• ベストアンサー

公文続けてよいものでしょうか?

小3の子供がいます。 幼児期からしているので現在E教材まで進んでいるのですが、 学校のテストでさえ間違いが目立ちます。 国語はじっくり考え答えを出すことができない。 算数もミスが多いです。 先生も心配し、枚数を減らして、本人の負担を少なくし 少し様子をみようかというところですが・・ 前にも教材を1年戻したりしたのですが、結局あまり変化なく きています。 上の子は、公文があっているようで 私自身も公文のよさはとてもわかっているつもりです。 でも下の子はあまり向いてないのかもしれません。 公文をやめて、通信教育でじっくり勉強をさせた方がいいではないかと 迷っています。 その反面、通信教育だけというのも不安があります。 中学受験は考えていません。 どうしたらよいか、アドバイスお願いしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • guwappa
  • ベストアンサー率59% (92/154)
回答No.3

はじめまして。とある教室でスタッフをしています。 3年生でE教材というのはよく頑張っておられますよ。教室の指導者さんときちんとお子様の様子について指導者さんの目も行き届いているようですし、個人的な結論としてはよほどお子さんが宿題をやらない、あるいは辞めたいと強く言い出さない限り枚数を減らしてでも学年的にも続けられた方がいいと感じます。 その理由としては、私自身公文式教室のスタッフ兼他の個別塾で講師としても勤務してそれなりにいろいろなお子さんを見てきましたが、公文の出身の生徒さんの真の強さは中学以降に出るからです。 確かに小学生の時「公文をやって学年以上にいるのになぜ学校のテストであんなミスを…」と悩まれる方多いようです。ただ小学校のテストと公文のプリントそれぞれ問題の出され方の違いもあるでしょうしどのようなミスをしやすいのかもし気になるようでしたらそのテストなりを公文の指導者さんにお見せなれるのもいいかもしれません。 算数の計算以外の図形などでミスが多いのでしたら、まだレベル的に難しくてわからないというより問題慣れ不足の可能性もあると思います。教科書レベルの問題集(ドリルのようなもの)で練習するのもいいかもしれません。 国語については、学校のテストの場合、特に読解問題で学校でやった単元の文だと、テストに「次の文を読んで後の問いに答えなさい」とあっても読まずにいきなり授業でやった記憶(しかも曖昧)で勢いでフィーリングでやってしまうお子さんも多いです。(逆に、公文の場合多くの場合新しいプリント=初見の文ですし、ミスをすれば何度も読み返す羽目になりますので結果的に「読んで」考えさせられます。)もし漢字のミスが多いなら漢字プリントのみ教材を立ち返るリクエストもされてもいいかもしれません。 ところで先に書いた学年的にもまだ辞めさせない方が…というのは自分で塾で見てきた実感とも関連するのですが小学生では基本的なものを繰り返し習慣づけてさせることが大切です。通信教育の教材はとてもよく出来ていて、添削コメントもよく練られていますが添削されたコメントに対しどのように自分の実と出来るかとなるとまだまだ活用するには難しい年ごろかと思われます。また、塾も授業や教材は優れていてお子さんも楽しいという方が多いですが中学受験などの目的でない小学生の場合まだ特に3年生あたりだと宿題も少ないです。 幸か不幸か公文の場合週2回の教室+宿題ということで少々枚数が少なめの生徒さんでもかなりの問題と毎週向き合うことになります。そういう意味で学習習慣+粘り強さのようなものが身につくようにするには3年生という時期なら、公文の方がいいかなと思います。 また、E教材をされているということですが小学5年生相当ですよね。お子さんにとって国語にしろ、算数にしろ2学年上となると時間もかかるし、バツも多く苦しいかもしれません。しかしこの4月からの学校の指導内容も改変され、算数なら帯分数の計算が小5で復活しています。 そういう意味でここで辞めてしまうと勿体ないということもありますし、ある程度苦しいけれど勉強は習慣としてやらねばならないこと、という認識は小学生のうちにつけさせるためにも通信教育などよりは手っ取り早いと思います。 いずれにしてもお子さん自身が苦しいながらも宿題や教室での学習を昔より量は減りつつもこなしているようなら指導者さんとこまめに様子を報告し合うなどして続けられては?というのが私なりの考えです。 お子さん自身が「もう辞めたい」と強く言い出さない限り親御さんの判断で現時点で辞めさせないほうがいいのではないかと思います。 以上一意見として御参考になればと思い書かせていただきました。

