• 締切済み

ブログを誹謗中傷した疑いで、以前の会社から通達がきました

以前 勤めていた会社から次のような文書がきました 「当社の経営する店舗のブログに多数の誹謗中傷コメントがきています  過去 当社に関わった全ての人にこの文書を送付しています  ホスト名を控えていますので今後 刑事的措置を行います」 という事でした 私が勤めていたことも 急に解雇されたことも事実ですが 店舗のブログにコメントしたりなどは一切ありません 昨今WEB被害の取り締まりも強化され、会社側が防衛策をとるのは当然でしょうが、退職した人間にこのような不躾なものを 一方的に送りつけてくる神経が信じられません 本当に腹立たしく思います ここは ふーんと収めておくべきか 文句の一つでも書いて送り返そうか 本気で迷っています くだらない内容ですみません

みんなの回答

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.3

ホスト名が判明している、ということがイコール犯人まで判明している、とは言えません。 ですから会社側は、会社に関わった全ての人に注意文書を送付し、注意の喚起を促した、というだけのことで、送付された側とすれば腹立たしい思いは理解できますが、かと言ってこの程度の文書で謝罪要求したりするほどの物とは思われません。 「ふ~ん、大変なんだなぁ」と広い心で受け止めてあげても、別に損は無いと思いますが・・・

ponnuhu
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます 確かにホスト名から個人を判定するは警察や裁判所の要請がいるんですよね 私は潔白ですので逃げも隠れもしませんが それにしても失礼な話です! でもここで私がのこのこ出て行ってもどうにもならない それは分かっているんです・・・・ 広い心を持てるよう頑張ります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ホスト名がわかっているのなら、当然犯人もわかっているはずなので、 全員にそのような警告文を送る必要はないはずです。 クレームの電話を入れて、責任者に謝罪をさせましょう。 むやみやたらに「訴えるぞ!」と言うのは、場合によっては罪になりますから。 個人的には、なにも情報がつかめていないから、てあたり次第に送りつけたって感じがしますね。

ponnuhu
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます 手当たり次第に送っているのなら、どれだけ強迫されてるの この会社はって思っちゃいますね とても切羽詰ってるのでしょうか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.1

当該文書は、どういう形で配送されましたか? 単なるはがきなら、一種の「振り込め詐欺」なので無視して大丈夫です。 あなたの職歴程度は、これらの詐欺業者あたりになら充分流れています ので、この手の脅し文などはやろうと思えば作ることは可能です。 逆に「内容証明郵便」などを使い、封書で正規の社印付き書類として 届いた場合、相手は法務担当の社員か、委嘱された法律事務所です。 ですので、放置すると裁判所から召還手続きが来る場合があります。 この手の書類の場合、モノを言うのは内容ではなく形式です。ですので どのように来たかで対応は変えてくださいね。

ponnuhu
質問者

お礼

早速ありがとうございます 内容証明郵便としてではなく、宛名は手書きの封書でした なかはホスト名の羅列と、会社社長のサイン、判です 偽造されたもののようではありませんでした 警察の要請があれば、無関係の人間もアドレス開示しなくてはならないのでしょうか そもそも、ホスト名を控えているならそこから調査すべきだと思うのですが・・・ なぜ会社に関わった全員に送ってきたのでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブログでの誹謗中傷

    ブログで誹謗中傷をされています。 きっかけは私のブログに 誹謗中傷のコメントをされたことです。 誹謗中傷コメントをしたのはAという人物で 「ブログの内容がつまらない、そんなこと わざわざ記事にするな」というような内容でした。 不快だったので削除してコメントを受け付けない 設定にすると、Aはわざわざ私を批判するために ブログを立ち上げて色んなサイトに アドレスを張り付けて ブログ記事には私を誹謗中傷する内容を 書き続けています。 ブログ管理者に何度も問い合わせても対応してもらえず 法律事務所に相談するとブログ削除で五万 ほどすると言われました。 Aはまるで自分が被害者のように立ち回っており 中には私が加害者だと思う人がいるのでは ないかと思うと辛いです。 不快なコメントをされた上にこんな 誹謗中傷をされてとても辛いです。 どうすればこの気持ちを流せるでしょうか?

