• 締切済み

問題の解き方を教えてください。

yostpの回答

  • yostp
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.1

読書が好きなら とにかく好きな本を読み、わからないところがあったら電子辞書などで調べる。 読み終えたら違う本を同様に読む。 これを繰り返していけばいいと思います。やはり好きでないことを続けるのは難しいですよね。 自分は高校受験のときにこうしていました。 参考にならなかったらすみません

関連するQ&A

  • 読解力を身に付ける方法

     小学校1年の娘ですが、読解力を付けてほしいと思っています。どういったトレーニングをすれば、読解力を付けることができるか教えて下さい。算数などの文章問題も問題の意味を理解できていない気がします。よろしくお願いします。

  • 算数と中学数学をやりなおすには

    私立文系で大学を卒業した社会人で、数学を勉強しなおしているところです。 周りの人がいいというものを読んだり解いたりしながら、しばらく勉強をしているのですが、 どうも効率が悪い勉強をしているような気がします。 まんべんなく算数と中学の数学を理解するのに、おすすめの方法があれば教えてください。 DVDやオンライン教材でいいものがあるといいなと思っていますが、 社会人に短期間で教えてくれる塾や通信講座、独学で勉強できる教材などなんでも結構です。 (10万ぐらいまででどうにかしたいと思っています。) なお、私は特に算数は文章題が苦手で(このために中学受験ズバピタ算数文章題byシグマベストをひととおりやりました。まだよくわからないところがあります。)、 中学数学は特に平方根、関数、方程式などが苦手です。 目指しているのは、 (1)高等数学の確率・統計中心に高校数学全般をこれから勉強する予定なので、その基礎をしっかり固めること、 (2)日常生活でも使う方程式や文章題をパッと解くことができるようになること (文系の算数力アップ300問byNHK出版・生活人新書や大人のための算数練習帳by講談社などやってます。) 特に(1)をできるだけ短期間で効率よく行うのに、おすすめの方法を教えてください。 (お盆中に集中して一通り終わらせるのが理想ですが、それが無理でもあきらめずに、とにかくどうにかしたいと思っています。) どうぞよろしくお願いします。

  • 数学を教われるところ&勉強方法

    英会話教室は、いたるところにありますが、 数学教室って存在するんでしょうか? 私は20代の社会人なのですが、数学を勉強したいと思っています。 受験用の塾はたくさんありますが、趣味で数学を勉強するには、やはり参考書を買って独学しかないのでしょうか? 勉強したい内容は少年時代まったく勉強しなかったため小5ぐらいの算数からはじめたいと思っています・・・ また独学で、いい勉強方法などありますか?

  • 中学生以降に必要な算数の単元を全て教えて下さい

    現在、社会人なのですが算数の勉強をしてます。 中学以降に必要な算数の単元を全て教えて下さい。 これだけやれば中学の数学の勉強についていけるものを。 早く算数の勉強から数学に移りたいと思いまして。 小学生の時から全く勉強をしてなかった(算数に限らず)為に 参考書を読んでも全く理解出来ません。 何か良い方法があれば教えて下さい。

  • 成人 算数 克服

    成人男性です。 日常生活で算数ができなくて困ることがあり、少し前から中1の数学の参考書をはじめました。計算問題はできるのですが、文章問題が全くできません。そこで、小学生の文章問題なら出きるかなと思い、鶴亀算っていうのを覗いてみたのですが、理解できませんでした。 どうにかして、こういった問題を克服したいのですが、なにか良い方法はないでしょうか? 数学は積み重ねなんですよね?では小学1年からやり直せば出きるようになりますか? ちなみに、中学の国語文章読解の参考書は殆どできました。読書も少ししており、一般的な本なら読めています。 計算問題はできるので文章問題をどうにかして克服したいです。 なにか良い方法はないでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 中1男子、偏差値39、何から教えれば・・・

    こんにちわ。 小学生時代から勉強が苦手だった中1男子の勉強方について質問させていただきます。 まず、本を全く読まないので読解力がありません。国語は全ての教科の基礎となるものですが、国語の長文はもちろん、算数の文章問題や理科・社会・英語の問題を読んでも「何を聞かれているか」を理解できません。どんなに興味のある本を読ませても長続きしません。読むのも書くのもすぐ「疲れた」「飽きた」と言います。 算数は数のセンスがなく、例えば5の2つ大きいのが7というようなことがパッと分かりません。時々指を使っています。小学生の時に、九九を覚えるのに異常に時間がかかりました。今でもたまに間違えます。こんなですから、当然数学は大嫌いです。 基礎からやり直そうと国語と算数は公文に通わせてますが、部活を始めてからは帰宅も遅くなり、公文の課題より学校の宿題を優先させるため(当然親がつきっきり)、行っている意味があまりありません。。。 もうどうしたらいいのか、ほとほと困っています。 なアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

