• ベストアンサー

行政書士とビジ法2級

行政書士の勉強をしております。 昨年12月のビジ法3級に合格したので2級も取りたいと思っています。 行政書士とビジ法2級の両方を勉強したことある方にお伺いしたいのですが、2つの試験内容で被っている部分はありましたか? 実は昨年10月に宅建に合格出来て、12月のビジ法3級はほぼ無勉で取得出来てしまったのですが、 さすがに2級ともなるといきなり難しくなりますよね…? 一応11月に行政書士、12月にビジ法2級を受ける予定なのですが、その間たった1ヶ月で2級の取得は可能でしょうか? ちょっとお財布状況が厳しいので、合格が難しそうなら無理に受けないで 次の夏の試験に受験しようか悩んでいます。 ちなみに法律の知識はほとんどありません。 宅建+行政書士の途中程度です…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gogo1192
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.1

現在、宅建、マンション管理士、ビジネス実務法務検定2、3級あと福祉住環境コーディネーター2級、インテリアプランナーの資格を取得し、行政書士の勉強をしているものです。 受験した経験からいえば書いてあるとうり宅建に合格のレベルがあれば3級はとれも簡単です。おそらく満点に近いくらいの点数は取れると思います。 2級は確かに3級と比較すると難易度は高くなりますが、宅建に合格しているならそんなに難しくはないと思います。 ただ、問われる知識は大分広くなるので合格点を突破するにはテキスト や専用の問題集で勉強したほうがいいと思います。 そして行政書士と被るのはやはり民法や商法です。内容は行政書士や宅建よりも易しいと思います。 でも、3級と比較すると問題文がうんざりするほど長いです。  まだ試験には大分時間がありますので、両方とも合格は狙えると思います。もし、金銭的に受験できるなら両試験受験をお薦めします。どうしても無理なら今年は行政書士に絞り、来年余裕をもってビジ法を受験したほうがいいかもしれないですね。

その他の回答 (1)

回答No.2

行政書士試験&ビジ法2級合格者です。 両者の試験科目で被っている部分は民法と会社法、商法、基礎法学といったところでしょうか。 但し、行政書士試験は行政法、民法に重点が置かれておりますが、ビジ法2級は会社法、商法に重点が置かれているので、そういう意味では行政書士試験の1カ月後にビジ法2級というのはもしかしたら難しいかもしれません。 ちなみに、私は2008年7月にビジ法2級に合格しましたが、同年の行政書士試験には合格できず、翌年の行政書士試験で合格できた次第です。 以上、少しでも参考にして頂ければと思います。

関連するQ&A

  • 今本当に悩んでます 行政書士資格取得を目指すか

    今本当に悩んでます 行政書士資格取得を目指すか ビジ法3級取得後2級を取得 どちらにするか というのも現在31歳 男性 いままで法律系など学んだこともなく初学者です 高校も1年で退学しています この歳になり 10年遅いですが いろいろ将来など 自分のスキルのなさ などを考えます 時間もたくさんない(5年かけれないでしょう かけれる? 現在独身で 結婚の予定もありません 一人暮らしです) お金もありません(学校に行くお金どころか 勉強時間を作るため 半日位の仕事につき 生活費で限界です) この状況で いままだ 判断 決断 できないので どなたかいいご意見をください (どれもやめたら?っていう意見はなしにしてください 私も少し前はそれも選択肢に入れていましたが今は完全に選択肢から抜きました) ビジ法3級 合格率75% 試験日 7月初旬 ビジ法2級 合格率25% 試験日12月 行政書士 合格率 2% 試験日11月 ビジ法3級はあと2か月しかないですけど1回目で合格できると思います 2級もその延長で今年の暮れでとれると思います ですけどビジ法取ってもなんか 意味無いような・・・ かといって 行政書士1本でに決めても 2年 3年取れなかったら 時間だけすぎて もうそれどころでないという生活に変わってしまうと つまり 結婚であるとか になると時間だけ使ってなにもなし ビジ法に決めていれば 2級は持っていたのにー みたいに・・・ どうすればいいかわかりません 私より経験豊富 または 知恵豊富の方 どうぞ ご意見ください よろしくおねがいします 本当に真剣に悩んでいます。。 行政書士を取ってもそんなに良いことは無いよ ということもわかっています なにか というか どちらか取りたいです 今年暮れにビジ法2級を取り来年11月から行政書士受ける もどうかと思うのですが・・・ ビジ法いらんのちゃう? というかんじに もちろん 私がいま 20歳位で 学生だったら まず ビジ法3級 →2級 →行政書士 →社労士 これしかありません というか こうしたいです で社労士取った時は25歳みたいな 今は5年も使うと 計算できません 現在は勉強できるように体を使う仕事(配達)をしています 資格もないのにその手の関連仕事に就けないと思っています 以前 行政書士の資格取得に向け勉強中です といって面接に行きましたが やはりだめでした 取ってから と思っていますが どうですか? 進行中が評価されるのですか? それはすでに就いている場合ではないのでしょうか? 面接で痛感しました やはり取ってからなのかなぁ と

  • 行政書士の試験は1年間の勉強で合格できますか?

