• 締切済み

烏骨鶏

烏骨鶏♂1匹♀6匹計7匹生後1.5年をひら飼いしていますが半年位前より 生んだ卵を食べるようになりました。食べない時は2.3日食べない時も有り、又1日に2.3個生んでいる時は1個食べて あと1か2こは食べずに有ります。鶏舎など改造しないで今のままの飼い方で卵を食べ癖をやめさせる方法は無いでしょうか。???

みんなの回答

  • tukunezx
  • ベストアンサー率61% (245/400)
回答No.1

以前鶏を飼っていました。 一度卵食いのクセがついてしまったら基本的になおりません。 産卵する箱が決まっているならばソレを改造する、 またはスグに卵を取り上げる以外はないですね。 クセがつく理由はいまいちわかりませんが クセがない子なら普通に抱卵してそのままヒナに(笑)

kotomeza
質問者

お礼

たまごは美味しいですから、人間もとりも美味しい物のを一度食べると癖になりなかなかやめられないと言ぅことですかね。鶏も自分で産んだ卵だから食べる権利も有るかも。??? 何かの縁で飼ってるいる鶏、お互いに権利を主張しあいながら共存していきたいと思います。参考意見有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 烏骨鶏について

    現在飼っている烏骨鶏なのですが昨年10月頃で生後90日と教えられてから我が家の一員となりました 年末に私が寝ていたところに寄り添っていたのを気付かず潰してしまい寝たきりになり食事も糞出も何も出来ずに気の毒な事をしたなと気落ちしてたところ 2月初旬までは寝たきりでしたが突然奇声をあげて寝たままグルグルバタバタしてたけれど同行為が2.3日経ったらヨロヨロしながらも起ち上がり現在は何も無かった如く復帰して私にベッタリで一時も離れず甘えん坊になりました以前は全く寄り付かなかったので可愛さ倍増ですが気になっているのは卵を産むのは概ね生後何カ月頃になると産むのですか?前記した寝たきりだった事が何らかの問題になるのでは?と最近心配です 離れず寄り添う態度に感動してるので卵を産まなくてもと思いますが産めるなら苦難を乗り越えたんだから、、、と正直少し思います 少し前に友人から番いで安く売っていたと聞いたけど2年番いで一度も産まないので処分も出来ず売っていたようで 我が家のガーコは産むのか余計に心配です 1年くらいで産むのでしょうか?どなたか教えてください お願いします 長々と恐縮です

    • 締切済み
  • 烏骨鶏の雛を孵すには?

    烏骨鶏を飼育しているのですが、抱卵時は8個程度の卵を温めますが、雛が2羽もなると抱卵をやめてしまいます。 全てとは言いませんが雛を孵す良い方法をお教えください。

  • 割れてはいないけど凹んだ卵について孵化しますか

    今の烏骨鶏が育児放棄するのでヨーグルトメーカーで卵を温めていますが、 それまで長い時間連続しようできないパン発酵器で夜犬と私であっためてたら、割れてはいないけど凹んでしまいました。 中の薄い膜は破裂していません。 こういう場合もうダメですよね。。。 生後7日の卵です。

    • ベストアンサー
  • 自分ん家で鶏飼ってる人へ!産んだ卵は、消毒する?

    自宅で、烏骨鶏を飼ってます。 この度、卵を産みました。 卵を食べようと思うんですが、スーパーなどで売ってる卵は、消毒とかしてあるものが売られてるんだと思うんですが、自分は、別に、養鶏場をやってるわけじゃないから、消毒するものなんかありましぇん。 そこで、みなさんにお尋ねします。 自宅で鶏を飼っていて、産んだ卵を食べる時は、空は、何かで消毒してますか?それとも、産んだままの卵を何もしないで冷蔵庫に入れてますか? それとも、卵の殻の外を洗剤か何かで洗ってから冷蔵庫へ?それとも、水洗い?それとも…

  • 卵を産まなくなった烏骨鶏

    お世話になります。近くの動物園では園の動物以外みることができないとのことでした。かなり事務的で役所チックな対応に凹みました。でも、ややとおくの鳥を一応みるのでという獣医さんに連れていったのですが、インコフィンチはみるけど鶏はケースが少ないらしく、はっきりとした原因はわからないままでした。とりあえず卵つまりではありませんでした。 そして、砂をよくついばむのですが、検便をしたところ、砂を食べすぎていてちょうの働きが悪いとのことを言われ砂を控えること、そして、ちょうの働きをよくする薬を出されました。メトプロクラミドというのです。 私にはこれが普通の獣医さんのやり方なのかわからないです。薬を出されたら1990年が消費期限だったという話も聞くし、獣医にメルアド聞かれたとか変な話はうちの周りでもちらほら聞きます。今回の先生も、前の鳥を触ったあと、うちの子を診察する前に手を洗っていませんでした。それが引っかかりました。鳥インフルエンザや感染症なども騒がれるなか、その行動は一般的なのでしょうか?一部の獣医さんで尊敬し信頼している先生もいますが、今までの自分の多くの経験上、あまり開業している大半の獣医さんを信頼できない自分もいるのです。 なんだか不愉快な質問ですみませんが、「動物病院はこんなものだろう」「この薬は一般的だ」などなんでもいいので意見をお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 産卵後のインコなのですが…