  • 国語の勉強方法について

    現在社会人2年目なのですが、学生時代に国語の勉強さぼったせいもあって、読解力のなさと理解力に苦しんでいます。ですので独学で中学国語からやり直そうと思っています。みなさん、独学で勉強するのによい参考書、勉強方法ががあったら教えてください。

  • 読解力を身につけるにはどうすればいいでしょうか?

    理由は、ことがらを暗記するのは人並みに出来るのですが、読解力が無い為に、きちんと国語力を磨いて来た人に比べて資格の参考書であったり新聞等の文章を理解するのがかなり遅く、そして文章が理解出来ないからなのか、人の話を聞いていても理解するのに時間がかかったり、結局意味が分からないまま話が進んで行く事もしばしばあります。 以上の症状を改善したい為に読解力を身につけたいと思っております。 現在偏差値50程度の大学に行けているので学習障害ではなさそうです。 ただ単に頭の回転が遅い・悪いのでしょう。 そこでまずは基本からだと思い、小学生向けの超難関校対策問題集(特進クラス-中学入試対策問題集シリーズ-西川)をやってみました。 小学生の問題だから余裕だろうと思っていたのですが、記述問題ばかりでかなり難しく、正答率は50%もありませんでした。 自分に実は学習障害があるから解けないのかなと思い友人数人に解いてもらったのですが(彼らも大学生で偏差値58位の大学に受験で行っています)、彼らも正答率は70%で口を揃えて難しいと言っていたのでおそらくただただ難しいだけなのでしょう。 他に有名予備校講師で国語の著書で有名な出口 汪の、中学生向けの普通のレベルの問題集(出口の国語レベル別問題集-理論編-)もやってみたら正答率は7割程度でした。 上記の問題集を解いてみて、中学生、ましてや小学生向けの問題集でさえも90%以上取れない事実を知った以上、私はどうすれば読解力を上げる事が出来るのでしょうか? 今は、小学生が解く問題すら解けないなんてあり得ない!とやけになってシラミつぶしにその小学生向けの超難関校対策問題集を解いていますが、ずっと正答率は50%ぐらいで何も実力の上達が感じられません。 こんな私が読解力、文章理解力を上げるにはどうすればいいでしょうか? 小説や社説を読め、等の回答はご遠慮願います。 なぜなら、そもそもその小説の内容や社説の内容をきちんと理解出来なかったり、間違えて理解してる事があるので、それらを今後読み続けた所で真の読解力の向上は望めないと思うからです。 こんな私にとってもっと効率よく、効果の高い方法は無いでしょうか? それと、正解が続かなかったら挫折してしまう癖のある私に、何かメンタル面でもアドバイスがあればお願いします。 それでは回答をお待ちしております。

  • 国語、算数、社会、理科のやり直しはどこから?

    国語、算数(数学)、社会、理科の勉強を最初からやり直したいと思います。 受験に向けてということもありますが、復習ということをほとんどしてこなかったので もう一度やり直して体系的に理解したいという気持ちもあります。 それでどこからやればいいかということですが、 どの科目も小学校からやり直す必要はありませんか? 社会、理科は中学校から始めても小学校の内容をより深くした内容なので 問題ないと言われました。 逆に数学などは小学校独自の解き方を勉強するので 小学校の算数もやっておくべきと言われました。 国語は教科書を読んだり、漢字を覚えただけで 勉強らしいことをした記憶がありません。 各科目をやり直す場合、どのあたりから始めたらよいか 教えてください。

  • 数学の勉強

    高校数学は1A2Bと習ったんですがかなり忘れてます。 そこで数学(算数)を1から勉強をしたいと思っております! 範囲は基本の基本から習っていない3Cを独学で学びたいと思っております! 計算力、基礎力、応用力、理解力をつけたいです!!理系に負けまいぐらいの力をつけたいです! 学ぶのにいい参考書、勉強方など教えてください!すこしくらいハードでも大丈夫なのでよろしくお願いします!!