• 締切済み

2才から公文に通わせてきました。

2才から公文に通わせてきました。 2年生までは国語、算数、英語をさせていましたが、国語が当時は6年生の問題に進んでいて言葉の意味が ひとつひとつ分からなくなって、本人の意思で辞めました。 現在は、算数を中学1年生の所をしています。英語は本人がやる気なく辞めてしまいました。 しかし、文章題や図形などをしていないので心配です。 幼児期にヤマハでピアノ特訓、公文で一日宿題プリント100枚近くさせていたので、国語力がないのか たどたどしい日本語を話している気がします。 算数は好きなので、伸ばしてあげたいと思うのですが文章の読解力がないので、文章問題につまづきます。 幼児期から現在まではひたすら、公文の宿題プリントをこなすのにつききりで見ていました。 小学3年生となった今後は、公文は辞めて(時間の余裕がない)家庭ではどのように学習させていったら良いでしょうか? 空手を小学1年からしていて、好きで中学受験に差しさわりがない程度の息抜きに続けてあげたいと思っています。 スイミングは、平泳ぎを習得したら辞めるつもりです。 英語は公文で続けてみようか悩んでいます。

みんなの回答

回答No.7

また公文信奉者のご両親ですね。 公文で中学受験は無理です。 4年生から進学塾に入学がいいですね。 でも、多分わからないところだらけだから、すぐやめるというでしょうね。 公文を選んだ時点で親の責任でしたね。 受験はあいらめて、数学だけを伸ばすのも手ですね。 公文算数(数学)でもいいのですが、中学1年の数学をやってるみたいなので、ためしに偏差値60程度の中学受験問題をやらせてみたらどうですか? 70点とれたらOK。50点ならこのままでは無理。40点以下なら公文は役に立っていないということですね。 四谷予習シリーズ4科目を小学校1年生から取り寄せ復習するしかないですね 受験するなら

noname#128261
noname#128261
回答No.6

こんにちは。 うちの子も公文ですが、一日100枚なんてとほうもない枚数です。 三科目勉強していて、国語と英語は一日5枚、数学は一日4枚。 つまずいたときや、難しい内容のときは数学一日2枚になることもあります。 娘もやはり進度上位者で、いま小学5年生で中3の勉強をしていますが、あせらずのんびりやっています。 先生も、むずかしかったらいつでもレベルを二つくらい下げてやり直してもいいと言ってくれます。 どんどん枚数をこなし、先へ進もうとしているのは先生の意思でしょうか、それともお母さん、お子さん? あせって先に進んでも、あやふやな中途半端な理解であれば、先に行くほど崩れてしまいます。 無理をしすぎちゃったんでしょうね。 これから息抜きとして始める、というのであれば、学研とか進研ゼミの通信教育はどうですか? 学年相当の内容でゆっくりのんびり勉強できると思いますよ。 ただ・・・娘の友達で公文をやめた子が何人かいますが、みんな糸の切れた凧のように遊びまくっています。 うちにも遊びに来るのですが、夕方7時になっても平気で遊び続け、帰りません。 娘にたいして「○○ちゃんも公文やめればー。遊べるよー」なんて言ってきて、困っています。 うちの娘の場合は、親の強制ではなく、先生が好きで、自分から喜んで通っているのですが・・・。 一生懸命続けていたものを、すっぱりやめてしまうのはお子さんのためにならないと思います。 たとえば、今通っている先生が無理をさせる人ならば、同じ地域の別の公文の教室に通うとかしてはどうでしょうか。 同じ公文でも、先生によってずいぶん違っています。 ともかく、よく気をつけてお子さんと話し合った方がいいと思いますよ。

rina2000a
質問者

お礼

現在、進学塾の夏期講習に行っています。 本人がかなり気にいって9月からは公文は辞めて、塾に行きたいと言い出しました。 私立中学の受験も考えているので4年くらいから塾に移行しようと思っていたのですが、 本人がやる気になっているので、8月で公文は辞めます。 週二回の塾で、国語と算数の学習をして、後は趣味の空手とスイミングは平泳ぎを4年くらいまでに修得して、辞めればとおもっています。 4年からは、三教科国算理と選択科目の社会が始まるので少し忙しくなるのでは、と思っています。 塾以外に、勉強がひつようかが私の現在の悩みになってます。