0_0hiro
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 公文を最近変わったので、子供も今までは優しい大らかだった 先生なのに、今度は優しいものの細かい書き順などもみてくれるため 子供にしたらいつも注意されているような気分になり落ち込んでいるようです。仮病をしてこの間はなおしをせず帰ってきました。 続けたいとは言うのですが・・ 私としてもここまでみてくれた教室はないですし、 雑な息子にはよい教室であるとは思っています。 枚数を減らしたことで、時間も短時間でいつもより丁寧にできたようです。 子供が辞めたいと言い出すまで、もう少し様子をみてみたいと思います。

その他の回答 (6)

回答No.7

公文は確かに計算速度が上がるなど一定の効果があり、お子さんもできることへの自信をもつ子が小学校で多く見られます。 しかし・・・ 「公文信者」とまではいいませんが公文に頼り、結果落ちていった子を何人も見ています。つまり「自分で学習する姿勢」が全く身に付かないため、中学校、高校と進むにつれてつまずいていくのです。「公文をやっている」という変な安心や自信があるのでしょうね。 わたしは自分で考えて学習する習慣を小学生のうちから少しずつ身に付けさせるのがよいと思います。子どもによって勉強方法は千差万別あっていいのです。学年が上がるごとに変わっていいのです。何より、自分はここが苦手だから練習しようとか、これがわからないから問題集などで解いてみようといった自学の意識こそが大事だと思います。いつまでも出されたプリントを黙々とやる、では本当の学力はつきません。 お子さんと相談しながらいろいろな方法を楽しみながら試すのがいいと思います。「自分で選択し、自ら学習している」意識をもつためにも。

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.6

僕も兄とやってました。くもんいいですよ。とてもいいです。 よく考えれば、いつも宿題をしないとか 親に怒られてばかりしてたけど 僕も兄も学年で1番計算速かったんですよね・・・ テストも100点ばっかりだったし。 でも親が満足したのを見たことなくていつも怒られてた。 親ってどっか「もっともっと」って人が多い気がします。 その割に努力しないんですよね。隣に座ってるだけで、 できたときに「頑張ったね」って言うだけでぜんぜん違うのに。。 当時は気付かなかったけど親が勝手にハードル高くしてただけで 僕らってすごくできたんだと思います。で原因は恐らくくもんです。 あと親はそういうことガミガミ言うのに面倒なことには無関心でしたね。 やっぱり子どもはテレビは見たいですし、自室にいるとマンガ読みたく なりますし食べると眠くなります。 だから親として面倒であっても、ゲーム感覚でストップウォッチを測ってあげる、できたら褒めてあげる、 すごく進んだらゲームソフトを 買ってあげる、子どもが勉強してる間に、リビングで隣で読書して あげる・・・ とかすればぜんぜん変わってくると思いますよ。 僕は幼稚園から5年くもんして4年生の終わりから 進学塾に行きました。それぞれが良さがあったし、それぞれが しんどくてまた楽しかったです。 しばらく試行錯誤してうまくいかないようなら塾とか 家庭教師だとか、進研ゼミとかやったらどうでしょうか。 でもシステムとして見た時にくもんは素晴らしいですよ。

