• ベストアンサー

車の減税について(追加経済対策)

massuleの回答

  • massule
  • ベストアンサー率15% (115/754)
回答No.1

ニュースにあるとおり、「追加」の経済対策です。 まだ、補正予算が通ってません。 当然、細かな内容も決まっていませんので、2~4の質問は 「分かりません、決まってません」としか言えないです。 1については順調に行っても補正予算が参議院を通過するのは 5月末くらいでしょうか。そうなると施行は6月以降になりますね。 民主党の出方次第では衆議院の解散もあるでしょうから、 それが絡むと予算自体がなくなる可能性もあります。

関連するQ&A

  • エコカーの中古車の減税、補助金について

    今回平成8年式のワゴンRを廃車にして、平成16年式~平成20年式のワゴンRを購入する予定です。この場合減税の対象や補助金は受けられるのでしょうか?車検証の初年度登録は平成8年しか書いてなくて月まではかいていませんでしたので疑問に思い投稿しました。 また、減税や補助金の申請は中古車販売店やディーラーに頼むしかないのでしょうか?個人で申請はできますか?

  • エコカー減税対象車

    現在、平成12年の9月に購入しました、ワゴンRに乗っています、9月で車検ですので、思い切って新車か新古車に乗り換えようと考えています、次の車はトヨタのラウムに決めています。 ラウムはエコカー減税対象車になっているのは知っているんですが、新車購入時、減税のほかに値引きもしてくれるのでしょうか?車体-(減税+値引き) 3月、9月は決算なので値引き率もいいみたいなので.... 自分の周りに車に詳しい人がいないので困っています。 直にディーラーに行って見積もりしてもらえば早いのですが、知っていたほうが少しでも安く買えると助かります。 車の営業されてる方、または車関係の方、教えてください。お願いします。

  • 至急!このような車は売れますか?

    新車を購入するため、一年程前に中古でディーラーで購入した、15年落ちのワゴンR(走行距離94000キロ)を近くのディーラーに持って行き査定してもらったのですが型が古いだけに廃車になると言われました。 しかし、まだ車検を今年の2月に受けたばかりなので後一年4ヶ月ほど次の車検まであります。現在も特になんの故障もなく普通に走ってます。 なので廃車にするにはもったいない気がするのですが、やっぱり15年落ちなので廃車になるのは仕方ないのでしょうか? 車関係に詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。ちなみに中古で買った時は20万で購入しました。

  • 何の経済対策にもならない「減税」、なぜ推進され続け

    政府が得た税収は年度毎に100%使い切る決まりになっていますので、減税せずにいれば使用されるお金でした。 企業なら減税分かそれ以上のペースで内部留保を拡大させたり、家計なら貯蓄を増やしたりと20年ずっとそんなことを繰り返しています。特に富裕層への優遇税制や減税は様々なことが行なわれ続けて来ました。結果、富裕層の貯蓄は拡大し続けて来ました。 企業にしても内部留保は300兆円を越えているにも関わらず安倍政権では無条件の法人税減税を行い、更に内部留保は拡大し世界に類を見ない額に肥大しています。 貯蓄ゼロ世帯は増える一方で、貯蓄を拡大させ続ける世帯も増え続けています。 自己責任論を元に消費が行なわれません。 減税するなら企業なら投資をする企業に手厚い投資減税を行なうのが当然であり、個人や家計であれば消費をする人に向けた減税やキャッシュバックを行って当然です。しかしアベノミクスと称し行なわれた法人税減税などに代表されて、無条件の法人税減税など不合理な経済対策(お金を貯めこみ抱え込みがしたい経済悪行を推進するかの政策)が中心です。 政府が20年にも渡り、経済対策として無意味な減税政策を行い続けるのはなぜですか?

  • 麻生内閣の追加経済対策について

    麻生内閣の追加経済対策は新聞を見たところ、 “設備投資減税や、証券優遇税制、住宅ローン減税、高速道路料金の大幅引き下げなどが追加策の柱となるとみられる” とのことです、 経済はしろうとなのでくわしくはわかりませんが、 公共事業などをふやすのではなく、減税して民間の投資を促進させるということですよね? これによって長期金利が上がったり、円高が進んだりといったデメリット はあるんでしょうか?