    私は、現在主婦をしております。 2010年は宅建に合格しました。 とは言え、法律も不動産も全くの素人だったので、 おおよそ1年かけて、やっとのこと掴んだ合格です。 今年は、管理業務主任者というマンション関係の資格取得を目指しております。 こちらは、去年、宅建の試験が終わってから参考書を読み始め、 試験までおおよそ1年の勉強期間となる予定です。 さて、行政書士の勉強の件です。 今年、12月管理業務主任者の試験が終わったらすぐ行政書士の勉強を始めようと思います。 素人ながら、行政書士の勉強は宅建とは比べ物にならない位、 難易度が高いと存じ上げております。 また、今までの、のんびりとした勉強では合格できないとも思っております。 あまりと言うかほとんど法律・行政・一般知識等々の学力がない私です。 でも、合格したいという気持ちはあります。 もちろん、気持ちだけでは合格出来ない事は重々承知です。 正直、なんらかのパートのお仕事をするか? あと1年勉強をして、行政書士の資格取得を目指すか迷ってます。 今の自分で1年、頑張って勉強して合格する希望があるならば、 ぜひ頑張ってみたいです。 行政書士はこのような主婦の私でも、頑張ったら合格できますでしょうか?

  • 行政書士登録

    教えてください。昨年、行政書士と宅建の試験に合格したのですが、宅建主任者の登録は業務をしていなくてもできるようですが、行政書士登録はどうやったらできるのでしょうか。「事務所を設けようとする都道府県の行政書士会に・・・」というのがありますが、事務所を設けるというのは開業するということでしょうか? それとも、企業内で業務を行ないたい場合や、行政書士事務所や他の法律事務所に勤務するだけではできないのでしょうか? それとも、宅建主任者のように業務をしなくとも登録できるのでしょうか。教えてください。また、手続きや料金に詳しいHP等ございましたら教えてください。

  • 宅建取得後に行政書士

    いつもお世話になっております。 28歳独身女です。 現在行政書士に大変興味があり、勉強を開始しようかと思ったのですが、今からですと、通学用の講座はすべて2012年目標となっております。 宅建の無料講座にいったところ、こちらも大変興味深かったため今年は宅建(通学)の資格を目標とし、今年11月より来年の行政書士試験に向けて学習開始しようかと考えております。 このような計画は甘い考えでしょうか? 今から来年の行政書士試験の勉強を始めるべきでしょうか。1年半の勉強となると途中で挫折してしまうのではという心配があるのですが。。。。 28歳という年齢でおりながら、OLとして地味な業務しか行ってきていないため、将来が大変不安なのです。行政書士資格に合格したからといって将来安定になるわけではないのですが、何もない状態から抜け出したく思ったのがきっかけです。 宅建、行政書士資格取得されている方、法律学習経験なしの私ですが、約1年半で宅建→行政書士取得は可能でしょうか?

  • 司法書士・行政書士・宅建について・・・

    僕は今年の春からある大学の法学部に入学します。 法学が好きで法律関係の仕事に就きたいと考えています。 そこで、大学の授業+独学で法律関係の資格を取ろうと考えています。 宅建、行政書士、司法書士、司法試験などがありますが、 できれば司法試験合格ですが夢を追いかけてばかりいて 大学卒業の時になにも資格が無いと言うのは困ります。 それに、司法試験に受かるような賢い大学ではありません でも、法律関係の仕事をしたいという気持ちは強いです 上記の資格なら どぉいう順番で取るのが効率がいいと思われますか? 今、疑問に思うことは 宅建→行政書士→司法書士→(司法試験) 行政書士→司法書士→(司法試験) がどちらがいいのかと 行政書士からではなく司法書士を目指して勉強していて もし司法書士に落ち無理だとわかった時に 行政書士を取れるのかということです (↑司法書士の勉強が行政書士の試験に役立つか) ご意見お聞かせください

  • こんにちは、行政書士について質問します。

    宅建合格し、次のいかせる資格を考えています。 法律勉強がたのしくて、これからも法律の世界に足を踏み入れつつ、でも他人ともかかわれる仕事をしたいなと考えてます。 もし、行政書士に合格した方いましたら、参考書や勉強方法など教えてくださるとうれしいです。 法律学科もでてないので、宅建で法律を勉強したくらいの初心者です。 ヨロシクお願いいたします。

