• 締切済み

現在の日本のネット社会について

ryuken_decの回答

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.2

思ったこと。 論文でしょうか?自分の夢でしょうか? 教育者になり・・・ 政治家になり・・・ ネット社会に対する企業を設立・・・ これって自分でやると言うことですか?普通、論文というと「こうすべきという理論や主張を語るのであって、自分が○○になります」という宣言文とは全く違います。 「自分の将来の夢」という作文なのか、論文なのかが分かりません。 また、されているかもしれませんが、各案の欠点の深堀りが欲しいところです。 (1)「情報」の教育 どうやりますか?著作権無視ファイルコピー等が違法ということは知っていてやっている人が多数います。すでにいけないことと知っていてもやっているわけでどうやって教育しますか? 人や知識として知っているだけではルールを守るわけではありません。 (2)法での規制 法的に規制はいろいろな危険性をはらみます。 まずは国家の情報統制につながる危険性です。北朝鮮は最たるもので、中国でも国家に都合の悪いものが国民の目に触れないようになっています。 また、金貸しや住宅規制が官製不況だと言われたように、あることを規制する法律を作るとその副作用で他に悪い影響を与えることが考えられます。ネットを規制すれば、それだけイノベーションも減るでしょう。そのデメリットをどう考えますか。 加えて定義の難しさがあります。例えば【ダウンロード】の定義です。間違ってURLをクリックして無修正のわいせつ画像が張られているページに飛んでしまった時にPCはキャッシュとしてその情報を自動的にローカルにダウンロードします。単純に「ダウンロード禁止」とするとこれも取締りの対象になりかねません。逆にそのような場合を対象外にすると、それを逆手にとってキャッシュにダウンロードするような仕様にしたブラウザ等が出てきます。ダウンロード一語の定義をめぐってもこの議論ですから、どのような規制にするかは極めて重要な問題です。 (3)物理的に制限 技術的に可能なのかが1点。 次に、その取り締まり行為が今度は憲法や法律に抵触していませんか?一企業が個々人の他人の活動全てを取り締まるなどやっていいのか?いつログインして、どのページに移動して、どんな書き込みをしたかを取り締まると言うのは、人間にGPSチップを埋め込んでいつどこにいたかを常時監視しているのと同じです。著作権を無視した書き込みが無いか確認するために監視するなら恋人への秘密のメールまで監視されることになります。

関連するQ&A

  • グローバル社会

    【グローバル社会】についての小論文を書きたいのですが、このテーマでの小論文はこれまでに多く書かれてあり、参考書などにも載っているので、何度書いても同じようなことしか書けません( ̄▽ ̄;) みなさんだったら、このグローバル社会というテーマにおいてどんなことをかきますか??

  • 格差社会と教育についてどのようにお考えですか。

    論文の課題で、「格差社会と教育」をテーマに書こうと思っているのですが、参考までに皆様のお考えをお聞かせ願いませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 社会福祉関係法について

    私は社会福祉学部の学生です。ゼミの研究テーマとして「戦後の社会福祉関係法の制定推移」について勉強しています。幅広いテーマなのでどのように焦点を絞って論文を書けばよいか困っています。参考になる文献もしくはテーマそのものについて詳しい方いましたらどんなことでも構いませんので教えてください。参考にさせて頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 「日本の社会」についての卒業論文

    海外(アジア)に住んでるいる日本語専攻の友達に、大学の卒業論文について助言を求められました。 テーマは、「日本の社会」についてだそうです。 具体的に、「日本の社会」についてどのようなことを書くのかを決めないといけないみたいです。 割と書きやすいテーマがあれば教えてもらえますか?

  • 社会と個人について

    すごく漠然としたテーマなのですが、このテーマで論文を作成しようと思っています。何か参考になるものがあれば教えてください!!社会、個人、組織などです。

  • 西欧社会に関する書籍

    法学の授業で〔ローマ社会・中世ヨーロッパ社会と法〕というテーマでレポートを提出することになり、参考文献を2つ以上読みなさいと指示されたのですが、何かオススメの本があったら教えてください

  • 日本の多民族共存社会化はナゼ難しいのか?

    「日本が多民族共存の社会となるのが、なぜ難しいのか。その意識、要因について論ぜよ」 という社会学の4000字程度のレポートを書いています。 このテーマに合う参考文献を探しています。 図書館やネットでも探しましたが、いまいち参考になるものがありません。 経済学部の一般教養なのでそこまでレベルの高い物は求められてません。 課題テーマに合う参考文献を知っている方いたらご回答お願いします。

  • 社会的不平等について教えてください。

    今、レポートに詰まっています。アドバイスいただけたら嬉しいです。 テーマは「社会的不平等について」なのですが、手持ちのテキストにも載っていないし、インターネットでもうまくヒットさせれません。(検索方法が下手なんだと思います…) 現代における社会的不平等とは具体的にどういったものか、問題点など、参考になるサイトや本をご存知なら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 論文のテーマを設定するのに役立つ本

    論文のテーマを設定するのに役立つ本 3万字程度の論文(社会学系)を作成することになりました。 しかし、何をテーマに書こうかという段階でつまづきました。 そこで、何冊かの本を読みまして、知的疑問を沸き起こしたいといいますか、 「これについて追究したい」と思えるようになりたいと思っています。 つきましては参考になる本でオススメがあれば教えていただけませんか。何冊でも構いません。 できれば、ある分野について体系的で、かつ入門書としての機能が備わったものが良いです。 なお、法律や経済、文学などではなく、社会学系の本ということでお願いします。

  • 食糧・エネルギー問題についての本

    卒業論文でテーマは食糧・エネルギー問題についてにしようと考えており、 いろいろ参考にする本を探しています。 お勧めのものがあれば教えてください。 (本でなくともネットのサイトなど参考にできるものでもいいのでお願いします。)