• ベストアンサー

中1男子、偏差値39、何から教えれば・・・

こんにちわ。 小学生時代から勉強が苦手だった中1男子の勉強方について質問させていただきます。 まず、本を全く読まないので読解力がありません。国語は全ての教科の基礎となるものですが、国語の長文はもちろん、算数の文章問題や理科・社会・英語の問題を読んでも「何を聞かれているか」を理解できません。どんなに興味のある本を読ませても長続きしません。読むのも書くのもすぐ「疲れた」「飽きた」と言います。 算数は数のセンスがなく、例えば5の2つ大きいのが7というようなことがパッと分かりません。時々指を使っています。小学生の時に、九九を覚えるのに異常に時間がかかりました。今でもたまに間違えます。こんなですから、当然数学は大嫌いです。 基礎からやり直そうと国語と算数は公文に通わせてますが、部活を始めてからは帰宅も遅くなり、公文の課題より学校の宿題を優先させるため(当然親がつきっきり)、行っている意味があまりありません。。。 もうどうしたらいいのか、ほとほと困っています。 なアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.7

#2ですが、お礼を拝見しました。学習障害やADHDの類いについて専門家の話を聞くメリットは、生活のヒントをもらえるという点にあります。他のご回答にもあるように、本人に障害というレッテルを付けるか付けないか自体は、むしろ意味のないことだと思います。 私も家族のことで何度か専門家に相談したり会に参加しました。結局、家族が直接、診断を仰ぐことはなかったし、私が話を聞いて「絶対にそうだ」と感じたこともないまま、事態は改善しましたが、その過程で、「こういう傾向の人には、こう接するといい。こんなグッズも使える」という話をたくさん聞けたのがとても役に立ちました。「障害がないくせに、しれっとヒントをもらっちゃう」くらいの気持ちで、親御さんだけで相談してみてはどうでしょう。 息子さんのために力を尽くしておられるようですが、相談相手がネットや公文だけでは不安ではありませんか? 私なら不安に思います。それでいろいろ聞いて回ったりしました。男の子は往々にしてこんなもんなので、放っておいてもそれなりの人生が待っていたのでしょうけれど、やはり保護者が努力すれば、それだけ本人が生きやすくなりますし、本人が生きやすくなれば、保護者も安心できるので。 ただ、私は#3さんに大賛成ですね。プロの家庭教師でおられる回答者さんに後押しされた気分です。残念ながら、息子は似たようなことを独自にやっていながら、高得点はとれませんでしたが、それでも「苦手」な理数系が「苦痛」でなくなったのは、親身になって発想を転換させ、自信をつけてくださった高校の先生がたのおかげだと思っています。 「がんばり」や「義務感」というものは思春期になると行き詰まりを感じがちです。そのときに、「自信」や「期待」にご本人が目を向けられるようにできればいいんじゃないかと思っています。 オマケです。人間には、言葉で思考するタイプと、視覚で思考するタイプがいると聞いたことがあります。私は完全に後者で、「あいうえお」の順番を考えるときには必ず、幼児期に使っていた絵本を思い浮かべるし、日付を考えるときにも必ず、祖母の家にあった1枚つづりのカレンダーを思い出します。なので、「ハ行」では頭の中で“次のページ”に移り、1月から9月までは縦に並んでいて、9月から12月までは横に並んでいます。それをいちいち瞬間的に思い浮かべながら、「ナ行よりもハ行があとだな」と瞬間的に考えています。息子さんもひょっとしたら、何かそういったビジュアルな表のようなものがあると数字の感覚をとらえやすいのかもしれません。また、九九は数字というよりは暗記ですから、「長めの歌を丸ごと覚えられる子なら九九は覚えられるはず」と自信をつけてやるという手もあるのではないかと思います。

rie_ys
質問者

お礼

再びのご回答ありがとうございます。 生活のヒントをもらう・・・そうですね、そんな感じで専門家の方のお話を聞くというのはいいですね。ちょっと身構えすぎてたかもしれません。他に相談できなかったのも、「もし違ってたらどうしよう。本人と親の努力不足のせいかも」と迷っていた部分もあります。 今まさに息子は「がんばり」と「やらなあかん」という義務感で動いていると思います。時々かわいそうな気がします。なんとか、自信を持てるような環境を整えてやりたいと思います。 それと、ドライブしていて一瞬すれ違っただけの車のことを、実によく覚えているので時々びっくりさせられますが(元々車が大好きですが)、これはもしかして視覚で思考するタイプの特徴ですか?またまた質問してしまい、すみません。

