• ベストアンサー

植え付け前の施肥を忘れました。今からでも間に合いますか?

ナスやキュウリ、トウモロコシなど、夏野菜の苗をを10日前に植え付けました。 育て方を調べてみると、下記のような記述があります。               ↓ 「(1)種まきの2週間前に苦土石灰150g/m²と堆肥3kg/m²を入れて耕し、」 「(2)1週間前に化成肥料150~200g/m²を入れて畝を作る。」 (1)については、一か月以上前に苦土石灰と発酵鶏糞をしっかりやっています。 ところが、 (2)をわすれ、化成肥料をすき込まないまま植え付けてしました。 …そのせいでしょうか?ナスの葉が、こころなしか黄色っぽくなっているような?  忘れていた分の化成肥料を、今施肥してもいいのでしょうか? 害はないのでしょうか? ちなみ肥料は「16・16・16」を使おうかと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fumi26
  • ベストアンサー率82% (161/194)
回答No.3

その場合、適正施用量で半分以下と思います。 (1)肥料についての考えを整理しましょう  化成肥料16:16:16はプロ用の肥料です。失敗すれば、即、過剰施用を生むため、使用するには経験や観察眼が必要です。素人は肥料成分は少ない8:8:8を間違いが少ない肥料として使うことが望ましい。 (2)土壌中の有効肥効成分量を正確に推定することは、現在でもかなり難しい技術です。農協や普及センターの土壌診断は、断片的な推定値にすぎません。「有機的な相互関係を有する栽培環境」として畑の地力を求めるには、現在の測定では不足です。経時的な変化までも知りたいのですが、誰もそこまでは検討せず、なんとなく、「標準的な対応」を示しております。 (3)化学反応ではなく生物反応が土壌中で起きるのです。このような背景を理解すれば、数字合わせで成分が倍だから半量で良いと、算数は適応できないことは少しご理解できたと思います。生物反応は複合的な反応ですので、土壌の持つ緩衝能力の多少を推測し、不足する肥料成分量を充足できるよう、恐る恐る施肥をすべきです。だから、私は失敗の少ない8:8:8の利用を勧めます。  さらに、有機栽培で堆肥と鶏糞、石灰資材の組み合わせ、収量からのフィードバックとして適当な化学肥料の追加施用ができれば最高ですね。 (4)作物の施肥肥料の利用度、吸収率は20~50%程度であり、困ったことには常に同じ値ではありません。作目、環境温度、土壌、土壌水分などがその利用度に関与しますので、これら要因を使いDynamic Model作りを試行錯誤しております。また、初歩的な算数が農学で通用しないと知った(うろたえた)肥料会社は、環境汚染を防ぐため、遅効性化成肥料を減肥料の切り札として売り出しております。 (5)今回は、化成肥料を恐る恐るお使いください。この件については、超ベテランの土壌肥料専門家も、適正な施用量は質問からは回答できにくいでしょう。

jyottonn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! この回答を閲覧したにはたった今ですが、 実は今朝方、恐る恐る施肥し終わったところです。 ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • fumi26
  • ベストアンサー率82% (161/194)
回答No.2

農家ではありませんが、家庭菜園研究生の対応策を (1)施肥が根本的に間違っております。  →鶏糞は土壌の性状、緩衝作用、物理性を改善する作用は低く、堆肥というよりも有機の速効性低肥料成分資材と考えるべきです。牛糞、豚糞の堆肥、バーク堆肥などとは異なった、土つくりには有効度の低い資材です。化成(化学)肥料の一部はすでに施用されています。 (2)幸い、苦土石灰を撒いておられますので、化成肥料を予定より2~3割減量して、苗と苗の間に施用すればよいでしょう。 (3)化成肥料16:16:16は、肥料成分が高いため根の成長を阻害する危険性が大きいですね。8:8:8の化成肥料をやや深めに施用することがよいでしょう。 (4)トウモロコシは土壌から強力に肥料成分を吸収しますし、キュウリは生育期間が短いので、1回の追肥で良いでしょう。ナスは栽培期間が長いため、今回は、7月の切り返し後に2度目の追肥が必要です。私は、離した場所に待ち肥として、溝の中に堆肥、鶏糞、過リン酸石灰を施用しております。 (5)ナスの葉が、こころなしか黄色っぽくなっているような?  →幼葉ですから、成長とともに変色し枯れますよ。心配なし。それよりも、地域により「遅霜」に注意する必要があります。 (6)肥料の適正施用量は、教科書通りではありません。教科書では、無肥料の「花、野菜用土壌」への施肥を例示している場合が多く、通常の畑では過剰施肥を生むこともありますので、ご用心。

参考URL:
http://www.ja-nishikasugai.com/green/saien/nasu/nasu.htm
jyottonn
質問者

補足

今後使うべき肥料が、本来であれば「8・8・8・」がベストとしたとき、 やむおえず「16・16・16」を施肥するとします。 その場合、根に与える害などを考えると、その施用量を半減すれば良いという考え方で良いのでしょうか?

  • mapponew
  • ベストアンサー率22% (309/1373)
回答No.1

農家の慈善家からの回答をお待ちしましょう。 私の知ったかぶりの回答では、苗に掛からないようにすればいいと思うのですが自信がありません。 ですから、農家からの回答を気長にお待ちください。

jyottonn
質問者

お礼

ご回答誠にありがとうございます! 明確な回答を待ちたいと思います。

jyottonn
質問者

補足

補足です。 黄色っぽくなっているのは「下葉」です。

関連するQ&A

  • 全層施肥? 溝施肥?

    よろしくお願いします。 深く根を張る野菜には溝施肥、浅く根を張る野菜は全層施肥、ダイコンやニンジンなどは根が直接肥料に当たらないようにする、というのが基本だと思っています。 ただ、うちでは土壌改良に発酵牛糞堆肥と苦土石灰を全面にまいて耕した後、発酵鶏糞や化学肥料といった、肥料効果の強いものを溝施肥にしたり全層施肥にしたりしています。 ちなみに、牛糞堆肥を先に全層施肥するのは、土壌改良効果があると聞いたからです。 でもダイコンやニンジンには直接肥料が当たっちゃいけない……そういえば、毎年根菜は1~2割が奇形になっているような……と、そのあたりで混乱しています。 野菜によらず、牛糞堆肥だけは全層施肥にしているのですが、それは間違いでしょうか?

  • 肥料をまいて、どのくらい待てばいいのですか?

    こんにちは 大抵の手引きには、苦土石灰・化成肥料・堆肥などを混和して、10日程度放置、とありますね。私は酸度をみながら苦土石灰・消石灰をやったりやらなかったりしてますので、「石灰類をやってない所はすぐ種まきや苗を植えてもいいんだろうか?」などと疑問がおこります。 あらためて、各資料類を土に混和してから、種まき・定植まで放置しておかなければいけない期間を教えてください。 1.消石灰 2.苦土石灰 3.化成肥料 4.有機肥料(化成のような粒々の市販品ですが有機100%のものです) 5.堆肥(雑草を乾燥、寸断、加水、積込みしておいた完熟のものです) 以上、それぞれ個別に種まきや定植するまでの待機日数を教えて下さい。 また、全種は一度に使いませんが肥料(化成か有機どちらか)と堆肥は必ず使い、石灰類は酸度により使用か不使用かです。 いままでは、一度にまいて耕起していましたが、組み合わせの良否もあるとおもいます。 よろしくお願いします。

  • 野菜づくり本において、溝施肥の量はどう理解するのか?

    昨年から家庭菜園をかじっており、今春から書籍等のマニュアルに沿って野菜づくりをしようと思っています。 さて書籍等には例えば「溝施肥 化成肥料100g/m2」などの表現があります。 <例>  1.溝施肥 をしておきます。  2.そのあと畝立て します。   1m2/堆肥4kg、化成肥料100g、ヨウリン(または魚粉)50g   http://www.honda.co.jp/helloyasai/yasai/tomato/ ところが溝の深さは記してあっても、溝の幅が書いてある書籍は皆無です。 そのため適切な施肥量がわからないでいます。 「溝施肥 100g/m2」と書かれている場合、 (A)掘った溝の面積に対しての肥料の量  でしょうか? 例えば、長さ1m、幅25cmの溝なら25gの施肥でしょうか? (この場合、幅10cmにしたら10gの施肥になってしまいます) それとも、 (B)畝の面積に対しての肥料の量でしょうか? 例えば、幅1m、長さ1mの畝に溝を掘るのであれば、溝の幅によらず100gの施肥なのでしょうか? 書籍を素直に読めば(A)に思えますが、(A)の場合は溝幅を何センチにするかによって施肥量が全く異なってくるので迷っています。 よろしくお願いします。

  • 苦土石灰散布、肥料散布、定植

    お世話になります。 今日、家庭菜園の畑に苦土石灰を撒いてきました。 苦土石灰を撒いてから1週間以上してから、堆肥や化成肥料を散布して耕し (苦土石灰を撒いてすぐに堆肥や肥料を撒くと、アンモニアガスが発生するとか) また、苗の定植は堆肥や化成肥料を撒いてから、さらに1週間後が良いとか この 苦土石灰から肥料までの1週間 肥料から定植までの1週間 この期間には、なにをすればいいのでしょうか? ほったらかしでいいですか?畑を見に行かなくてもいいのでしょうか? なんか、1週間も顔を出さなかったら、周りのお百姓さんたちに 「町の人間が、遊び半分で!」と顔をしかめられるのではないかと心配です。 でも、せめて草取りくらいしようにも、そんなに都合ようく草が現れてくれる(?) わけでもなく・・・ 菜園は3m×4mの広さで、植えるものは きゅうり3株、オクラ3株、ミニトマト2株、茄子3株、ピーマン2株、枝豆4株です。 この期間に、畑へ出向いてやることって、なにかありますか?

  • スイカの植え付け・栽培に関して

     過去ログ読みましたが、基礎知識がないためピンときませんので質問させて下さい。  初めてスイカの栽培に挑戦しようと、「野菜土」を購入してきて庭土の上に乗せて、そこに購入してきたスイカの苗を植え付けました。  しかし、  http://www.jaac.or.jp/saien/p007/p007.htm  上記サイトを読むと、植え付けは「堆肥 10kg 、苦土石灰 400g 、化成肥料 600g 」と書いてあります。  この通りやらないと、苗は育ちにくいですか?  野菜土だけでは無理でしょうか?  ガーデニングのお店で、「堆肥 10kg 、苦土石灰 400g 、化成肥料 600g 」が欲しいと言えば、分かってもらえるでしょうか? 「堆肥」って「野菜土」のことではないのでしょうか?  &「敷きワラ」はやはり必要ですか? 苗を買ったときにお店の方は、「夏場は不要ですよ!」と言っていたのですが・・。 P.S:  4本苗を買ってきましたが、「基本」を知らずに約20cm間隔で植えてしまいました。今からでも植え直すべきでしょうか?  質問が多くてすいません。 

  • 施肥時期

    鶏糞や化成肥料を元肥としては、植え付けの(約)一週間前に 施すとよく書かれています。その間の季節や天候には触れられ ているのは、不勉強のせいか見たことが無いので、約一週間 必要の理由が判りません。その期間土が乾いていたら、熟成や 溶出などの変化は殆ど無いだろうから施肥直後の植え付けと あまり変わらないんじゃないかと思ってしまいます。 従って、殆どの場合、鶏糞や化成肥料(8:8:8)をすき込んで 直後に種撒きや植え付けをしていましたが実害がよく判りません。 約一週間必要の理由を季節や天候との関係を含めて教えてください。

  • *苦土石灰や肥料の量を教えてください

    *苦土石灰や肥料の量を教えてください 菜の花やホウレンソウ、大根を収穫後土作りをしています。 変形した小さい畑です。苦土石灰や肥料の量を教えてください。 (1)110x50x30(高さ)(2)150x140x30 2か所です。 コンクリートの上に土を置いてブロックで囲んでいるため高さはブロックの高さしかありません。 肥料は生ごみから作っている堆肥、化成肥料です。 石灰は苦土石灰があります。 また、ホームセンターで種まきがすぐ出来るからと有機石灰を勧められましたこれって他肥料は必要ないのですか? 数学が弱いもので宜しくお願いします (*^_^*)

  • 野菜の肥料を施す量と計算の求め方を教えてください。

    野菜の肥料を施す量と計算の求め方を教えてください。 縦が280cm、横60cmの畑に1m2(平方メートル)当たり、 堆肥を2kg、苦土石灰を120g、化成肥料を40g施すとあったのですが 堆肥、苦土石灰、化成肥料の量はいくらになるでしょうか? 私、計算が大の苦手で、一応計算してみたのですが 間違っていたらと思うと不安で質問させていただきました。 できれば計算の手順なども教えていただければありがたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 施す肥料に関する真偽のほど?

    次のような説(私がwebなどから拾ってきた怪しい情報です)は、どうなのでしょうか? 1.鶏糞はガスを発生するため、野菜の発芽育成を阻害するそうです。だったら今の時期、草がどんどん生えるので、化成肥料でなく、鶏糞を施肥する方がよい? 2.化成肥料、木酢液はpHを下げるそうです。折角石灰を撒いているのに逆効果だから要注意? 3.法連草はアルカリ土壌にしておく必要があるので、消石灰と苦土石灰両方混ぜ込めばpHを上げ、マグネシウムも追加されるため良いのかなかと勝手に思い、やってみましたが、良くなかったのでやめましたが、何がいけないんでしょう?

  • 玉ねぎを作るための石灰の使い方を教えてください。

    玉ねぎを作るための石灰の使い方を教えてください。 (1)堆肥、過リン酸石灰、化成肥料をまいて土と混ぜ合わせなさい、と書いてある本があります。 一方で、 (2)堆肥、苦土石灰、硫酸アンモニウムを混ぜなさいと聞いたこともあります。 まず、過リン酸石灰と、苦土石灰の違いがよくわかりません。 1番と2番とどちらの作り方が良いのかも教えていただけますと幸いです。

専門家に質問してみよう