• ベストアンサー

燕雀安くんぞ鴻鵠の志を知らんや

yfsの回答

  • yfs
  • ベストアンサー率65% (28/43)
回答No.2

御説明いたします。 「燕雀安知鴻鵠之志哉」と「公等即有鴻鵠之志、安為燕雀呼(←この口がない漢字です)」の意味が違います。 「燕雀安知鴻鵠之志哉」:平凡の人は大人物の志が理解できないだろうと意味します。 「公等即有鴻鵠之志、安為燕雀呼(←この口がない漢字です)」:貴方達は鴻鵠の志を持っているのに(つまり、貴い志を持っているのに、)、どうして小人物のままに(つまり、0平凡のままに満足する)居られるでしょう。纏めて言うと、大人物の器量や度胸、志を持っているから、それを発揮すべきであろうという勧めの言い方です。 ここでは、「安」というのは一文字で考えるのではなく、「安能」は一語として使われ、どうして~~~できるだろうという反問文です。 如何でしょうか。理解できましたか。

dimbula75
質問者

お礼

返信が遅くなり、すみません。 また分かりやすい回答をして頂き、ありがとうございます! >貴方達は鴻鵠の志を持っているのに(つまり、貴い志を持っているのに、)、どうして小人物のままに(つまり、0平凡のままに満足する)居られるでしょう。 >大人物の器量や度胸、志を持っているから、それを発揮すべきであろうという勧め なるほど。分かりやすいです。 ここで、安は「安能」という解釈について、よかったらご意見お願いします。 「能」がないのですが、どこで見分けられる(見分けていらっしゃる)のでしょうか? 辞書で調べると、「反語をあらわす意味」としてあります。 そう解釈したらよいのでしょうか? 勉強不足で、質問ばかりして すいません。 ご回答、ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 燕雀いづくんぞ 鴻鵠の志を知らんや

    燕雀いづくんぞ 鴻鵠の志を知らんや ってなに? 読み方わかりません すざく? くじゃく?

  • 燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らんや

    「燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らんや」 の出典と、 同義語を教えて下さい。

  • 「んや」の文法構造について。

    日本の方々、こんにちは。 以前から気になっていたのですが、 「燕雀安知鴻鵠之志也」、つまり 「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」についての質問です。 「燕雀のようなチッポケな鳥が鴻鵠のような大物の志が解かるはずがない」って、理解はしているものの、この「知らんや」ってヤツの文法構造がわかりません。 …「知らないのだ」、「知るものか」等と踏んでますけれども… どうぞよろしくお願いします。

  • 「鴻」の字について

    韓国ドラマなどを見ていると、 古い家の門の扉に、漢字の「鴻」の字の張り紙があるのですが、 この「鴻」の字の張り紙にはどのような意味があるのでしょうか? 「福」のような、おめでたい字だとは思うのですが。

  • 「安」の二つの意味について。

    「安」という漢字には、二つの意味があると思います。 ・値段が安い、振る舞いが軽々しい など ・気持ちが落ち着く、安らかになる。 なのですが、何故一つの文字からこうした方向性の違う意味が発生したのでしょうか。 普通に考えれば、一つの漢字からは読み方は違っても大体方向性の似ている意味が付与されると思うのですが、「安」という文字は自分の考えるに似通っている意味とは取れないのです。 変な質問で大変恐縮ですが、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授頂きたく宜しくお願い致します。

  • 「心」のつく漢字を調べたい>志、悟、穂・・・

    名付けに使いたくて「心」のつく漢字を調べたいんですが、 「志」のようなわかりやすいのだけでなく、 「悟」の部首は心の意味だと聞きました。 かと思えば「穂」にも「心」が!! こういう「心」のつく漢字の調べ方を教えてください。 よろしくお願いしますm(*- -*)m

  • 「~で言う」⁇?

    「ハロウィンは日本で言うお盆だ」 「この犬は人で言う60歳だ」 普段何気なく口にするこのような言い方ですが、『~で言う』はどんな意味なのでしょうか? 例えを表しているのは分かるのですが、しっかりとした意味は辞書にもありません。 解説お願いします。

  • 呼値って何ですか?

     金融関係にはほとんど素人なのですが、ある事情があって証券外務員試験の勉強をしています。その中で「呼値」という言葉があり、解説には「株式の呼値は2000円以下は1円」と書いてあるのですが、何のことかさっぱり分かりません。そもそもなんで2千円が1円になるのでしょうか。株価が2千円につき手数料が1円かかるということですか? 「呼値」の意味自体辞書で調べても理解できません。  また、「売呼値は低い値段の方が高い値段より優先し、買い呼値はその反対」とあるのですが、普通、売るときは高い値段で売って、買うときは安い値段の方が優先すると思うのですが、なぜ逆なのでしょうか。  金融関係の表現は分かりずらいものばかりで、一人で勉強していても、ピンときません。  どなたか解説のほどをお願いします。

  • 漢字の成り立ち

    中学生の国語の問題に以下のようなものがありました。 正解はわかるのですが、解説がなくどうにも理解しかねています。 詳しい方よろしくお願いいたします。 「味」と成り立ちが同じ漢字はどれか。 次のア~エから記号で答えよ。 ア、本 イ、志 ウ、魚 エ、明 正解はイ、志

  • 漢字 芯の強い

    自分の意思をしっかり持った という意味合いの漢字一文字 何かないでしょうか? 例)志