• 締切済み

「~で言う」⁇?

「ハロウィンは日本で言うお盆だ」 「この犬は人で言う60歳だ」 普段何気なく口にするこのような言い方ですが、『~で言う』はどんな意味なのでしょうか? 例えを表しているのは分かるのですが、しっかりとした意味は辞書にもありません。 解説お願いします。

みんなの回答

  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.4

>あと、できれは「言う」の意味も教えていただきたいです。 これは困りましたね。「よく言う」「一般に言う」です。具体的にいえば、  「ハロウィンは日本で言うお盆だ」 日本で似たようなものをあげるとお盆である。 「この犬は人で言う60歳だ」 人間の寿命に換算すると60歳だ。  犬の寿命は最長でも20歳というから、最長100歳の人間に換算すると、犬の12歳くらいに当たりますね。

norichika17
質問者

お礼

追加の返答ありがとうございます。 先生と呼ばせていただきます。

norichika17
質問者

補足

お時間があればOKATさんの回答を聞きたいのですが、 わたくしの質問に「~で言う」は 「~で言うところの」が省略されたものと回答して下さった方がいたのですが、 これは確かなのでしょうか?? どこを調べても省略されたという答えは見当たりません。 もしよければお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.3

>『~で言う』はどんな意味なのでしょうか? 格助詞「で」は動作の行われる、所・時・場合を示します。(その他いくつもの意味があります。辞書で確かめてください)  日本(という場所で)言うお盆だ。  人(の場合で)言う60歳だ。 というような感じですね。

norichika17
質問者

お礼

格助詞「で」で納得です。 ありがとうございます。 あと、できれは「言う」の意味も教えていただきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.2

日本語の言葉で表現すれば、が本来だが、その日本語で表現される内容に至って比較して、同等または酷似しているものについても使用されるかも。 >日本で言うお盆みたいなものだ。 お盆みたいなもの=お盆ではない(が)

norichika17
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AR159
  • ベストアンサー率31% (375/1206)
回答No.1

「~で言うところの」が省略されて「~で言う」になっています。 「いわゆる(所謂)」「世にいうところの」といった意味ですが、「所謂」の漢字の訓読みが変化したもののようですね。

norichika17
質問者

お礼

「~で言うところの」が変化したものなんですか⁉︎ そうだとしたら納得できるのですが。 何かに記載されていますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ~で言うと???

    「この犬は人で言うと60歳だ」 こんな言い方をすることがありますが、 この「~で言うと」はどんな意味なのでしょうか? 普段は何となく感覚で使っている言葉ですが、 ちょっと気になりまして・・・ もしかして「~で言うところの」が変化したのか? 解説お願いします。

  • 中国のこんな四字熟語 ”羊頭狗肉”

    ■羊頭狗肉の意味 羊頭狗肉とは。意味や解説。見かけや表面と、実際・実質とが一致しないたとえ。良品に見せかけたり、宣伝は立派だが、実際には粗悪な品を売るたとえ。羊の頭を看板にかけながら、実際は犬の肉を売る意から。▽「狗」は犬。 中国fでは四字熟語になるぐらい、古くから食肉偽装していますが、産地表示のない「ナゲット」は、それでもまだ買いますか? ネズミよかキツネの肉らしいですよ。

  • 「アイデンティティ」という言葉の意味

    ヤフーの辞書で「アイデンティティ」を調べたら ある人・物が他の人・物と異なってもっている独自性。同一性。 とありました。 「独自性」「同一性」が矛盾するようにも思うのですが、どういうことでしょうか。普段は「個性」のような意味合いでこの言葉を使っていますが、もしかして、違うのでしょうか? どなたかわかりやすい解説をお願いします!

  • 偏差値とは何ですが

    今さら恥ずかしくて聞けませんが偏差値の意味が分かりません。 辞書的な意味は分かりますが、幾つくらいだと世間的にはどうであることを意味する…という感覚に疎いです。 簡単な例えで教えてくれると助かります

  • ハロウィンパーティー

    最近の報道では ハロウィンパーティーは 10月31日に 行われると 言っていますが 服部くんは なぜ 1992年10月17日に 仮装して ハロウィンパーティー に出かけたのでしょうか?2週間も早く前倒しで パーティーするなんてありでしょうか。日本のお盆のように 2回あるとか・・・。

  • 日本でのハロウィンについて

    もうすぐハロウィンということで、日本でもいろいろなところでグッズなど販売しているのを見かけます。15年くらい前は、ここまで騒いでいなかったと記憶しています。 中学の頃は、学校で飾り付けなどしていたのは覚えていますが、街でグッズやハロウィン用のお菓子が販売されていた記憶はありません。 ハロウィンはクリスチャンの行事ではないですが、日本ではクリスマスを祝ったりしますね。それも何故か24日のほうが盛大なパーティーをしていると思います。 不思議なのは復活祭(イースター)は特にイベント的なことをしません。 私は無宗教なのですが、子供の頃からこのような風習を不思議に思っていました。 むしろ、ハロウィンはお盆のように死者が蘇るような印象で、あのカボチャのランタンも怖かったです。日本で、ハロウィンが楽しそうなイベントとして扱われるようになったきっかけというものはあるのでしょうか?