  • guwappa
  • ベストアンサー率59% (92/154)
回答No.5

NO3にて回答した者です。お礼の言葉拝読しました。ご丁寧に恐縮です。 指導者さんが変わったことでその先生のやり方と新しい先生のやり方とでお子さん自体が戸惑うのはある意味仕方がないと思います。公文の場合同じ教材でも指導者さんの方針で全く異なってしまいますし。漢字のプリントについてですが、確かに細かいところまで全部のプリントきっちり見直しとなると、まして3年生でE教材だと漢字は難しい、解答欄は小さいとくれば、お子さんが辟易する気持ちもよくわかります。 お母様としては、やるべきことはやってくる(仮病はいけない)ことをやはりお子様にきちんと守らせた方が良いと思います。その分ちゃんとやって帰ってきたときは思いきり褒める、その一方で指導者さんには前の先生とこういう点で違うことに戸惑いを見せているようだが、家庭でどのように本人に声かけをしたらいいかなど報告兼相談もされてはいかがでしょうか。 指導者さんも他の先生の教室から転入した生徒さんの扱いには教室での様子や宿題の調子などの観察も含め気を配っているかと思います。 個人的には、公文のペースをちょっと落としてでも続け、いわゆる小学生新聞など読ませ世の中のいろんなことを知ったり興味を持ったりというのもいいかなと思います。小3生にとってはまだまだ内容的に難しいかもしれませんがE教材あたりまで進んでいればある程度文章は読めるでしょうから内容について親子で会話したり興味を持ったものを本で読んだりなど膨らむきっかけになるかもしれません。個人的に塾で中学生を見ていて思うのですが、世の中のことに関心の無さ過ぎるお子さんが多いです。将来的なことも含め、いわゆる「教材」以外として一つの選択肢かなと思います。

  • tatune33
  • ベストアンサー率39% (325/828)
回答No.4

小2の子供が同じく幼児期から公文を続けていてE教材をしています。 うちの子は国語は本当に問題なくサクサク進むのですが、算数はつまづきっぱなしです。ミスもほんとひどくって。 公文の出来ない子対策は、前に戻るか枚数を減らすか増やすかの3種類だけです。繰り返しやればいずれ出来るようになる。 確かにやっていれば出来るようになります。が、これだけではあまりにも非効率。少しのアドバイスで直ることだってあるのに・・・ 私も公文の良さは十分にわかっているのですが、もうこれはハッキリ言って合わないと認めるしかありません。 私も公文がダメなら通信教育と思って実際やりました(公文はやめずに)。 それが大失敗。 理由はまず簡単過ぎること。公文に慣れているのでその少なさ、簡単さに気が抜けてしまいました。 また自由が効かないので勝手に先へ進むこともできないですし、逆に苦手な部分を重点的にやることも出来ません。 結局通信教育で得たものといえば公文の良さを再認識することでした^^; やっぱり公文独特の良さというのは他にはありません。これを捨てるのはもったいないです。 今は市販の問題集を買ってきてやっています。 これなら自分の子に合わせたレベルのものを自由に選べますし、進み具合もこちらで決めることができます。しかもわかりやすい。 公文の勉強は減らして、問題集はじっくり解いています。 なぜか問題集の方はミスがほとんどなく、公文学習のようなイライラや不安はありません。相乗効果なのか、公文の方の理解も抜群に良くなりました。ミスもかなり減りましたし。 思いもかけない効果に今驚いているところです。 1冊千円前後ですし、通信教育を検討する前に一度試してみてはどうでしょうか。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.2

当の本人の息子さんの意見はどうなのでしょうか? 3年生であればそれなりに意見は持っているはずです。 親の押し付けの勉強では身に付きにくいですよ。 私の娘には、がくげいさんのランドセルシリーズと言うパソコンの学習ソフトをやらせていました。 ゲーム感覚で楽しみながら学習していましたよ。 一人でどんどん進めるので、5年生の時には既に6年生の分まで終わらせていました。 ご参照ください。  http://www.gakugei.co.jp/products/rando/