  • tatsu01
  • ベストアンサー率18% (292/1540)
回答No.5

>幼児期にヤマハでピアノ特訓、公文で一日宿題プリント100枚近くさせていたので >幼児期から現在まではひたすら、公文の宿題プリントをこなすのにつききりで見ていました。 どうでもいい、他愛の無いおしゃべりしてます? なんか、そんな暇も無かったような生活だったように見えますけど。 日本語もたどたどしい上に英語ですか? 英語が使える人というのは、普段のどうでもいい様なおしゃべりが英語で出来る人だと思うんです。 その上で、正しい英語を使うために、体系的に文法やら何やらを勉強するのが一番だと思っています。 使えないといわれている英語教育の方法で、日本にいながら日本語を学んでいるように感じますけど。 よっぽどの天才じゃない限り、年齢なりの考え方しか出来ないのですよ。 極端に言えば子どもは大人の会話に入れませんよね? 10歳位じゃ知らない言葉のほうがまだまだ多いです。 使ったことも無い、意味も良くわからない言葉を、教科書の上でなぞっただけでは 覚えたことにはなりません。 >言葉の意味がひとつひとつ分からなくなって、 ある意味当たり前の結果ではないかと。 このままでは、自分の考えがアウトプットできなくなりますよ?

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.4

質、量ともにお子さんには苦痛だと思います。 まずは質。 例えば、平行四辺形の面積の求め方は、長方形の面積の求め方よりもだいぶ後に教わります。 どちらも基本的な概念は“縦×横”です。 しかし平行四辺形の求め方が後になるのは、平行四辺形を長方形に変形させる概念を持つのは年齢を重ねないとできないからです。 つまりお子さんが平行四辺形の面積の求め方を知っていたとしても、“理解した”ものではなく、“暗記した”だけのものである可能性があります。 これでは“ニンジンの皮を剥くために必要なのは包丁”と知っていても“包丁で肉を切る”という考え方ができるのか、疑問に思えてきます。 そして量。 質問者さまはこれだけの量をこなせますか? 昔、こなせました? せめて、“自分が昔だったらこの量はできた”くらいにしないと、いつか爆発すると思います。 まずは自分がお子さんと同じ量と質をこなしてみることでしょう。

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.3

子供さんに同情します。 あれこれ手を加えすぎて枯れかけた盆栽という印象があります。 習い事というのは、本人のやる気の上に成り立つモノである。 歪んだ教育観を以て、親の自己満足を満たす道具にされたのでは、 近い将来、子供が壊れますよ。 何がしたいのか、何になりたいのか、それをまずは考えた上で 親子間の対話を増やしましょう。就職時に使い物にならない 現代っ子の典型みたいになりますよ。