    生後半年のインコを飼っています。現在とても調子が悪そうで困っています。1,2ヶ月前に3個卵を産み、また最近4個産んだのですが、産み終わった今でも羽が抜けたり、羽を膨らましたり、塩土をのせていたお皿にずっと乗っていたり、やたら眠ったり元気がありません。前回3つ生んだ時は産卵後元気になったのに…素人判断なので、なんともいえませんがおそらくおなかにはもう卵はないと思うのですが、どうしたらいいでしょう!?

  • ニワトリって卵をどれくらい生み続けますか??

    ペットとしてニワトリを1匹飼ってます。色は茶色で、卵も茶色です。種類は分かりませんが、うこっけいではないです。 うちにヒヨコの時に来てから6-7年は経つと思いますが、いまだに卵を産み続けます。冬は生まなくなるのですが(寒いから?)、それ以外はほぼ毎日生んでいる気がします。 今年も、おとといから産卵を開始しました。 そろそろ寿命も近づいてると思うのですが、卵を一生懸命生んでくれるニワトリに感動します。(笑) ニワトリってだいたいどれくらい生きて、どれくらい卵を産むものでしょうか?

  • オカメインコが卵を産みました

    昨日、オカメインコが初めて卵を産みました。卵を産む前もいつもと同じ様子でしたので、急に呼吸が荒くなり元気がなくなった時はとても心配しました。 しかし、この子は去年の10月産まれなので、生後一年たっておらず、発情行動などの前触れも 見られませんでした。産んだあとは卵に見向きもせず、いつものようにご飯を食べたり飛び回ったり。産んだのはこの一つだけです。翌日は何もなかったようにけろっとしています。 オスの文鳥と一緒に飼育しているのですが、文鳥の求愛ソングの練習につられてしまったのでしょうか…。(オカメは文鳥の求愛対象にはなっていません。) 何の前触れもなく、生後一年もたってないのに卵を産むことはあるのでしょうか? 因みに、卵の大きさや形には特に問題はないと思います。(落としてちょっとへこませてしまいました…)

    • ベストアンサー
  • 息子について

    生後一ヶ月ちょっとの 息子がいます。 夜寝る前におしゃぶり をしないと寝れない みたいなんです。 お腹空いてるのかな? と思いDU,や母乳 あげても全く飲みません でも、おしゃぶりを あげると喜んで使って そのまま寝ちゃいます。 今はまだ歯も生えて ないからいいのですが 流石に歯が生えてから 使うと出っ歯になる ので歯が生える前には おしゃぶりを止めたい のですが、これが 癖にならないか正直 心配です。 上手く寝かしつける 方法はありますか? よかったらアドバイス よろしくお願いします

  • 猫が帰ってきましたが すでに居る猫を威嚇します。

    5 年前に、飼っていた  元・捨て猫が、半年前に、突然にいなくなりました(外へ飛び出し)・生後約5年 散々、ありとあらゆる手段をしましたが見つからず 仕方なく、「 新たに 捨て猫 (生後三ヶ月)」を 飼い始めましたが、懐いた頃、・・・ 今、たった今! 姿を消して 逃亡していた 猫が、玄関におり帰ってきました。(嬉) しかし・・・ 逃亡していた 生後約五年の 猫が、 生後三ヶ月の、猫を 激しく 威嚇します。 私たち、人間には そんな事はしないのですが・・ ★ 御知恵をお貸しください。 このままでは、喧嘩をしないか? 私たちが、寝ている間や、居ない間に 喧嘩をしないか? 心配でなりません。 二匹を 仲良くさせる方法。 今夜の対処法など、猫に詳しい方、御知恵をお貸しください。 追記) どちらも? もともと、一匹だと、性格もおとなしい オスなのです       そして、どちらも、家族なのです。御知恵をおかしください 宜しく 御願い 致します。     <( _ _ )>

    • ベストアンサー
病院を転院した方がいいか
このQ&Aのポイント
  • 双極性障害Ⅱ型で精神障害2級の私が、繊細な性格で怒鳴られるだけでなく他の人が怒鳴られているのを見ると落ち込んでしまいます。
  • 内科と整形外科を併設している病院に行った際、医師が患者の前で看護師を怒鳴り、その影響で体が重くなってしまいました。
  • 生活保護受給者としては市内の病院に通いたいが、その病院には怒りっぽい医師がいて転院を切り出すのが難しい状況です。また、薬局も制約があり、遠くなる病院もあるため、転院を考えています。
回答を見る

専門家に質問してみよう