0_0hiro
質問者

お礼

ありがとうございます。 息子は幼児期から続けてきて、兄もしているので 続けたいと思っているようです。 1番の理由は辞めたら小学の成績が下がってしまうと心配してるようです。 ランドセルシリーズ、一度電気屋でみたことがあります。 結局購入はしなかったのですが、再度検討してみたいと思います。

  • olololol
  • ベストアンサー率29% (80/273)
回答No.1

私は小学生のころ、公文に行ってましたが、成績は数字にすると煙突ばかりでした。 もう少しばかりでした。 おいは教科書ワークをしていますが、すごくいい成績です。公文や塾は行ってません。 私は公文を高校でやめ塾で必死に勉強したらレベルが高めだと高校の教頭が言った短大に受かりました。 同じ学校の先輩は公文をやり続け大学受験失敗しました。 短大と大学じゃ比べられないでしょうけど、公文やめて教科書ワークをさせてみては? おこさんに余裕が出たら、他の問題集もさせたらいいかなと思います。 通信にこだわるなら、いちぶんのいちが親も子も負担なく(量も値段も)やれると思います。親が教えるのも負担が少ない感じがしました。以前調べました。 しんけんゼミは自分から勉強する子向きです。 また五千円前後と高めです。やらないでほっとくと大金がぱぁです。 また親が教えるのも大変になりそうです。

0_0hiro
質問者

お礼

ありがとうございます。 公文だけで大学という人もいますが・・よほどすごい方でしょうね。 教科書ワークは市販されているものですよね。 書店でみてみます。 通信教育の情報もありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2才から公文に通わせてきました。

    2才から公文に通わせてきました。 2年生までは国語、算数、英語をさせていましたが、国語が当時は6年生の問題に進んでいて言葉の意味が ひとつひとつ分からなくなって、本人の意思で辞めました。 現在は、算数を中学1年生の所をしています。英語は本人がやる気なく辞めてしまいました。 しかし、文章題や図形などをしていないので心配です。 幼児期にヤマハでピアノ特訓、公文で一日宿題プリント100枚近くさせていたので、国語力がないのか たどたどしい日本語を話している気がします。 算数は好きなので、伸ばしてあげたいと思うのですが文章の読解力がないので、文章問題につまづきます。 幼児期から現在まではひたすら、公文の宿題プリントをこなすのにつききりで見ていました。 小学3年生となった今後は、公文は辞めて(時間の余裕がない)家庭ではどのように学習させていったら良いでしょうか? 空手を小学1年からしていて、好きで中学受験に差しさわりがない程度の息抜きに続けてあげたいと思っています。 スイミングは、平泳ぎを習得したら辞めるつもりです。 英語は公文で続けてみようか悩んでいます。

  • 公文の教材について

    A教材~I教材ですが、どうして算数、数学は分かれていないのに国語はIとIIに分かれているのでしょうか? 図形とかが無いからというのは分かるのですが、公文は算数や数学の進度が国語より進みやすく出来てるって事ですか?

  • 公文のやめ方について

    小3の子供が公文で3教科学習中です。 入学前位からはじめ、そこそこ進んできたように思います。 ただ、ここ1年位、間違いも多く、だらだらとやるようになり、限界を感じてきたので、先生に一番興味の薄い、国語をやめたい、と申し出ました。 英語が進んでいるため、ゆくゆくは英語だけ公文で・・と考えはじめたところだったので・・・ でも、怒り口調で、「下げているのに出来ないのですか?やるなら、国語と算数がいいですよ。英語は国語をやっていなければ、すぐにできなくなりますよ!!正直こちらから言わせると、英語もぐちゃぐちゃですよ!!」と言われました。 今まで、先生のおかげでここまで出来るようになって・・と感謝していたのですが、先生のこの言葉で、なんだかとても嫌な気持ちになりました。 私の考えとしては、無理に先々の学年まで進むのではなく、基本をしっかり身につけ、発想力、思考力を身につけてほしい、という希望があります。 これからどうしていいのかがわからなくなり、とても悲しい気持ちです。 どなたかアドバイスいただけると助かります。 宜しくお願いいたします