  • 313245
  • ベストアンサー率62% (197/313)
回答No.2

小学3年生で家庭学習をするなら公文よりもZ会の受験コースはどうでしょう? 我が家も塾と並行してやっていますが、結構いいですよ。相談にものってくれますし。 受験校別の全国順位が出ることも子どものはげみになります。 うちは順位よりもポイントをためて天体望遠鏡が欲しいのが、がんばる理由ですが^^; 国語は結構むずかしい所もありますが、続けるうちに、少しずつ力が付いてきたように思います。 ※ただし親が一緒について教えることが前提です。 (カリキュラムを見て、もうすでに学習済みの内容なら上の学年を勉強しては?) 読解力をつける訓練では我が家は本を利用しています。 小学校3年生でかなり勉強をすすめている子ということなら、 かなり厚いハードカバーの児童書でも読めると思います。(好きなジャンルで) 本を読み終わったら、 (1)どのような本だったのか(あらすじを上手にまとめる) (2)主人公の気持ちの変化はどうだったか? (3)自分の気に入った場面と感想 などを聞くようにしてみてください。最初はうまく言えなくても 続けるうちに、だんだん上手に説明できるようになります。 うちも国語が苦手なので、理解力がつくように実践しています。 英語は、私が英語講師なので自分で教えています。 公文で…ということですが、話せることや英検取得が目的なら英会話教室を考えた方が いいかもしれませんね。(残念ですが、公文からかわって来た子できちんと話せる子には 未だ出会ったことがありません。) 言葉ですので、人間相手に話す必要性がないと本当の意味で身につけるのは 難しいのではないかと理解しています。 もちろん通っている公文の先生が、英会話講師と同様に英語がかなり話せて会話の練習を してくれるるということなら話は別ですが。 単語の学習は家でもできますのでぜひ毎日少しずつやってください。 アルクのキクタンシリーズがおすすめです。 以上、少しでも参考になればと思います。

noname#155097
noname#155097
回答No.1

>家庭ではどのように学習させていったら良いでしょうか? 文章題が苦手なのであれば、 文章題を中心にやらせてあげてはいかがでしょう。 音読などはさせてますか。 してなければ、毎日一冊短いものを 読ませ、どんな話だったか、どんなふうに感じたか、 親子で話し合ってみましょう。 小学生の間は高度な勉強をさせるより、 勉強は楽しいものだと感じさせることに 集中したほうが、その後の伸びも変わるようです。

関連するQ&A

  • 公文続けてよいものでしょうか?

    小3の子供がいます。 幼児期からしているので現在E教材まで進んでいるのですが、 学校のテストでさえ間違いが目立ちます。 国語はじっくり考え答えを出すことができない。 算数もミスが多いです。 先生も心配し、枚数を減らして、本人の負担を少なくし 少し様子をみようかというところですが・・ 前にも教材を1年戻したりしたのですが、結局あまり変化なく きています。 上の子は、公文があっているようで 私自身も公文のよさはとてもわかっているつもりです。 でも下の子はあまり向いてないのかもしれません。 公文をやめて、通信教育でじっくり勉強をさせた方がいいではないかと 迷っています。 その反面、通信教育だけというのも不安があります。 中学受験は考えていません。 どうしたらよいか、アドバイスお願いしたいです。

  • 公文の弊害について

    我が子は幼稚園児で、公文歴が1年弱です。 算数と国語をしています。 算数が得意で、現在全国で5位以内です。 泣きながらやる事もありますが、そのうち出来るようになるという事を既に知っているので、辞めたいという事もありませんし、むしろ次にやる事を楽しみにしていますので比較的順調です。 結構素直にやろうとしますし、むしろ自分から「公文やる」と言い出す程で、宿題をやらすのに苦労したという経験もほとんどというか無いと言っていい程ありません。(忙しくて宿題をする時間を捻出するのに苦労した事は何度もあります。) 私自身が以前子供相手の講師をしておりましたので子供の気分を盛り上げるのとか課題をする気にさせるのが比較的得意な方だというのもあると思います。 また今のところですが、順位やオブジェや他人との進度の競争といったものには全く無頓着な子ですし、私も順位の為に締め切り前に沢山プリントをさせるという事も一切しませんし、先生も何のプレッシャーも掛ける事はありませんし、グラフなんかも無い教室なので、のびのびやっている方だと思います。 よく「事務局」という言葉を聞きますが、何も言われた事はありません。 公文は我が子の性格には合ってると思います。 「公文の弊害」という言葉を見る度に不安になります。 公文の算数が良く出来ると恐ろしい事になってしまうようです。 文章題も家庭でやって行かないといけないなぁと思っても、公文と並行だと駄目だという文章が書かれてあるのを見たりしました。 公文が大好きで頑張ってるなぁと思うのですが、公文の算数が得意=恐ろしい事になるのであれば、親として今後どうしたらよいのか。 とりとめない文章で申し訳ありません。

