされていますか?? 家事はどんな風にこなしていますか??

  • 共働き夫婦は子犬を飼ってはいけないの?

    私の家は共働き夫婦で、子犬を飼っています。 仕事の都合で、子犬には休みの日以外は8時間お留守番をしてもらってます。 ここのサイトの質問の返答に、「子犬を8時間も留守番させるべきではない。 そんな事をしたら衛生的にも精神的にも良くない。」というものを見かけました。 極論ですが、共働き、一人暮らしの人は子犬を飼うな。 又はそれだと仕事をしていない方しか子犬は飼えないと いう事を言ってるように思えます。 確かに、お留守番をさせる事は人間のエゴがあるかもしれません。 でも、お留守番をさせてしまう環境で育った犬がいい子に育った場合 それはたまたま良い子に育ったんだね。と思われますか?? 私は共働きの夫婦の間で育ってとてもいい子、感情の豊かな子を たくさん知っています。 私は愛情を持って育てれば、自分の家のルール(仕事の間のお留守番) などあってもきちんと成長すると思いますが、皆さんの意見を聞きたいです。

  • 妻の食事の準備が遅い

    32歳、男性です。結婚1年目で、子供はいません。 共働きで帰りはほぼ同じ時間で18時過ぎです。 私が先に帰った時はご飯を炊いておいてと言われていて、 ご飯の準備だけはしています。 料理に関しては、食材を使う予定があるから手は出しません。 妻が帰ってきて、準備を初め食べるのはだいたい19時頃です。 支度としてはいつも30分~40分ぐらいかかっています。 私の希望は帰ってきてすぐ食べたいので、出来れば10分ぐらいで してもらいたいです。 その事を伝えたら簡単な丼物だったら出来るけど、それ以外は 出来ないと言われました。 そこで、妻なら朝早く起きて(今は一緒に起きて7時です) 夕飯の下準備もして欲しいと思っています。 この事は伝えていませんが、共働きで準備を待ってるのは 嫌ではありませんか? ちなみに手伝うことは考えてはいません。 共働きは二人の希望(収入の関係)

  • 夜8時頃には就寝するお子さんの1日を教えてください。

    6ヶ月の子供がいます。 1日の生活ですが、7時 起床&ミルク、11時 離乳食&ミルク、15時 ミルク、20時 ミルク&就寝 です。 少し前までは寝るのが21時や22時だったので、18時にもミルクをあげていましたが、最近は早くなり20時には寝てしまうので、18時のミルクをなしにして、麦茶を水分補給する程度になりました。 来週から2回食の予定ですが、”夕飯”として17~18時頃に2回目の離乳食にしたいんです。慣れるまでは2回目の離乳食は少しと聞きますが、慣れてきてそれなりの量を食べさせるようになったら、寝る前の20時のミルクを飲まなくなるのではないでしょうか・・。寝る前に飲む習慣になっていますし、飲まないと夜中にお腹が空いてしまうかもしれません。その場合、寝る前のミルク220mlを減らせば良いのでしょうか?月齢が進むにつれてミルク→ごはんになるので、離乳食を満足させないのはどうかと思いますし・・。今まで寝るのが遅かったので気にならなかったのですが、寝るのが早い子の1日の生活はどうなっているのでしょうか??

  • 医療費控除 夫婦共働きの場合の申告

    医療費控除について初めてでわからないので教えてください。 子供二人の4人家族です。 夫婦共働きです。 夫年収約500万円(会社員) 妻手取り160万円(パート) 夫は国保・妻は社保です。子供は夫の扶養になっています。 お聞きしたいの家族生計なら一緒に医療費を出せるということですが 夫婦共働きでも医療費を一つにまとめて申告しても良いのでしょうか。 医療費は子供で20万・夫で8万・妻で3万程度です。 この場合医療費は31万で申告してよいのかそれとも夫・妻が別々の健康保険な為それぞれ申告(妻は10万以下なので出来ない)するのでしょうか。 もし家族全体31万で申告できる場合、夫・妻どちらの方で申告したほうが多く戻ってくるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • すれ違い夫婦?(特に子なし夫婦の方ご意見ください)

    結婚生活も両手で数える程になりましたので、お互いの性格なども大体把握できるようになってきました。 皆様のご家庭ではどの程度会話や食事をされているのか気になります。 我家は子なし夫婦で、 〈会話〉 平日:5分未満 休日:2時間~4時間程度の会話(買い物時間(2~3時間)を含みます) 〈一緒の食事〉 平日:全く無し 休日:土曜日のプランチと土日どちらかの夕飯 一ヶ月一緒に食事をするのは3~4回です。 夫は平日の帰宅は平均11時30分 私はパートながらも仕事をしているので、夫の帰宅を待たずに眠ってしまうこともしばしばあります。 週末は夫が趣味に出かける為(大体5~10時間程家を空けます)一緒にいる時間は少ないです。 寂しさを夫にぶつけようにも、単なる私のわがままのように感じて、夫にぶつける勇気がありません。(遠まわしには言いました) 子供もいなく、すれ違いで特別メールもしない夫婦でこのまま継続していくメリットがあるのか今、悩み中です。 夫は現在の生活に不満はないようですが、私はすれ違っている事に不満を抱いています。 良い方向に向かわせる為には私が我慢したら良いのでしょうか? すれ違い夫婦の方、工夫されている事があったらぜひ教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 印字の濃さについて相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。
  • お使いの環境について教えてください。パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows10ですか?接続は無線LANですか?関連するソフト・アプリはありますか?電話回線はひかり回線ですか?
  • ブラザー製品について印字の濃さのトラブルが発生しています。質問内容は印字の薄さに関する相談です。お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類について詳細な情報を教えてください。
回答を見る