  • 公文式(特に国語)について、相談させてください。

    以前も公文について相談させて頂きましたが、また改めて相談させてください。 小学校1年生の子供が、公文を始めてそろそろ1年になります。 (小学校入学1ヶ月前から正式に始めました) 現在、算国英を学習しています。 保育園時代は何も読み書きも教えていなかったので、4A教材からはじめました。(算国) そして、発達障害の特性から、記憶力等が人より長けている為、ほとんど復習なしで(満点)トントンと進み、現在、算数F教材、国語E2教材、英語F2教材を学習中です。 現在は1日5枚程度の学習ですが、2年生になる頃には、恐らくあと2教材近く進むかと思います。 そこで質問なのですが、発達障害故、単調作業を嫌います。 新しい教材に入ったときは、1日20枚やりたい等と、興味津々なのですが、やり方を覚えた後半は苦痛だそうです。 (算数の話です) 私も夫も、全く教育に興味はなく、子供がやりたいからやらせているだけなので、受験は全く考えていないですし、辞めさせようかと考えています。 と言うのも、勉強が趣味のような子で、現在、難関中学受験用ドリルのようなものを買って欲しいと言われ買い与えましたが、公文のプリントの後に2時間近くドリルをやっています。 そういう類のドリルは、基礎の公文と違い応用ばかりなので、たのしいそうです。(算数の話です) ですが、読書も大好きですし、新しい知識を得ることが好きな為、国語は面白く、続けたいと言っています。 公文の評判を聞きますと、賛否両論とは言え、算数を賞賛する意見が多く、国語についてはあまりお話を聞くことがありません。 金銭的な話ですが、我が家は子沢山で裕福ではなく、公文を始める時も高いので凄く悩み、算数と英語の評判が良かったので、それなら…と始めさせました。 ですが、英語はとりあえず全部の教材終了を目標に、今後もつづけていきますが、国語はどうなのでしょうか? また、算数も、予定ではG教材終了か、H教材終了か…ぐらいで2年生になりますが、辞めるには中途半端でしょうか? 同じ1年生の子供さんは、まだB・C程度の子供が多く、高学年の子のお母さん等の知り合いもいない為、リアルな情報がありません。 3月末で辞めるとなると、そろそろ意思を固めないといけない時期ですのでご意見、アドバイス、感想等、教えてくださると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 社会人ですが公文を習うことについて

    現在社会人ですが、公文を習おうと思っています。 理由としては頭の悪さにどこに行ってもバカにされとても苦労しているからです。 (公文のテストを受けたのですが、ひどい有様でした。) 今まで勉強に逃げてばかりだったので、独学しようと意気込んでも 甘えて逃げてしまったり、分からなくなっていやになってしまいます。 なので、基礎力、勉強習慣を身につけるためにも公文を選びました。 (小さい頃数学だけ数年習っていたので、計算は早い方だと思います) 本当は3教科いっきに学びたいのですが、費用と時間的に難しい気もしますし かと言って、1つ(国語)だけ特化させるよりも全体的に学んでいったほうが 知能指数的に効果的なのではないのかな?とも思い悩んでいます。 そこでお聞きしたいのが、 1つの教科を短期間集中でたくさんの枚数を一気にこなすことと、 同じく1つの教科を長期間でほどよい枚数をこなしていくのは 効果的に同じなのでしょうか?(合計枚数は同じ) もし貴方でしたら、どのように進めていきますか? 一応、今現在の私の考えとしては国語を短期集中で高3レベルまで終らせ、 そこから数学を習い始め、国語だけを枚数を増やしてもらい 国語が終ったら、英語を習い始め、今度は英語の枚数だけを増やしてもらい 英語と数学のレベルを平等にし、一緒に終らせるというのが理想なのですが、 このやり方はどうでしょうか・・・? ちなみに、教室は小さい頃通っていた公文であり、同じ先生なので話しやすく 宿題も沢山欲しかったらあげるよといわれたので、後は進め方のみです。 また、3教科とも最終教材(大学レベル)を目標にしています。 社会人で公文を始めて、最終教材まで行った方にお聞きしたいのですが、 始める前と、終った後では知識が増えた以外に、何かしら変化はありましたか? (頭に自信がない理由で始められた方の意見はとくに気になります。) 例えば、頭の回転が速くなり、すぐに適した言葉がでてくるとか、暗記力が速くなったとか、 勉強以外にも急な展開に、動揺せず冷静に対応にができるとか。 (私はすぐに動揺したり、言葉がでてきません・・・。暗記力も悪いです。) また、終了までにどれぐらい期間はかかりましたか? 公文の教材が終ったら、次はそれぞれの分野の資格取得を目指せたらと思います。 バカな自分から、生まれ変わることが目標です。 長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • 公文式の終了テストの内容