  • 「空いた口が塞がらない」の意味は?

    「空いた口が塞がらない」とよく言いますが、その正しい意味や、使い方をおしえてください。 ちなみに辞書では見つけられず、「口塞ぐ」というのだけ該当がありました。 私は、「あきれて、ものが言えない、怒った様子」のように思うのですが、他の人は、単に「びっくりした様子」じゃないか、と言うのです。 もしかして、「空いた口が塞がらない」という表現自体が、正しい日本語ではないのでしょうか。 国語にお詳しい方、どうぞ教えてください、よろしくお願いします。

  • 渋谷などでハロウィンの仮装をしてる人に質問します

    渋谷などでハロウィンの仮装をした事がある人、もしくはその気持ちが分かる方に質問します。 最近、日本のハロウィンは若者たちがコスプレをして集まるイベントの様になっていますが、そこに集まる人達はどのような動機で集まるのでしょうか? 本来、ハロウィンは収穫を祝う祭りで、仮装をするのも主に子供ですが、日本のものは全く違っています。本来の意味でハロウィンをするというより、イベントやコミュニケーションの一環として行っているのでしょうか? 私は、そのような場に参加した事がないので、その人達の気持が知りたいです。 回答宜しくお願いします。

  • 欧米人の感覚を味わいたい

    欧米人の多くは基本自分主体で物事を考えると聞きます 日本人は「他人の目」が気になるので、それがほぼ無信仰に近い日本人にとっては宗教の変わりだよ と、例えているのをよく耳にします 反対に言えば「欧米人は他人なんてどうでもいいから宗教でマナーや道徳心を守らせるしかないんだよ。」と、いう意味でもあると思います 私も大多数の日本人と同じく無信仰で、他人の目が気になるタイプです そんな私が他人の目が気にならない欧米人の感覚を理解するには、どのような例えがありますか? さきほどの「他人の目」はあくまでも道徳やマナーの時の意味だと思います そうではなくて「神」を意識していない普段の時の感覚です 街で自分のしたい服装で歩いたり、人目をはばからず笑ったり、そういった感覚です 犬や猫が回りにいるのと同じ感じなのでしょうか? どなたか分かり易い例えを持っている方、よろしくおねがいします

  • どもよおく の意味を教えてください

    こんばんわ。私は日本語を習っている外国人です。 辞書を調べてもないのでお願いします。 となりのトトロの作品解説をみったら どもよおく探せば、まだきっといる。の文章がありますが、 どもよおく はどんな意味ですか? よおくは なんとなく良くかなーと思ったのですが、、、 教えてください!!

このQ&Aのポイント
  • 28歳の私は、同い年の夫と一歳半の子供がいます。しかし、最近夫に対して常に怖いという気持ちがあります。妊娠中の私に対する言動や暴力、無理な要求など、怖さを感じる出来事が続いています。ケンカや言葉の攻撃に加えて、夫の無理解な態度や思いやりの欠如に悩んでいます。将来の不安や離婚を考える一方で、子供のことを考えると躊躇してしまいます。苦しい状況について、皆さんのご意見をお聞かせください。
  • 28歳の私は、同い年の夫と一歳半の子供がいます。しかし、最近夫に対して常に怖いという気持ちがあります。妊娠中、夫の無理な要求や暴力的な言動に怯え、産後の辛い時期も一人で立ち向かいました。子供との将来を思い悩んでいる私は、別居や離婚を考えるようになりました。しかし、子供のために躊躇してしまう自分もいます。私の悩みについて、皆さんのご意見を聞かせてください。
  • 28歳の私は、同い年の夫と一歳半の子供がいます。しかし、最近夫に対して常に怖いという気持ちがあります。妊娠中の私に対する言動や暴力、無理な要求に加えて、夫の思いやりの欠如や無理解な態度に悩んでいます。子供のために別居や離婚を考える一方で、躊躇してしまう自分もいます。皆さんのご意見やアドバイスをお聞かせください。
回答を見る