  • 僕のブログに誹謗中傷みたいなのが多いです。

    僕のブログに誹謗中傷みたいなのが多いです。 直接コメントに誹謗中傷していないんですけど僕の友達のブログにリンクを貼り付けたらしくて、その別の高校の中でかなり批判と言うかその友達は「苦情が殺到」と表現していましたがキモい、頭おかしい、などと言われていてかなり知られているようです。 その友達がリンクを貼ってもいい?と聞いてきたので僕は別にどうでもよかったのでいいよと許可しました。 僕がブログを書くようになった理由は・春休みちょっと時間があったから・ブログとか日記を書いておくと物忘れが無くなると茂木先生が言っていたから・林成之先生もお勧めしていたから・生徒会をやっていますので先生方や先輩方の話しとか思いだして記憶を明確にする・覚えておきたいことはブログに書いてちょっとでも覚える・たまには愚痴を言いたい、とかこんなにたくさんありますが、簡単に言えば自由に書きたかっただけなんです。僕の日常をあるがまま書いてそれだけのことです。 要は、人に見せるようなブログじゃないし、評価してもらおうとかそんなことは期待していません。 なのに、そんなこと言われるとやる気無くなりますし頑張って日常の感動したこととかを書いていますのでちょっと腹も立ちました。 そんなにキモいですかね? そんな人にはなんて言ったらいいのでしょうか。それに「お前有名人やで」とか言って顔の写真もやめてと言ったけど勝手に撮られました。何か言ってやりたいです。

  • インターネット上での誹謗中傷

    ブログ上で,実名・職名・職場名を出され,誹謗中傷されました。事実無根の内容を書かれ,差別者と書かれました。また,個人メール,自分のサイト及他サイトのBBSへの投稿文をそのままブログに無断転載され,勝手なコメントを付けて誹謗中傷をされました。さらに,私に関する事実に反する中傷内容を書いた匿名のコメントも削除せず,そのまま掲載しています。 プロバイダーに連絡して「警告メール」を送ってもらいましたが,非表示の措置のみで,削除はされていません。ですからネット上にそのページは存在し,検索などで閲覧できます。 強制的に記事の「削除」をさせることはできないでしょうか?法的手続きの方法など教えてください。 相手は相当に偏屈で自分を正当化していますが,私とは一面識もなく直接的には何も知りません。

  • gooブログにて誹謗中傷コメントがあります。

    gooブログにて誹謗中傷コメントがあります。 特定のIPアドレスからのみブロック など出来ないのでしょうか? また、対処方があれば教えていただきたいです。

  • ブログの誹謗中傷の対象法で・・

    ブログ(BBSとかでも)等で、誹謗中傷・嫌がらせの内容のものがでてしまった時、こちらの対象方法はどのようにしていますか?  違うブログに変更するのではなく。よく社長が書いているブログ等でも、かなりあると思うのですが「コメント等は忠実に受け止めたいと思います」みたいな事を書いたほうがよいのでしょうか?よい方法をおしえてくれませんか?

  • 誹謗中傷のコメントの書き主を探したい(gooブログ)

    gooブログでブログを作っています この半年ほど誹謗中傷のコメントが多く書き込まれています 投稿者の名前は違っていますが 書き込まれている内容が同じなことと 書き込まれる時間が同時刻なので 犯人は同じ人物と思われます そこで質問なのですが gooブログでの誹謗中傷の書き込みについては どこまで相手が特定できるのでしょうか? プロバイダーとかまででしょうか? 仕事での営業に関わるので とても困っています 何か解決方法を教えて下さい

  • ブログコメントの誹謗中傷

    私のブログに、3月くらいから中傷的なコメントがきます。 内容は徐々にエスカレートしており、 今現在もほぼ毎日のようにコメントが入ります。 コメントを見る限り身近な人からのように思われます。 コメントは認証制にしているため 第三者の目に触れる事はありませんが、 酷い中傷なのでとても傷付き悩んでいます。 名誉棄損や侮辱罪等、刑事訴訟は無理だと思っていますので、 私はこれを民事で訴えようと思っています。 訴訟を起こす場合、まずコメントの書き込み主の 特定が必要となると思うのですが、 承認制のためコメントを読んだのは私一人で、 第三者の目に触れていないこのような状況で、 裁判所はプロバイダーに 情報開示命令を出してくれるでしょうか? 回答、よろしくおねがいいたいします。