    小1の子供が公文の国語、算数を始めました。 国語はまもなくA2終盤に差し掛かり、終了テストを意識するようになってきました。ここで教えていただきたいのですが、終了テストの内容はA2教材の内容から出題されるものでしょうか。漢字以外の対策としてはA2で利用した課題図書などを読むなどが有効でしょうか。更に、算数はB教材ですが、同じ内容の教材を繰り返しばかりでなかなか進みません。計算間違いなどあるようですがこれが影響しているのでしょうか。経験者の方にご指南いただけましたら幸いです。

  • 学研教室と公文と迷っています

    年長のこどもがいます。近所の幼稚園で放課後の習い事として学研教室を開講していいるので、この春からはらせようかと思っています。以前、上の子供はしばらく公文をやっていました。引っ越しをして近くに公文教室がないので、学研教室を考えています。学研の教材は公文に比べると簡単で量も少ないという印象(思い込み)があるのですが、最近は算数なんかはすごくいいよと聞きました。(また聞きですが)将来的に、中学受験を前提としています。学研の教材の良しあしを教えていただけると助かります。公文と学研にどんな差があるかもよくわかっていないのですが、わかる範囲で回答いただけるとうれしいです。値段が違うのは知っています。国語と算数をやらせようと思っています。説明がうまくできませんが、アドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • 公文の英語

    幼稚園児の子供に公文の英語をさせたい母親です。 現在公文で国語と算数をしています。 体験中だし英語もやってみるかと聞いたのですが、イヤと言われてしまいました。 イヤな理由を聞いたのですが、明確ではありません。 国語と算数、そんなに毎日負担な量をやっているとは思わないのですが、それが原因かと思って 「英語するなら算数の枚数減らしてもいいよ(といっても現在算数1日5枚です)」 と言ったのですが、それもイヤだと。 これは「イヤ」って言葉を言いたいだけなんじゃ??反抗期? それはそれである意味嬉しくもあります。 ちゃんと自分の意思を言えてるって事ですから。 でもでも、やってみたら楽しいという事だってあると思うのに! ここはやっぱり「待つ」でしょうか。 それとも親の意向で体験だけでもさせちゃっていいのか。 ちなみに週1ですがネイティブとの英会話教室(プライベート)も楽しく通っています。 「●●をもらってもいいですか?」「電気を消すのを忘れないで」「●●を幾つ欲しいですか?」とかをネイティブにとっさに言われても反応出来る位にはなっています。ネイティブの先生とそれなりに会話らしきものも成立しているようです。 少なくとも、簡単な挨拶と色と形と果物と動物の名前だけというのではないです。 ここで「ちゃんと日本語で文法を、文章として教えたらもっとはっきり定着するのでは?」「語彙も書いて覚えたらちゃんと定着し語彙の量も増すのでは?」 と思いまして。 英会話じゃ、英検なんて無理ですし。 そんな親の思惑とは別に「イヤ」。 「英会話と違って、スペルを書くのを教えてもらえるんだよ♪公文は書けるからいいよ♪」と言うと イヤというのはやめましたが、やるとは言いません。 ここは親の権限(といっていいのか?)で体験だけでもさせちゃっていいのか、それとも子供のイヤを尊重するか・・・取り留めなくすみません。