  • 車を手放すタイミングについて。

    車を手放す(買い取りしてもらう)タイミングですが、よくわからないので詳しい方にアドバイスをもらいたいです。 私の車→ 2007年3月新車登録のワゴンR AT 父の車 →2003年5月新車登録のミラ MT 父が来年の車検の直前に新車を買うと言っていました。 私のワゴンR、ほとんど乗っていないので、譲ることにしました。 なので、ミラが余ってしまうので、買い取りしてもらえたらな、と考えています。 いますぐ譲ってミラを早く買い取りしてもらうのか、ワゴンRの車検前にミラを買い取りしてもらうのか、 どっちがいいのでしょうか? 8年乗っているからあまり価値はないかな…と思っています。 アドバイス、よろしくお願い致します。

  • 車買い替え:新経済対策

    かなり困っています。 4月8日の朝日新聞の記事です。 http://www.asahi.com/business/update/0408/TKY200904080161.html?ref=goo この度、平成8年登録のパルサーから新車に買い替えます。 納車が4月末を予定しています。 最大で25万円って大きいですよね。 まだ、確定した訳じゃないのですが、 たった、数日で奨励金が受けられないとなると、悲しいので質問させてもらいます。 ~質問~ 追加経済対策の確定までの流れを教えてください。 差し当たり10日に策定するみたいなのですが、 その後、国会に提出→審議→議決? 勉強不足で政治のことはさっぱりです。 今後の動向などの見方も教えて頂けたら嬉しいです。 ちなみに、新車は車体番号が決まっているだけで、 まだ、登録はしていません。 許容範囲であれば、追加経済対策の確定を待ってから登録したいです。 ご教授お願い致します。

  • 13年超所有減税に関して。

    今回、景気対策減税制度に関して、13年超所有の車を廃車にして新車を買い換えると25万円の補助金が出るとの事ですが、これは一台の車に13年乗って、それを廃車にしないと補助金がでないものなのですか? 友人が13年超の車を乗っていてそれを譲り受けて、それを新車の購入時に廃車にしても対象になるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 車を買い換えるか、乗り続けるか、車を諦めるかで悩んでいます。

    車を買い換えるか、乗り続けるか、車を諦めるかで悩んでいます。 以下のような状況です。 私の車は今月が車検で、ディーラーに持っていったところ、 その修理費などで20万円近くの見積もりでした。 正直10万円ちょい(毎回そのくらい)を想定していたのですが、 どうやらマフラーに穴が開いているということで、 その交換だけで6万近くかかるとのことでした。 実はこの車、今年が登録から13年になるので、 ちょうど税金なども高くなってくる時期ではあります。 そうはいっても、新しく買い換えるより今のに乗り続ける方が 安く上がるだろうと高をくくっていたんですが、 今後2年ごとの車検で10万~20万程度の修理費が発生するとなると 思い切って買い換えたほうが得じゃないかと思えてきました。 ディーラーの話では、13年目の車を廃車にして買い換えれば 国からの補助も出るので、今が一番の買い替え時だといいます。 具体的には、私の今の車は97年式のインテグラ(Rじゃないやつ)です。 車屋さんは、同じくらいの車格ということで、買い換えるなら フィットかシビックが良いのでは、と薦めてきました。 という状況で、 1. 今の車を20万円で修理して車検を通して、このまま乗り続ける 2. 今の車を廃車にして、フィット(120万~160万円程度)を購入する 3. 今の車を廃車にして、シビック(140万~200万円程度)を購入する 4. 今の車を廃車にして、新しく購入はしない(車は放棄する) のどれにするかで悩んでいます。 車はなくても生活できるので、現実を見れば4の選択肢になりますが 車は趣味のひとつでもあるので、気持ちとしては1~3です。 皆さんなら、もし同じ状況の場合どうされますか? もし上記以外の選択肢があれば(ホンダ車以外でお勧めがあるとか) そういう意見も含めて、客観的なご意見がおうかがいできればと思います。

  • 車検が切れた車はエコ減税の対象にはならないでしょうか?

    車検が切れた車はエコ減税の対象にはならないでしょうか? 現在平成8年10月に購入した乗用車マークIIに乗っています。 13年を過ぎているので、新車に買い替えると25万円の返金があるとのことで、 買い替えも考えてあちこちで交渉をしていますが、決算時期の3月のほうが もっと割引してくれる気もしますので、決断がつきません。 しかし、今月中旬に車検時期が来ますので、3月だと車検切れとなってしまします。 この場合車検切れの車は、エコ減税の対象にはならなくなるのでしょうか? また新車購入をあきらめて、車検をし直すことは可能でしょうか?

専門家に質問してみよう