  • ブログでの誹謗中傷

    ブログのことで教えてください。 知人が友達(以下、Aさん)にブログで誹謗中傷されました。 問題の記事は今は削除されていて確認はできないのですが知人はそれをプリントアウトしており見てほしいと言われ見ました。ひどい内容でした。 私は第三者としていがみ合うようなことはしない方がいいのでは・・・的なコメントをしようかと考えましたが、知人が言うには同じ学区内の人なんだそうです。 私は直接Aさんと面識はないもののどこでどう袖を振り合うかしれませんのでズルくて申し訳ないのですが自分に火の粉がかかるのは嫌だな、と思いました。 なのでコメントすることでIPアドレスがわかっちゃったり個人が特定されたりすると困るなと思いました。 そこでブログ元を調べたら 「アクセス解析」 という項目があり、 ウェブサイトを見に来た人の情報を見ること。自分のブログのページビュー(ページの表示された回数)、リファラ(訪問者がどのURLから来たか)などを確認できる、とありました。これって個人が特定されるということなのでしょうか?教えてください。 また、このような場合、こうしたらいいよ、とか私はこうしたとかいうのがあれば参考にさせてもらいたいので体験談やお知恵を拝借できないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 誹謗中傷の対処方法

    ネット上やblogやSNS上で誹謗中傷のコメントなどをして嫌がらせをする奴にはどう対処すればよいでしょうか?

  • 配信者による誹謗中傷

     前提として以下の事項をご確認ください。 ・Twitcasting(以下ツイキャス)は配信者の権限により配信直後に録画、コメントの削除が可能 ・ツイキャスではYouTubeLiveのように遡って配信を確認できない  先日、知人がツイキャスを視聴していたところ、誹謗中傷に遭ったそうです。配信者は私の知人で、配信者と誹謗中傷に遭った知人は一度顔を合わせた事がある間柄です。  誹謗中傷があった際に私は配信を視聴しておらず、彼女から誹謗中傷をされていると相談を受けて見に行ったところ、誹謗中傷自体は終わっており、その誹謗中傷に同調するようなコメント履歴が残っていることだけが確認できました。  配信終了後にはコメント、誘導リンク、配信履歴の全てを削除されており、現在は確認することが不可能な状況です。  彼女は画面録画の方法を知らなかったこともあり、証拠等はコメント履歴だけ、つまり配信者そのものが誹謗中傷をしたという証拠は残っていません。  なお、彼女自身に法的措置を起こすためというより、虚言を言っていると思われるのが怖いという理由で証拠が残っていないのを悔やんでいるようです。  誹謗中傷の内容としては、容姿に関するもの、性格に関するもの(曰く、「地雷女。次会ったら殺されそう」と。また「ポストに刃物入れてきそう」という趣旨のコメントも)を幾つか言われていたそうです。「またどこかで話すかも知らんけど」ということも前置きしていたようです。  偏見による根も葉もない中傷をされたことで彼女はかなり精神的に負担を感じているようで、その配信者に限らず(元々気に入っていた他の配信者であっても)配信そのものを見ることができなくなったり、またどこかで中傷されるのではないかという不安のあまり錯乱したような内容のLINEを送ってくるようになりました。  現在彼女は身の回りも多少ごたごたしていて苦労の多い状況でして、今のような精神状態が続くと心神耗弱にでもなってしまわないかと心配しています。彼女の負担にならない程度に私ができる精神的なケアなどありましたらご教授願えると幸いです。  なお、彼女がその配信者を貶めるために虚言をでっち上げたという可能性は排除したうえで回答をお願いします。

faxテスト送信ができない
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J988DN】を使用している際に、faxテスト送信が正常に行えない状況になっています。
  • 詳細な環境については不明ですが、電話回線の種類が不明であり、それが原因でfaxテスト送信ができない可能性があります。
  • ブラザー製品に関する質問です。faxテスト送信に関するトラブルを解決したい場合は、具体的な環境情報を提供することが必要です。
回答を見る