  • 年中さんの公文について

    息子4歳(年中さん)です 2歳半から公文で国語と算数を学習しています 上の子が通っていたから・・・と言う理由で通わせたのですが・・・・ 今、算数2A・国語BI学習中です 問題は算数なんですが、今の学習ではプリントが10枚です(宿題も同じ) +10までいったものの、+1まで戻ってしまいました その理由は、+1だけとか+2だけのプリントですと本当にすらすらできます それが教材が進むと、10枚のプリントの中に、+1があったり、+3があったり色々です そうなってくると、チンプンカンプンで、全く進みません 本人も、色んな数字がでてくるとわからないから嫌!!って思っているようです 私もつきっきりでイライラして怒ってばかり>< 先生に「どうやって教えたらいいか??」と聞いた所、+1なら次の数、+2なら次の次の数・・ でもそれだと数が大きくなれば限界です 息子の場合、次の数・・・のやり方だと、理解できるのはせいぜい+2までです +3からは暗記です 何かいい教え方ってありますか??? そろばんに行かせようかとも考えています 私もイライラ、息子も数字が嫌いになり・・・・の悪循環になりそうです

  • 公文国語の採点ミス

     はじめまして。  今度1年生になる子供の公文国語についてのご相談です。 算数、国語ともに学習して1年、ともにB終了したところです。 中学受験を考えており、4月から子供の強い希望でZ会を申しこんでいて、可能な限り Z会で進めたいと思っています。 算数については、Bではかなり辛そうにやっていたので、あとは家庭でZ会と市販のドリルで やってみたいと考え、算数は退会します。     国語の採点についてですが、自宅学習については自分が丸つけと直しも一緒にしております。 漢字については、とめ・はね・はらいなど大切に家で学習しておりますが、 お教室では、とめ・はね・はらいどころではない、例えば、 ‘持‘という字が木へんになっていても丸。 ‘整‘という字の正の字がなくても丸。右上の部分が‘女‘でも丸。 ‘番‘という字は先生が間違えた字を赤字で書いて、子供がそのままそれを記入。 書いていて、悲しくなってきてしまいましたが、2枚にこれだけのミスです。 実はこれは3回目で、今まで、責任者の方に改善を求めてきました。  今後のこともあり、やんわりと、子供の漢字について厳しく採点していただけるように お願いして参りましたが、間違えて教えられた字を記入しているのを見て、 かなりショックを受け、3度目ということで数日頭を抱えております。   責任者の方は、大変恐縮されて、きちんと伝えて下さっていたようです。  教材は大変気にいっており、子供は公文のお蔭で文庫も抵抗なく読むようになり、 漢検も受けていきたいと思っております。 そこで、中学受験のご経験のある先輩ママに質問なのですが。 (1) きちんと採点できる先生に変えてもらう(低学年はその先生と決まっているようなのですが) (2) 公文国語の通信に変えて、自宅でみる。(やるならI教材までやりたいのですが、   通信で可能でしょうか) (3) 公文国語もすっぱりやめる(その場合、Z会と読書などで中学受験可能でしょうか。   情けないことにあまり自信がありません)  ちなみに、御三家などは考えておりません。その下くらいを希望です。 子供はお教室でお友達もできて、お友達と会うのが楽しいけれど、 間違えたことを教わるのは嫌なようです。 長々と申し訳ございません。いろいろとアドバイスいただけましたら有り難いです。 宜しくお願い致します。