• 締切済み

麻生内閣の追加経済対策について

麻生内閣の追加経済対策は新聞を見たところ、 “設備投資減税や、証券優遇税制、住宅ローン減税、高速道路料金の大幅引き下げなどが追加策の柱となるとみられる” とのことです、 経済はしろうとなのでくわしくはわかりませんが、 公共事業などをふやすのではなく、減税して民間の投資を促進させるということですよね? これによって長期金利が上がったり、円高が進んだりといったデメリット はあるんでしょうか?

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • edoduki
  • ベストアンサー率15% (68/445)
回答No.1

今回の補正は基本的に世界金融危機、同時不況懸念が表面化する以前に想定した内容であり、規模も小さいため、影響はかなり限定的で大した影響力はもたないでしょう。

serina55
質問者

お礼

いや、補正予算の後に追加の経済対策をすると表明しましたよね? 規模は補正予算以上と言われていますが、それについての質問です。

関連するQ&A

  • 麻生首相の追加経済対策について

    麻生さんの追加経済対策について 金融機能強化法の復活 証券税制の優遇措置の拡充・延長 住宅ローン減税 企業の設備投資減税 海外子会社からの受取配当金の非課税化 所得・住民税の定額減税の規模の明示 高速道路の料金引き下げ がありますが、これを実現するにあたってのメリット、デメリットを教えていただけませんか?? 文章が下手ですみません

  • 何の経済対策にもならない「減税」、なぜ推進され続け

    政府が得た税収は年度毎に100%使い切る決まりになっていますので、減税せずにいれば使用されるお金でした。 企業なら減税分かそれ以上のペースで内部留保を拡大させたり、家計なら貯蓄を増やしたりと20年ずっとそんなことを繰り返しています。特に富裕層への優遇税制や減税は様々なことが行なわれ続けて来ました。結果、富裕層の貯蓄は拡大し続けて来ました。 企業にしても内部留保は300兆円を越えているにも関わらず安倍政権では無条件の法人税減税を行い、更に内部留保は拡大し世界に類を見ない額に肥大しています。 貯蓄ゼロ世帯は増える一方で、貯蓄を拡大させ続ける世帯も増え続けています。 自己責任論を元に消費が行なわれません。 減税するなら企業なら投資をする企業に手厚い投資減税を行なうのが当然であり、個人や家計であれば消費をする人に向けた減税やキャッシュバックを行って当然です。しかしアベノミクスと称し行なわれた法人税減税などに代表されて、無条件の法人税減税など不合理な経済対策(お金を貯めこみ抱え込みがしたい経済悪行を推進するかの政策)が中心です。 政府が20年にも渡り、経済対策として無意味な減税政策を行い続けるのはなぜですか?

  • なぜ、アメリカ経済は回復しないのか

    なぜ、アメリカ経済は回復しないのか アメリカはオバマ大統領が選挙のときに減税や様ざまな公共投資を約束した。 経済を回復させると約束した。圧倒的な支持を得て大統領に当選した。 アメリカ経済が立ち直ると皆が期待した。しかし経済はよくなっていない。 日本から見ると円高が進んでいる。なぜ、アメリカ経済は景気回復しないのですか。 分かりません。教えてください。

  • 財政の規律回復と金利の引き下げの関係は?

    アメリカのかつての経済政策に関して、「財政の規律回復(赤字改善)の兆しは金利の引き下げを促進し…」 という記述を本で読んだのですが、財政の規律回復がどうして金利の引き下げにつながるのでしょうか? 財政状況の悪い国の国債を買うには、投資家から見れば金利を高くしてリターンを増やしてもらわないと割に合わないので、財政状況が悪いと金利が高くなる、逆に良くなれば金利は低くなる、そういうことかな・・・ と思ったのですがそういう理解でいいでしょうか?

  • 中小企業を対象とした減税の期限

    以下の4つの減税がいつまで適用になるのか、教えてください。 平成13年度予算で延長が決まっているものがあればそれも教えてください(期限も)。 ・メカトロ減税 ・パソコン減税 ・事業基盤強化税制 ・中小企業投資促進税制

  • 官僚削減の経済効果はどのくらいか?

