• 締切済み

微分積分に必要な単元

微分積分に必要な単元。 大学の必修単位で微分積分という授業があります。授業のレベルとしては高校の微積の基礎が出来れば単位取れる授業です。 ですが私は高校数学のレベルは無知に近いのでいきなり授業を受けてもたぶんなにもわかりません。 そこで数1からの微積に必要な単元を勉強したいのですが、微積にはどのような単元を勉強しないといけないでしょうか? ちなみに調べたら 関数(三角関数、指数関数、対数関数)や数列、極限 などが必要と書いてあったのですがどうでしょうか?

みんなの回答

  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.2

必修ということは指定教科書などがあると思いますが、生協書店や古本屋で読んでみたりしました? もちろん、高校数学の関連分野をしっかり押さえてから、大学の微積分に進まれることは良いと思いますが、大学数学の入門書をちら見してみるのも悪く無いと思います。 私個人の感想ですが、高校数学はどうも天下り的というか、かえって初心者にとっつきにくく納得しがたい面があると思っています。むしろ、微分って何?積分って何?と原理に近いところから話が始まる大学数学入門書の方が、素人には計算の意味が分かって良いと思いますので、騙されたとおもって立ち読みなりしてみては。 たとえば。。。 微分積分 (理工系の数学入門コース 1)  和達三樹先生著(講義を受けた身としては亡くなられたのが未だに悲しい) 物理数学の直感的方法(これは”教科書”としては微妙かもしれませんが)

19946820
質問者

お礼

大学の入門書というのは視野に入れてませんでした。 しかもおすすめの本まで教えていただいてありがとうございます!

  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.1

数学はいろんな分野がネットワークになっているのは事実ですから、高校の数学をマスターするのが前提ですが、それもかったるいということなら、高校の数学の微分積分の章を読み直して理解するのが手っ取り早いでしょう。微分積分は関数(三角関数、指数関数、対数関数)に対しての演算であって、関数が必ず出てきますが、それは出てきたところで対処すればいいでしょう。数列、極限も微分積分の基礎なのですが、あまり気にしないでも微分積分はできます。微分は関数の描く曲線の傾きを求めるもの、積分は関数の描く曲線とx軸によって挟まれた部分の面積を求めるものぐらい頭においておけば十分です。

19946820
質問者

お礼

やっぱ関数系は重要なんですね。 さっき見たら中学の範囲も若干怪しいので 見直したいと思います!

関連するQ&A

  • 解析学の基礎となる高校数学の分野

    解析学の基礎となっている高校数学の分野を教えてください。微分積分とその他に分けて答えていただけるとありがたいです。 ちなみに自分が調べた限りでは、微積の場合、 微分積分(II・IIIのもの)、三角関数、指数・対数関数、数列、数列の極限、関数の極限 です。微積以外の解析学については分かりませんでした。 ご回答お願いします。

  • 微分積分の基本的な参考書

    大学の必修単位で微分積分の授業があります。レベルとしては高校の教科書の標準な問題が解ければ単位は取れる程度です。ですが私は微分積分は高校の数学で一瞬触れたぐらいでそれから4年経っているでまったくわかりません。そこで高校の教科書の基本レベルぐらいまでは理解しておきたいので、まったく無知な人でも理解できる超基本的な参考書、または教科書はありませんか?

  • 対数関数と微分積分

    対数関数と微分積分 対数関数でlog x=1/xと言うのは決まり文句ですか。 log 2=1/2ですか。 後、微積で4x^3=x^4と言うのは積分するとa^nのnが消えaが指数になるのですか。 最後に ∫1/x・x^4   ↓ ∫x^ 3 dx   ↓ 1/4+Cになった理由を教えて下さい。 問題の式は∫4x^3log x dxです。

  • 多変量解析

    多変量解析を勉強するためには、以下の高校数学の分野のうちどれを復習し直せばいいでしょうか?1、数と式 2、数列 3、二次関数 4、三角比 5、個数の処理 6、確率 7、ベクトル 8、複素数 9、図形と式 10、三角関数 11、指数対数関数 12、微分積分(整関数 数(2)レベル)13、極限 14、微分 15、積分 16、行列 17、曲線 18、確率分布・・・以上、全分野です。教えていただけるとうれしいです。

  • やさしい微分積分の本ありませんか?

    私は高校でほとんど勉強しなかったため、全く微分積分というものが解りません。  社会にでてから数学を趣味で勉強しようと考えましたが、基礎的なものが欠落 しているため微分積分が全く理解できません。  なにか数(1)レベルから易しくやさしく微積分まで解説しているような本はありませんか?

  • 微分・積分で

    高校数学では、x^xの微分は出てきます。←対数とって、云々・・・ ところで、x^xを積分したらいったいどうなるのですか??もう何年も前から気になってしょうがありません。高校数学レベルで解くことは出来ますか?何度挑戦してもうまく出来ません。

  • 数学IA~IIICでの難しい単元

    数学1A2B3Cで、理系の難関国公立大、センター・私大といった大学受験を想定した際におきまして、質問があります。 ハッキリとした回答が出る内容ではないかもしれませんので、一般論や個人的意見・経験等でも幸いです。 数学IAIIBIIICにおいて、一般的に”難しい””理解し難い生徒さんが多い”と言われているような単元はどれでしょうか?(特に独学は厳しく、予備校等で”教えてもらう”事が必要そうな単元) 出来れば難しい(理解が難い)順等で>>>等を使って表してくれると分かりやすいのですが、やりにくければお任せいたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 単元は、参考としまして I・A 「数と式」 「2次関数」 「三角比(図形と計量・平面図形)」 「集合と論理」 「場合の数」 「確率」 II・B 「式の計算と証明」 「指数・対数関数」 「三角関数」 「図形と方程式」 「微分・積分」 「ベクトル」 「数列」 III・C 「極限」 「微分法・積分法とその応用」 「行列」 「曲線」 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ とさせて頂きます 宜しくお願い致します

  • 微分積分って何?

    微分積分は高校2年生で習う単元ですが、これを中学2年生にわかるように説明して頂けませんか? 微分 積分とは一体何なのかが知りたいです。(出来れば問題の解き方も……) 中学2年生にわかるように説明するのが困難でしたら、大雑把な説明でもかまいません。

  • 微分積分についての質問です

    微分積分についての質問です 以下の問題がわかりません、回答よろしくお願いします<(_ _)> {a_n}を実数列とする。 {a_n}:有界列のとき、上極限と下極限がいつも存在することを示せ。 よろしくお願いします。

  • 高校数学の解析、代数に含まれる単元

     数学I 数と式 方程式と不等式 2次関数 三角比   数学II  式と証明・高次方程式 三角関数 指数関数・対数関数 微分法・積分法    数学III  関数 極限 微分法とその応用 積分法とその応用   数学A 集合と論理 個数の処理 確率 平面図形   数学B 数列 平面上のベクトル 空間のベクトル   数学C 行列とその応用 式と曲線 確率分布 統計処理 上記の高校の数学の内容は全て解析、代数のどちらかに分類できるのでしょうか? 解析、代数のどちらにも該当しない場合はその単元を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。