  • 公文の英語

    2年生の子供で現在公文の算数と国語を習って3年目になります。 今まで英語を習いたいと言わなかった子がやってみたいと言うようになって私的には嬉しくもあるんですが、毎日の宿題の多さと時間がこれ以上なくなるとただでさえ遊ぶ時間限られてるのに遊ぶ時間作ってあげられるのかなと不安になります。本人は、初めは、プリント問題でないので楽しそうだしできると考えているようです。 只今FとDIIを勉強中で、学校の勉強も合わせると一日2~5時間机に向かってる状態です。やる気のムラかなりありです。 3教科習っている方、どれ位の時間勉強されてますか?また、短時間で終わらせる方法あったら是非教えて下さい。

  • 公文教室について

    小学2年生の息子がいますが、公文に通わせようか検討しています。 科目とすれば国語・算数がいいかなと思っていますが、大体どんな感じで授業が進んでいくのでしょうか? 同じ学年で公文に通っている方、 公文のよさ、また大変さなどありましたらぜひ教えてください。

  • 年中さんの公文について

    息子4歳(年中さん)です 2歳半から公文で国語と算数を学習しています 上の子が通っていたから・・・と言う理由で通わせたのですが・・・・ 今、算数2A・国語BI学習中です 問題は算数なんですが、今の学習ではプリントが10枚です(宿題も同じ) +10までいったものの、+1まで戻ってしまいました その理由は、+1だけとか+2だけのプリントですと本当にすらすらできます それが教材が進むと、10枚のプリントの中に、+1があったり、+3があったり色々です そうなってくると、チンプンカンプンで、全く進みません 本人も、色んな数字がでてくるとわからないから嫌!!って思っているようです 私もつきっきりでイライラして怒ってばかり>< 先生に「どうやって教えたらいいか??」と聞いた所、+1なら次の数、+2なら次の次の数・・ でもそれだと数が大きくなれば限界です 息子の場合、次の数・・・のやり方だと、理解できるのはせいぜい+2までです +3からは暗記です 何かいい教え方ってありますか??? そろばんに行かせようかとも考えています 私もイライラ、息子も数字が嫌いになり・・・・の悪循環になりそうです

  • 公文の国語と英語はどんな感じですか?

    公文の算数のプリントの構成や学習過程は理解しているのですが、国語と英語はどうなんでしょうか?算数と同様に繰り返し問題を解いて身に着けていく事には変わりないんでしょうか?

  • 公文の進み方が遅い

    小5の男の子です。 公文を始めてちょうど一年。算数を3Aくらいから始めて現在C70あたり、内容としては やっと2桁×3桁(かけ算)です。 成績はどの教科もそれほど悪い方では無く平均くらいだと思います。(親バカ発言ですが、それほど頭が悪い方とは 親としては思っていません) 公文にもいやがらず行きますが、この進み方では とても学校でやっている5年生の算数の内容に追いつきません。 宿題でこなすプリント枚数が少ないからかもしれませんが、こんなに戻った所からやるべきなのでしょうか。 やめて塾に行かせるべきか迷っています。

  • 公文をやめて学研に変える価値があるでしょうか?