    日本の不景気が12年継続しています。景気対策として、公共投資もやりましたし、低金利政策もやりました。また、減税も一時的にはやりました。残されたものは、官僚削減です。官僚削減による効果は、直接的には人件費が削減されるということがあります。間接的には、不要な規制を実施する者がいなくなり、規制緩和がされるということもあります。また、官僚は自分たちが民間の厳しい世界に放り出されるので、自分たちでも起業できるように、あらかじめ規制緩和するということもあるでしょう。さらには、官僚が減ると、長い目で見ると天下りが減りますし、民間に就職する若者が増えますので、企業が活性化します。このように、官僚を削減すると多くの良い効果が発生し、経済成長の原因になると考えます。官僚削減人数1万人あたりの経済効果は何兆円になるでしょうか?

  • 面白そうな経済政策

    私は経済政策に興味があり、経済政策の勉強をしようと思っています。しかし、経済政策と言っても、公共事業、減税、公定歩合引き下げ、金利引き下げ、貨幣の量的緩和・・・などなどたくさんあります。ですので、どれが勉強してみて面白そうか迷ってしまいます。そこで、みなさんからアドバイスをいただきたいと思います。みなさんが勉強して面白いとか、興味がある経済政策がどんなことか。そして、どうしてその経済政策が面白いと思うか、または興味があるのか教えてください。あと、その経済政策が必要な背景なども簡単に教えてください。よろしくお願いします。

  • マクロ経済・・急いでます><

     もう少しでテストなのですが、答えがわからず自分の答えであっているのかどうか不安なので教えてください。  問題は、わが国では財政政策(特に公共投資)の乗数が最近小さくなってきているが、その主な原因はどれか?    1.地価が高くその購入費用が高くなっているから。  2.海外資本移動の自由化に伴って、景気が回復し始めると金利が上昇して円高を招き、それが外需を抑制するから。  3.生産性の低い非効率な公共投資が多くなってきたから。  4.クラウディング・アウト効果が比較的に小さくなったから。  私は、3だと思うのですがどうでしょうか??

  • 財政学に詳しい方!お願いします。

    大学の課題なんですが、さっぱりなので助けてください。 【財政学課題】 閉鎖経済において、1,000億円を減税に用いた場合と公共事業に用いた場合では、 それぞれ国民所得はどれだけ増加するかを答えよ。 ただし、民間投資、租税、政府支出は外生的にあたえられ、 限界消費性向は0.6であるとする。 減税のケース ○○億円 公共投資のケース ○○億円 宜しくお願い致します。

  • 公定歩合が、ー0.019 と、経済学者何してる !

     コール市場で、オーバーナイトローン金利が、ー0.019 % となってしまった。 これは、公定歩合が、ー0.019 % となってしまった事でありる。 あまりの不景気に、日銀が、民間銀行の貸し付けに、ー0.019 % の金利を付けて、貸し出すことに。.民間銀行は、お金を借りて、金利を貰うとは。 国民は、預金金利が、細っているのに、民間銀行はお金を借りて、金利を貰うとは、あまりに不公平。 民間銀行は、優遇されすぎてる。 不景気の原因は、民間銀行が、売り上げの伸びそうな企業や個人の住宅ローンに、融資を怠ったからではないか。 EU の中央銀行は、民間銀行抜きで、直接社債を購入している。 企業も、それを見込んで、新たに社債発行計画を立てる。 日銀よりも、効果がある。 EU 中央銀行が、民間銀行の貸し付けの不足に見切をつけ、直接貸し付けて、景気回復を行った。 民間銀行は、必要ないと、判断したのだ。 経済学者も、民間銀行は、必要ないと、糾弾すべきでは。 国民は、失業、預金金利の低下で、泣いているのだから。 見て見ぬふりでは、国民のための、経済学とは言えない、存在の意義がない。