その他の回答 (9)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.10

>一瞬すれ違っただけの車のことを、実によく覚えているので時々びっくりさせられますが(元々車が大好きですが)、これはもしかして視覚で思考するタイプの特徴ですか?またまた質問してしまい、すみません。 #7欄へのお礼を拝見しました。んん、私は専門家でもなんでもないのでわかりませんが(車に興味ないし)、視覚タイプかどうかが問題なのではなく、その子の特性を見抜いて、それに沿って力を引き出してあげるのがポイントだと思うんですよね。 例えば、車の特徴を暗記するのが好きということなので、私なら、やみくもに「ケネディ 車」でネット検索してみます。するとフォード・サンダーバードをケネディが贔屓にしていたとわかるので、それを“つかみ”にして、ケネディとは何ぞや、ベトナム戦争とは、公民権運動とは、そもそも第二次大戦って、というふうに話を広げていくかもしれませんね。まあ、それで子供は引っ掛かったり引っ掛からなかったりしますが、我が家の場合は、親がニュースやドキュメンタリーを見ながら、いちいち「へえ!」とか「ひど~い」とか反応していたので、子供が興味を示し、そうこうするうちに、社会の学力テストでは良い点をとるようになったりしました。現実社会に興味が持てるなら、こんなふうにして、教科書と現実社会を結びつけていってはどうでしょう。 英単語なども、会話が苦痛でないなら、新しい単語を使って、どんどんお母さんと英語で会話すればいいと思います。そうすればスペルは覚えなくても、ヒアリングや英文和訳が得意になるので。だってスペルは漢字と同じですから、英語を母語とする人でも、学校でさぼっているとスペルは下手ですよ。それでも不自由なく英語を話したり聞いたりするわけですよね。 ところで、息子もテスト問題を読解できませんでした。周りの保護者に聞くとわかりますが、そういう子は少なくありません。ちなみに、私も瞬時には読解できません。テスト問題を読み解くには慣れが必要だと思います。例えばマンガ本などを楽しめる子なら、読解力を持つ“可能性”があります。うちの倅なんて、いろいろあって半年ほど文字を書かなかった時期がありましたが、気が付いたらきれいな起承転結のある作文を下書きなしで書けるようになっていましたねえ。子供の可能性は無限大。と、まだ先が長い身としては信じたい。

rie_ys
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 特性を見抜いて力を引き出す・・・親のほうもかなり勉強が必要なんですね。ニュースは幸い、親子で見る機会がよくありますから、それを取っ掛かりにしてやってみます。机でやるばかりが大事じゃないんですね。 長い話や、知らない言葉にいちいち引っかかってしまう息子に、分かるように話せるようにするには、私も十分に自分の中で消化していないといけませんね。車や身近な動物に興味あるので、それを取っ掛かりにして、やってみます。 子どもの可能性を信じて・・・回答者様の姿勢を私も見習いたいです。 ありがとうございました。

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.9

私自身が公文OBなので、公文でも十分だと思いますよ。 でも、正直英語はビミョーかも知れませんね…なるべく英語の場合は「公文から単語習得用のCDを借りてきて、それを家でも四六時中流す」ようにするといいですよ。まずは字で覚えるよりも、「耳で覚える」ですね。100回~200回くらいは聞かせてください。LDの子は普通の子よりも100倍ぐらいやらないと覚えないので… よく、子どもに「となりのトトロ」のDVDなんかを見せると、何回も何回も見るため、トトロに出てくる登場人物のセリフをまるまる覚える子とかいるじゃないですか?あれとまったく同じ原理です。 基本的におそらくLDかADHDかアスペルガー症候群かはわかりませんが、多分学習障害ではないかなぁっとは私も思います。学習障害だと、『自分の興味があることはガッツリやる』ので、ゲームに興味があるなら、ゲーム風に指導するなど、多少工夫しないといけないんですよ。私が前に教えたLDの子は、五教科で50点/500点くらいでした。中三で九九も3の段までやっとこさっとこいえる程度なのに、何故かカードゲームのダメージ計算だけは出来る不思議な子だったので、計算はすべてカードゲームで例えてやれるようにしましたよ(笑) 例えば、遊戯王のAというカードの攻撃力はいくらで、Bから攻撃くらうとダメージはこんくらいで…っという回りくどいやり方をしないと、その子は計算が出来なかったんですよ。でも、その子も福島県でカードゲームでは有名人で、いまではカードゲームのプロとして世界ツアーに行ったりしてます。なもんで、何か「大人から見てくだらないことでも、本人が真剣にやっていることは尊重してあげてください」ね。 私もその子の影響でカードゲームをやりましたが、うちのかみさんのように「こんな紙くずに何万円もかけて、馬鹿じゃないの(怒)!」っとかっていう風にはならないでくださいね。

rie_ys
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ようやく公文の援軍の方がいらして、少しほっとしました。 英語はやってないのですが、それというのも会話中心(=遊び要素)でないと、読み書きが入ると途端に拒否反応が出たからです。やっぱり書くのが嫌みたいで・・・でも漢字もそうですが書かないと英単語なんて覚えないですよね。そこをどうクリアしようかと考えて、話したりできるようになれば読み書きにも興味が出てくるんじゃないかと思ったわけなんですが、今のところ、目論見は失敗です。今の英会話塾はカードを使ったり、ゲーム風を中心によくやってくれてるんですが、相変わらず読み書きはさっぱりです。何回も聞かせるのも工夫が要りますね。 カードゲームのプロ・・・そういう世界もあるんですね。もちろん、一握りの方しか活躍できないのは分かっていますが興味深いですね。車がすごく好きなのでそれは認めてあげてます。 ありがとうございました。

  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.8

♯4です すいませんリンクが切れていてわかりづらかったかもしれません^^; >『これ一冊で必ず国語読解力がつく本』を早速、近所の書店で探してみたいと思います。 この本は出口シリーズではありませんアマゾンが気を利かしてだしている広告の方の本で出口先生のものではありません その上のレベル別か論理エンジンをお勧めします http://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E8%AB%96%E7%90%86%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%AD%A6%E5%8A%9B%E3%82%92%E5%8A%87%E7%9A%84%E3%81%AB%E4%BC%B8%E3%81%B0%E3%81%99-%E5%87%BA%E5%8F%A3-%E6%B1%AA/dp/4569656161

rie_ys
質問者

お礼

再びのご回答ありがとうございます。 そうだったんですね。分かりやすいタイトルだったのでてっきり同じシリーズかと早とちりしてしまいました。すみませんでした。 この論理エンジンの本も興味深いですね。 ありがとうございました。

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.6

再びです。 私自身、学習障害の一つ「ADHD」ですが、正直学習障害と疑われたとしても、学習障害は治らないものですから、経験者として言わせて貰うと、「医者に行った所で、多少の抑制は出来ても、根絶は出来ない」ので、この場で学習障害かどうかを問うこと事態には何ら意味が無いと思うんですが、いかがでしょうか? 学習障害児を完璧に手の中に入れて教えられて、かつ成績を向上させることが出来る専門家なんて、この世に存在しませんので、親が考える真の意味での「専門家」は私自身いないと思います。仮に学習障害だとしても、親が求めているのは「成績を上げること」ないし、「学習障害を治して普通に戻す」なんだし、また日本ではまだまだ学習障害児対応の専門家がごくごく少数なので、需要と供給のバランスが合っていないのが現状です。

rie_ys
質問者

お礼

再びのご回答ありがとうございます。 もし学習障害ならば治らないんですね・・どう指導するかと言えば根気よくつきあう、しかないんでしょうね。 今ごろになって、保護者会の日時が変わったことを言ってきました。明後日だと。。ずっと前に決まってたみたいです。こんなことも時々あり、本当に困ります・・ ありがとうございました。

回答No.5

他の方もお書きですが、 学習障害の可能性はないでしょうか? もし学習障害でしたら、専門家の指導を受けたほうがいいと思います。 私の友人の子供が識字障害なのですが、週一回市による特別指導を受けています。 友人はそこでの指導に満足しています。 学校の教え方とは違う、子供の学習障害に合わせた教え方をしてくれるんだとか。 お子さんに今後どういう勉強をさせてゆくかを考える前に、 まず学習障害の有無を確認なさってください。 その結果によって、お子さんにさせるべきことは変わってくると思います。 学校に聞けば、相談先などを教えてくれるはずです。

rie_ys
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 他の方へのお礼にも書かせていただきましたが、渋々でも頑張れば50点台取れるんだから学習障害ではないだろう・・・という気持ちがありました。浅はかですね。。自分でも分かっているんですが。 明日、保護者会で必ず聞いてみます。 ありがとうございました。

  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.4
rie_ys
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 部活に時間を取られて、もう公文の国語は辞めようかなと考えていたので渡りに船でした。 出口シリーズは初めて知りました。 大変興味深いです。 『これ一冊で必ず国語読解力がつく本』を早速、近所の書店で探してみたいと思います。 よい情報をありがとうございました。

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.3

家庭教師です。何か私の小学生時代みたいですね(笑)でもそんなんでも私は明治大学に進みましたよ。 正直、私は数学が苦手だったんで、学生時は数学をまるっきり捨てました。私も九九は小学校四~五年くらいでようやく覚えましたから…同様に理科も一分野は計算がバンバンあるんで、切りましたよ。その代わり、英国社だけはハンパ無く勉強しました。個人的にはそういう状態なら、数学は切った方がいいように思います。嫌いなことをやると、非効率的過ぎるし、本人も苦痛だと思いますしね。それだったら、アメリカ式で「いいところを伸ばす」方がいいと思います。「公文が苦悶に変わってしまいます」よ…私も公文をやりましたが、数学だけはホントいただけないレベルなので、小学校五年に始めて、小五の間に数学だけやめましたし…英語と国語だけやりましたね。 基本的に、とりあえず今の「学校の宿題優先」は間違っていないと思います。ただ、子どもともっと話し合って、『切り捨てる科目を決める』方がいいと思います。私も家庭教師をやっていて、偏差値30台の中学生を教えるケースが多いんですが、そういう成績の子を教えるときに必ず「まず五教科の中で、君は一番何をやるのが苦痛かな?」を聞きます。そこで、「数学」といったら、まず数学と理科の一分野の指導はしません。「英語」といったら、英語はしませんね。そこであまり「国語」という人はいませんので、だいたいは「英語か数学、または英語と数学」といいますから。 それと、苦痛と苦手は違いますから。「苦手」というのは嫌いながらもある程度出来る子ですが、苦痛というのは「拒否反応が邪魔して、志向自体しない子」のことをいいます。こうなると、いくら教えても覚えてくれませんから… あと苦痛の科目として「英語」という子の場合、多くは「単語暗記」がダメなのです。これと似たようなものが「国語の漢字」ですが、国語の漢字は当たり前ですが母国語なので、新しい単元に入ると10~20個程度の漢字で済みますが、英語の場合中一の最初に単語がはじめてやる他国の言語なため、漢字と違って超ハイピッチで単語数をガツンガツン暗記しなけれればなりません…一回に50単語ぐらいは軽くやる羽目になるため、そこでもうめげちゃって、拒否反応を示してくれます(笑)そうなると、もう英語はやれませんね…私はそういう生徒には英語を無理して教えません。 個人的に、そういう成績状態の場合は「(苦痛な科目な科目以外で)何か一教科だけ特化した成績」にします。だいたいは「社会」と「理科の二分野」になることが多いです。一昨年、教えた子は私が家庭教師としていく前の成績がほとんどオール20~30点で、どこの塾に行っても強引に英語と数学を重点的にやります。このままでは「○○農業高校」になってしまうと判断したので、私は塾の二の舞をしたくないので、社会と理科の二分野に絞って教えました。その結果、社会だけは二・三ヶ月で80点はとれるようになり、理科は二分野だけしか範囲に入っていない中間・期末テストだったら80点ぐらい取れるようになり、おかげで農業高校の2ランク上の高校に進学出来ましたよ。 まずは、親心で「基本科目(英数国)をあげる」っという意識を捨てて、『五教科総合的にある程度数字を整える!』という視点でやってもいいんじゃないでしょうか?ただ、家庭教師で私のように社会や理科を教えてくれる先生って、正直見たことないんですがね(笑)何か家庭教師の先生も、通常は「英数中心」にやって、結果が伴わないんですよね…まぁ塾もそうなんですがね… なもんで、社会を中心にやるといいですよ。特にゲームにもなっている「桃太郎電鉄(←すごろくゲームのやつ)」でまずは日本各地の地名を覚えてもらうとか、光栄という会社から出ている歴史もののゲーム「維新の嵐」というのをやらせるといいです。光栄にはもっととっつきやすいゲーム(信長の野望など)がたくさんあるんですが、あえて「維新の嵐」と言っているのは、『幕末は入試でよく出るところで、高得点になるから』なので、幕末の武士や、幕末の事件を楽しく覚えると、後々指導が楽なんですよね。まずは中一なんで、ゲームでとっつきを良くして、社会が好きにならないまでも、ある程度数字を整えるようにしないといけませんね。 少なくとも、私が家庭教師としてあなたの家に行ったら、そうします。