    今度新一年生になります。 年長の半ばから公文をはじめて算数がA2、1をいったりきたり、国語はA?Tです。 国語は別にして、算数に疑問が・・。 ここでもよく話題になっているようで検索をしてみたのですが、本当に計算式だけのようになるとの事。 学研、そちらだと文章や図形もするようなので変えてみようかなと考えています。 ただ、ここまでやったことが無駄になることはないにしても覚えてきた計算を忘れてしまってはもったいないなあと思ってしまいます。 実際どうなんでしょうか? また、まだ学研のほうには連絡していないのですが体験があるとチラシに載っていたので興味を持っています。 学研の体験期間がどれだけかわからないのですが、1か月ぐらいはかけもちになってしまいますが子供に負担はかかるでしょうか? 子供はまだよくわからないようです。公文もたまに止めるとか言ってます。(私にやりなさい!といわれるのが負担だからだと思いますが。。)宿題は一日国語5枚、算数は内容によって10枚や5枚のときがあります。週2回のところ1回しか行ってません(^^ゞ。先生はとても感じの良い方々です。学研もそのように1回でもいいのか・・? 学研の宿題がどの程度かもわかりませんのなんとも言えないのですが、負担が少なく楽しく感じる方を実際どちらがいいかは子供に決めさせるつもりです。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが なんでも結構ですのでアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 公文のやめ方について

    小3の子供が公文で3教科学習中です。 入学前位からはじめ、そこそこ進んできたように思います。 ただ、ここ1年位、間違いも多く、だらだらとやるようになり、限界を感じてきたので、先生に一番興味の薄い、国語をやめたい、と申し出ました。 英語が進んでいるため、ゆくゆくは英語だけ公文で・・と考えはじめたところだったので・・・ でも、怒り口調で、「下げているのに出来ないのですか?やるなら、国語と算数がいいですよ。英語は国語をやっていなければ、すぐにできなくなりますよ!!正直こちらから言わせると、英語もぐちゃぐちゃですよ!!」と言われました。 今まで、先生のおかげでここまで出来るようになって・・と感謝していたのですが、先生のこの言葉で、なんだかとても嫌な気持ちになりました。 私の考えとしては、無理に先々の学年まで進むのではなく、基本をしっかり身につけ、発想力、思考力を身につけてほしい、という希望があります。 これからどうしていいのかがわからなくなり、とても悲しい気持ちです。 どなたかアドバイスいただけると助かります。 宜しくお願いいたします

  • 公文の英語

    幼稚園児の子供に公文の英語をさせたい母親です。 現在公文で国語と算数をしています。 体験中だし英語もやってみるかと聞いたのですが、イヤと言われてしまいました。 イヤな理由を聞いたのですが、明確ではありません。 国語と算数、そんなに毎日負担な量をやっているとは思わないのですが、それが原因かと思って 「英語するなら算数の枚数減らしてもいいよ(といっても現在算数1日5枚です)」 と言ったのですが、それもイヤだと。 これは「イヤ」って言葉を言いたいだけなんじゃ??反抗期? それはそれである意味嬉しくもあります。 ちゃんと自分の意思を言えてるって事ですから。 でもでも、やってみたら楽しいという事だってあると思うのに! ここはやっぱり「待つ」でしょうか。 それとも親の意向で体験だけでもさせちゃっていいのか。 ちなみに週1ですがネイティブとの英会話教室(プライベート)も楽しく通っています。 「●●をもらってもいいですか?」「電気を消すのを忘れないで」「●●を幾つ欲しいですか?」とかをネイティブにとっさに言われても反応出来る位にはなっています。ネイティブの先生とそれなりに会話らしきものも成立しているようです。 少なくとも、簡単な挨拶と色と形と果物と動物の名前だけというのではないです。 ここで「ちゃんと日本語で文法を、文章として教えたらもっとはっきり定着するのでは?」「語彙も書いて覚えたらちゃんと定着し語彙の量も増すのでは?」 と思いまして。 英会話じゃ、英検なんて無理ですし。 そんな親の思惑とは別に「イヤ」。 「英会話と違って、スペルを書くのを教えてもらえるんだよ♪公文は書けるからいいよ♪」と言うと イヤというのはやめましたが、やるとは言いません。 ここは親の権限(といっていいのか?)で体験だけでもさせちゃっていいのか、それとも子供のイヤを尊重するか・・・取り留めなくすみません。