  • 宅建と行政書士の試験について

    宅建と行政書士の試験について こんにちは。 私は1年ほど期間をかけて行政書士試験の勉強をしようと思っています。 (TVドラマで話題になっているそうですが、そちらの影響というわけではありません笑) しかし調べてみたところ、行政書士と同じく民法が出題され、 難易度が若干下回る宅建という資格があることに気付きました。 そこで質問なのですが、行政書士の勉強を開始する前に宅建の資格を得た方がいいのでしょうか? もちろん出題範囲が少しでもかぶるのならば先に得るに越したことはないということは分かっているのですが 宅建取得にも半年くらいは勉強期間がかかるそうで、それならば行政書士取得にあたってそれだけの価値があるのか、ということです。 あくまで目的は行政書士取得なので、宅建の資格そのものにはこだわりはありません。 長文失礼しました。よろしくお願いします。

  • 行政書士とマンション管理士

    こんにちわ。質問させてください。 昨日宅建の試験を受験してきました。 とりあえず試験も終わったので、合格として仮定した場合に (合格しているだろう・・・)次に何を受験しようかと迷っています。 今のところ候補としては、タイトルにも記載していますが 行政書士と、マンション管理士を考えています。 余談ですが・・・。 ちなみに今は社会人で、資格取得後に転職というのはあんまり考えていません。 まあ、行政書士取ったぐらいじゃ、独立は厳しいでしょうし。。 自分的には、宅建も含めスキルアップ的なものだと思っています。 何故この2つを考えているかといると、 (1)取れそうな範囲である (2)宅建の試験勉強が生かせる の2点です。 マンション管理士は、試験範囲が重複している部分もあるのでよいかと 思っているんですが、実際に試験に合格した時を考えるとちょっと 迷っています。この試験が、はたして今のニーズに合っているのか? ということです。実際に、マンション管理士としてお仕事をなさっている方 は、僕は聞いたことはありません。。 新試験ですし、きっと要求されているのだろうと思うのですが、少々不安が 残ります。 行政書士は、宅建と重複している部分は民法だけですので、ちょっと 厳しいかなーって思ってます。しかも一般常識もあるし。。。 でも、なんか取りたいなって思う試験なんです!! ただ名前がいいからっ。。かな。法律家にちょっぴり憧れたりもします。 やはり興味を持ったのは、行政書士のドラマを見てからですね!! 話が飛びましたが、難易度・ニーズ等考慮して、どちらを取った方が よいのか?また、こっちの試験の方がいいんじゃないとかありましたら ぜひ意見宜しくお願いします。

  • 行政書士と社会保険労務士

     今まで法律の勉強をしたことはありませんが、『行政書士』『社会保険労務士』『宅地建物取引主任者』3つの資格を取りたいと思っています。その取得順についてアドバイス頂きたく存じます。  私は、将来的に独立開業したいと思っていますが、その前に事務所等で経験を積みたいと思っています。(人脈も開業資金もないので、独立するのは当分先になるかと思います。)しかし、行政書士の求人をしている事務所はほとんどなく、社会保険労務士の方が、若干あるように聞きました。  そこで、以下のように迷っています。 (1)社会保険労務士の資格を取得し、事務所で働きながら行政書士・宅建の取得を目指すのがいいのか。 (大学は卒業しているので、行政書士の資格がなくても社会保険労務士になる事は可能と聞きました。) ただ、法律初学者なのに一番難易度の高い社会保険労務士の試験(2006年8月)に、今から間に合うのか。   (2)難易度は宅建<行政書士<社会保険労務士なので、まずは、2006年の10月に宅建・行政書士のダブル取得を目指すのがいいのか。ただ、宅建と行政書士の試験は民法が共通しているだけなので、同年に両方の資格取得を目指すのは難しいのか。  来月(2006年1月)から勉強し始めようと思っています。バイトをしながら、週1~2で資格の学校に通うことを考えています。  アドバイス、どうか宜しくお願い致します。    

  • 行政書士を目指すには?

    こんにちは。 私は四年生大学の二回生です。正直この歳になるまで将来どういうものになりたいかということを漠然としか考えていませんでした。そこで、法学部に在籍しているということを考え国家資格である行政書士試験合格を目指して勉強し始めようと思いました。行政書士の仕事って独自に調べて大まかには把握したつもりなんですが、いまいちどのくらい勉強すれば試験に合格できるのかということについてはよくわかりません。試験内容は多くの法律系科目からなっていますが私はまだほとんど手をつけれていません。 できれば今年か来年の試験には合格したいと思っているのですが、1日何時間くらい、どのように勉強すれば合格できるでしょうか? またWスクールというものもするべきでしょうか? あと、あつかましいですがもう一つ質問があります。 民間の企業に就職した場合、行政書士資格を生かせるような仕事ってあるのでしょうか?もし企業で使えないのであれば、まず何年間はどこかの行政書士事務所に所属して経験をつむということはできるのでしょうか? 質問多くてすいません。よろしくお願いします<(_ _)>

専門家に質問してみよう