• ベストアンサー

数学の勉強

高校数学は1A2Bと習ったんですがかなり忘れてます。 そこで数学(算数)を1から勉強をしたいと思っております! 範囲は基本の基本から習っていない3Cを独学で学びたいと思っております! 計算力、基礎力、応用力、理解力をつけたいです!!理系に負けまいぐらいの力をつけたいです! 学ぶのにいい参考書、勉強方など教えてください!すこしくらいハードでも大丈夫なのでよろしくお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ascorbic
  • ベストアンサー率38% (30/78)
回答No.3

 目的は何ですか?   ○ 現在、高2か高3か高卒で、大学受験が目的?   ○ 現在、経済学部等の大学生で、数学の素養が必要?   ○ 現在、社会人で、仕事上か何かで数学の素養が必要?  「わかる」ことと「とける」ことは、似ているようで少し違います。勿論、「わかった」上で「とける」ことが最もよいですが。 *  余談ですが、大学の数学の授業のとき、先生に言われました。(工学系と理学系の学生の入り混じったクラスで、言われました。)  「今日の講義内容について、数学科の人はなんとか「わかれば」いいです。「とけなくても」いいです。数学科以外の人は「とければ」いいです。「わからなくても」いいです。」 (どーせ君達は、数学科のやつらでも、今日の内容を「完璧理解」はできないでしょ。少なくとも、大雑把に把握しておいてね、てな意味合いで言われました。) *  本題に戻りますと、大雑把に理解するのであれば、「文部科学省検定済み教科書」(いわゆる教科書)を、読むとよいです。「数I,A,II,3,C」を全て。  たとえ未修のがあっても、ちょっとの気合いで、全て読み終えるのに1,2週間で可能です。(高い気合いだと、1週間はかかりません。もっとも、中学レベルの数学がおろそかでは駄目ですけど。)(質問者さんは「少しくらいハードでも大丈夫」とおっしゃられていますよね。「気合い」はあるのでしょう。)  教科書では、例題の解法(答)はきちんとしてますが、演習問題の答は無いです。例題はしっかり読んで理解して、解けるようになって下さい。演習問題は、なんとなく解けた気になれればokです。  この策の長所は、「文部科学省検定済み教科書」は値段が安く、ページ数が少ない、ということ。安い費用で、高校数学の全体を素早く大雑把につかめます。  この策の短所は、なんとなくわかるだけで、実際の受験問題が解けない、こと。  受験レベルに進むのであれば、このあと、受験用の参考書で学びましょう。実際、「3,C」を終えた後で「1,A」を見直すと、深い理解・新たな発見もできます。そういった点で、素早く全体を俯瞰するのはよいと思います。

haku-d
質問者

お礼

ありがとうございます! 目的は経済学部に進学するので知っておきたい。あと数学の問題は解けると楽しいからです! すごい深いですね・・・「わかる」と「とける」・・・そうなるとやっぱわかった上で解きたいですね! 1,2、A,Bの教科書は持ってるんですが、3、Cはどこで買えばいいんですか?? オススメの参考書などあったら教えてください!!

その他の回答 (3)

  • ascorbic
  • ベストアンサー率38% (30/78)
回答No.4

No3の者です。経済学部ご入学おめでとうございます。  教科書取扱い指定店というのがあって、全国に多数あります。東京では至る所に教科書取扱い指定店があります。地方の小さな市町村では、思いもよらぬ小さな書店が指定店だったりします。  私は、最近はもっぱら、神田神保町の三省堂書店で立ち読みします。教科書は多数の会社から出版されているので、違いを眺めるのは面白いです。  その昔、私のかつての教え子(数学以外を教えた子)が、数学の知識がほとんど無い状態で経済学部へ入りました。トップレベルの大学だったので、周りの東大落選組とか、高い数学の知識をもっているのが大多数だったそうです。「経済学には数学が不可欠だ」と目覚めて、チャート式(数研出版)で学んだそうです。微分や積分の面白さに惹かれ、いつも学んでいたら、周りの友人から微笑ましく見守られたそうです。  質問者さんにも、ぜひ面白さを体感して欲しいです。  なお、私は「チャート式」をそれほど好きではありませんが、特に嫌いでもないです。今風にいえば「フツーに面白い」ってところでしょうか。多数の利用者がいて、安全パイかもしれません。

  • porco
  • ベストアンサー率20% (8/39)
回答No.2

 haku-dさんこんにちは。言うまでもないことですが、中学までの数学が完璧にできている事が必要です。高校入試の問題などで、実力をためされると良いでしょう。高校数学については、進学校が使う高校の教科書を、教科書ガイドとともに使用して基礎を身に付けられると良いと思います。  参考書については、よく言われることですが、文字の大きさが小さすぎないもので、問題と解答が別冊になっているものが使いやすいと思います。もちろん実物を見てみるのは必要ですし、それに加えて、インターネット書店(アマゾンなど)で、売れ筋のものや、本についてのカスタマーレビューなどが見れますので、参考になさるのも良いかと思います。  最終的な判断は、いうまでもないことですが、ご自分でなされるのがよいと思います。

haku-d
質問者

お礼

ありがとうございます! たぶん中学が完璧ではないので、中学の数学をもう一回見直したいと思います!

  • kumiyaaan
  • ベストアンサー率10% (7/66)
回答No.1

参考書は自分で選んだほうがいいですよ。大きい本屋さんに行って、いろいろ自分で見てください。「これがやりやすそうだな」と思うのを買えばいいです。でも、解説が詳しくないのは買わないほうがいいです。 勉強法は、ひたすら問題を解くのみですね!!

haku-d
質問者

お礼

ありがとうございます! 参考書見に行きたいと思います!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう