- ベストアンサー
中学生以降に必要な算数の単元を全て教えて下さい
現在、社会人なのですが算数の勉強をしてます。 中学以降に必要な算数の単元を全て教えて下さい。 これだけやれば中学の数学の勉強についていけるものを。 早く算数の勉強から数学に移りたいと思いまして。 小学生の時から全く勉強をしてなかった(算数に限らず)為に 参考書を読んでも全く理解出来ません。 何か良い方法があれば教えて下さい。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まあ、基本的に四則の計算(何桁でも出来るように)、少数の計算、分数の計算(それぞれを組み合わせた計算も含む) それと、図形の面積体積、速さの問題ができれば良いです。あとは、中学1年の参考書から始めれば良いです。
その他の回答 (7)
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
No.5の回答者です。 WK先生に反論されてしまいましたのでコメントしますが、 たとえば、7/3 を 2 1/3 と書く習慣はいらないということです。 中学・高校・大学・仕事で1回も使ったことがありません。 小数に直すなら、電卓で 7 ÷ 3 = とボタンを叩けばいいし、 整数部分と真分数部分に区別して、大きさの比較をわかりやすくしたいときは 2 + 1/3 と書けば済むことです。
お礼
ご回答有難うございます。
- wild_kit
- ベストアンサー率32% (581/1804)
質問されている方は、何で算数を学んでいるのでしょうか? 中学生の範囲の数学を解くだけが目的なのでしょうか? 営業実績など実生活で折れ線グラフ・棒グラフが出てくることがあります。 或いは帯分数で書かれていることもあります。 そろばんはできなくてもよさそうですが、上の二つは分からないと困りますよ。
お礼
ご回答有難うございます。
sanori さんは帯分数は不要だとおっしゃっておりますが、帯分数は必要です。例えば、 9/4 より 2+(1/4) が分かりやすいと思いませんか。それと概測は必要です。例えば、 ある人が 10 歩歩いたときの道のりが、652 cm,656 cm,648 cm,653 cm,650 cm であったとき、 その人の歩幅は (652+656+648+653+650)/(5×10)=65.18≒65(cm)となります。
お礼
ご回答有難うございます。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんにちは。 文部科学省のサイトで、算数の学習指導要領を調べました。 中学数学に向けて不要なものは、これらです。 ・折れ線グラフ、棒グラフ (円グラフや帯グラフは学習した方がよいです) ・概数 ・そろばん ・帯分数 あと、 「池の周りをAさんは左にスタートして、Bさんは右にスタートして、二人は何分後に出会うでしょうか」 とか 「太郎君は歩いて家を出て、その10分後に太郎君のお父さんは自転車で家を出て、お父さんは何分後に追いつくでしょうか」 とか 「亀と鶴が何匹かずついて、足の本数の合計が40本でした」 とかいうようなパターンの問題があったら、それも勉強は不要です。 (解く手段として、中学校で習う方程式のほうがはるかに便利だからです)
お礼
わざわざ調べていただき有難うございます。 非常に参考になります。
- nattocurry
- ベストアンサー率31% (587/1853)
>中学以降に必要な算数の単元を全て教えて下さい。 言いかたを換えると 中学数学以降に必要のない算数の単元をすべて教えて下さい。 ってことでもあるんですよね? 中学数学以降に必要のない算数の単元なんて、一つもないと思いますよ。 つまり、すべての算数の単元が必要だと思います。 算数で必要なものだけをやりたい(不必要なものはやりたくない)と思っている時点で、 中学数学以降は無理なような気が・・・
お礼
>中学数学以降に必要のない算数の単元をすべて教えて下さい。 そうです。 不必要なものはやりたくない、というのは怠けですかね・・・
- ojisan-man
- ベストアンサー率35% (823/2336)
現在、中学校の数学(というより算数に近い?)の本がよく売れているそうです。昔勉強しなかった大人たちが、もう一度基礎から勉強し直すために読んでいるそうで、私はとても良いことだと思います。 あらためて中学校の数学や理科の本を読み直してみると、分かっているようでいて実は十分でなかったものもあり、新しい発見や感動に出会えます。 さて質問者さんは小学生の算数で躓いているとのことですが、そのレベルだと自分ひとりではなかなか勉強が進まないかもしれませんね。 東京では、「大人のための数学教室」的なものがいろいろあるようです。 こういったものか、中学生向きの通信講座を活用するのも一つの方法だろうと思います。 ご参考まで。 http://imakarasuugaku.com/ http://seghi.tamaliver.jp/c9381.html http://www.benesse.co.jp/c/index.html?utm_source=google&utm_medium=cpc&wapr=4e4c80bd&gclid=CN6Vnbvt16oCFRGDpAod0F-39A
お礼
>現在、中学校の数学(というより算数に近い?)の本がよく売れているそうです。 「自由自在」という参考書も持っていますが中々理解できないでいます。 オススメの参考書がありましたら教えて下さい。 リンク有難うございます。 通信講座、検討したいと思います。
- mappy0213
- ベストアンサー率26% (1706/6353)
いわゆる高等数学は微分とか基礎解析とか出てきますがこれは抜きでいいんですかね? そうなればまずは小学校からってことになりますね いわゆる2次方程式とかも四則計算が基本になりますし 少数や分数の概念も小学校からになりますからね とりあえず小学校高学年のドリルとかをやってみてはどうでしょうかね?
お礼
>小学校高学年のドリルとかをやってみてはどうでしょうかね? ついていけるか不安ですが、やってみようと思います。
お礼
回答有難うございます。 これだけで良いのですね。非常に参考になりました。