rie_ys
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 家庭教師をやってらっしゃるんですね。心強いです。ここでも公文は「?」ということですか・・・ 何か一教科だけ特化した成績、実は夫も以前そう言っていました。ひとつでも平均以上取れる教科を作るよう頑張れ、と。正直、もうちょっと国語の読解力を何とかしないとどれも難しそうで・・・問題の意味が分からないレベルなんで、そこでもう投げちゃうんですね(汗)読み聞かせも結構やったと思うんですが、自分で読むのは大嫌いな子になっちゃって、なんか悲しいです。 暗記が苦手なのは当たってます。漢字も英単語もとにかく書くことが大嫌いで、困った・・・ 数学投げちゃうのは勇気いりますが、歴史もののゲームっはおもしろそうですね。社会を好きになるきっかけになるなら、手に入れてみようと思います。 ありがとうございました。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

質問者さんが親なわけですよね。親がつきっきりになっても逃げずにいるお子さんですから、かなり救いがあると思います。信頼関係があるうちに、いい手段を見つけられるといいですね。 公文ですが、個人的には、そういうお子さんには向かないのではないかと思っています。教室にもよるのかもしれませんが、勝手に課題をやらせるだけで、精神的もしくは物理的につまづいてもフォローをしてくれないので。自信を盛り上げてくれるような個別指導型の塾や家庭教師を探してみてはどうでしょう。家庭教師派遣機関の中には、相性が悪ければ先生を何度でも替えられるところがありますが、3人目でいい人にめぐり合ったという例も知っています。 また、学校の先生はどうおっしゃっているのでしょう。最近の学校は塾任せで、勉強について親が相談しても、あまり手応えがありませんが、なんとか巻き込みたいものですね。私は教科の先生に事情を話して、特別に私が先生にファックスで質問しながら、子供に勉強を教えたことがあります。 学習障害という角度から調べてみると有効な場合もあります。スクールカウンセラーや保健所で、専門機関を紹介してもらえます。 あまり具体的な回答でなくて申し訳ないのですが、何かのヒントになれば幸いです。

rie_ys
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今日も今月はじめの期末テストの直しをやっとこさ終わりました。 さんざん渋って、英語と社会を。 宿題や課題は「できなくても分からなくても、やっとかないといけない」と思っているようです。根はすごく真面目だと思います。 学習障害も実は以前、疑っていた時期があったのですが、頑張れば50点台が取れるのであれば違うかも、いや違って欲しいという気持ちがあり、いまだに調べてもらったことがないのです・・・(その時にアドバイスくださった方、すみません) 公文も再考の余地ありってことですね。 おっしゃるように学校の先生に相談してもあまり親身な回答は期待できませんが、明日の保護者会で思い切って相談してみます。 ありがとうございました。

  • teamaster
  • ベストアンサー率64% (34/53)
回答No.1

大変な日々をお過ごしのようですね。「何を教えるか?」 私なら、まず親に「何を貴方に求めているのか」を聞きます。 「当然、親がつきっきり」であり、貴方を雇う余裕がある家庭であれば いまどき珍しい裕福なご家庭でしょう。 「時間は限られていること、優先すべき事項はなんでしょう?」 このことをしっかり見極めて指導方針を親と立てなければなりません。 高校受験まであと2年半です。あっというまに時間は過ぎます。 親が協力的でないようならば、見切りをつける必要があるかもしれません。 貴方の時間も、勿論大事ではないのですか?

rie_ys
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 親の立場で質問させていただいたのですが、分かりにくかったようで、すみません。 できれば高校へやって、楽しい学生生活を送らせてやりたいんです。自分がそうであったような・・・勉強が出来ないからって、何もかもあきらめてほしくないんです。 裕福ではありませんが、できることは何でもしてやりたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう