• 締切済み

資格をとるか就職するか

step_wgnRGの回答

回答No.4

昨年末派遣切にあい未だに就職できていない今年24の男です。 自分は就職活動をしながら独学で資格を取得いたしました。 ・Word 2003 一般+エキスパート ・Excel 2003 一般+エキスパート ・Power Point 2003 ・Accsee 2003 ・パソコン検定 3級 ・パソコン検定 準2級 上記の内容の資格を取得しましたが、あまり取得効果はありません。 自分は就職活動を有利にしたいと取得を目指しましたが、今このご時世経験を重視されます。 今現在パソコンは使えて当たり前ですので取得したからと言ってどうこう見られることはありません… また今年24歳で再出発ともありかなり厳しい状況になっております。 質問者様は19歳との事で『若さ』という一番の武器をお持ちなので、資格を取得する事よりも、就職を先にすることをお勧めします。 仕事と資格の勉強をするのは大変かと思いますが、上記のようなオフィスソフトの資格を取得するのを考えていましたら、仕事をしながらでも楽に取れる資格です。また簿記等も知り合いが言うには簡単だとの事なので仕事をしながらでも資格は取得できます。 6ヶ月と言う資格取得に向け教室に通うより、先に就職をしたほうがいいかと思われます。 参考にしていただければと思います。

関連するQ&A

  • 就職等に有効な資格

    只今、AFP取得のために勉強中の者です。現在は、資格といえる資格は持っていません。持ってる資格としたら・・・英検3級とか、珠算2級とか、書道1級とか、子供の頃に取ったようなものばかり。 現在は仕事していない(ない)ので、就職活動はしています。いつも履歴書を書くときに『資格・免許等』の部分に『普通自動車第一種免許』しか書くことがないんですよね(普通自動二輪免許もありますけど、意味ないと思って)。 私は男ですけど、事務職というかデスクワークというか、そちらの方が良いと思っています。とはいっても1度、プログラマで失敗していますが。 最終的な目標(夢)は、今のところ『税理士』なんですが・・・そっち関係の仕事に就きたいと思って電話してみたりしても、資格がないということで門前払い。 そこで、パソコン検定・簿記等も取ろうと思っているのですが、生活を考えると仕事はしないといけませんよね。でも、男は事務職として就ける職場がほとんどない。パソコン検定とか簿記を取ったら、事務職等を希望している男にとっては就職に有利(有効)なものでしょうか? もしくは、他に必要だと思われる資格を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 就職に役立つ資格

    44歳になります。五年間働いていた事務を辞めました。現在失業中ですが、前の仕事は主にコンピューターの顧客管理や、Excelを利用した集計等の仕事をしてましたが、資格とゆうものを1つも持っておりません。事務員として再就職するにあたり、資格をとるのであれば、色々な事務の資格がある中、どのようなものが有利でしょうか?それは期間的にどれくらいでとれるものでしょうか?逆にあまり意味のない資格はありますか?パソコン検定、Excelやワードはどうでしょうか?

  • 「資格無し」で就職は可能?

    昨日、3ヶ月試用期間で働いていた会社を退職しました。(理由:本採用に至らなかったため) これから就職活動をしなくてはなりません。 私の事を纏めますと、 →2016大卒。就活失敗し、アルバイトで某企業の事務職で試用期間として働く。 学生の頃デザイン系の学部に所属していましたがデザイン系の仕事に就くことはあまり考えていない。 就職に有利な資格(WordやExcel)も何も取っていません、、 これからまた就活して少しでも早く就職先を見つけたい、と考えています。 しかし、こんな不安定な生活だからか、母親との仲が上手くいかないです。 母の考え→学生のうちに資格を取って欲しかった。大卒フリーターなんて親不孝な娘だ。 今は無職ではあるけれども、7月からは、じっくり資格の勉強をして取得してから就活してほしい。少しでも安定した会社に就職してほしい。 と言った感じです。 就活はしないで資格の勉強した方が良いのでしょうか? 私の考えとしてはアルバイトや派遣からでも良いからとにかく働く所を早く見つけてそこから頑張っていきたいと考えていたのですが、どうも母親が納得してくれません。 それに、将来一人暮らしもしたいと考えているのですが「現実を甘く見すぎている。今のままでは無理。」と反対もされていて・・・。 纏まりの無い文章になってしまいましたが質問は WordやExcelなどの資格を取ってから就職した方が良いのでしょうか? それとも派遣やアルバイトなどキャリアを積んで時間が掛かっても良いから正社員を目指した方が良いのでしょうか? どちらが正しいと思いますか?

  • 事務の就職に持っていて有利な資格を教えて下さい。

    こんにちは、私は高校3年生(17歳)の男です。 私は将来、一般事務か営業事務の仕事に就職したいので、 高校卒業後にパソコン教室に通って一般事務と営業事務の 就職の時に取得していて有利な資格を取得したいと思っています。 一般事務、営業事務の就職の時に取得していて 有利な資格を教えて下さい。

  • 就職に有利な資格が欲しい

    会社が不景気で勤務時間を短くされたので辞めてしまいました。 10月末に辞めてから何社(派遣)も面接を受けましたが落とされたり条件が合わなかったり未だに職が見つかりません。 (ちなみにシングルマザーです)やはり手に職をつけた方が有利だと思いますが、今32歳、しかも中卒なので、資格といっても限られてくると思います。 パソコンが好きなので需要も高いCADに興味があるのですが通信教育ですとどのくらいで資格は取れますでしょうか? その他私の学歴年齢で、就職に強い資格などはありますでしょうか?ネットで色々調べては見たものの、さまざまな情報がたくさんあり、どれを信じてよいのか分かりません。宜しくお願い致します。

  • 33歳からでも取れる就職に有利な資格

    33歳の未婚の女性です。今まで10年ちょっと専門的な仕事に就いていたのですが、人間関係で精神を崩して辞めてしまいました。今は医者に就職を止められているので、この期間で何か資格を取得したいと思ってます。できれば事務系が希望ですが、医療事務は考えていません。以前の職も写真の管理という専門的なのでまったく役には立ちません。PCも扱える程度です。こういう病気から結婚は諦めているので、できれば一生続ける仕事に就けるのに有利な資格がいいのですが、年齢を考えると、国家資格のようなものは無理だと思ってます。独立は考えていません。高給も考えていません。生活に困らない程度に稼げればと思ってます。よろしくお願いします。

  • 就職と資格について

    5ヶ月の子供がいるシングルの母親です。 シングルなので子供を預けて働こうとしているのですが保育園が見つからず働けずにいます。 働けるまでは実家にいることになっているのですが、私の母の関係上早く出たいなと思っておるのですが、仕事もお金も保育園もまだ何も見つかっていない状態です。 多分このままだと、四月までは保育園も見つからないと思うのですが 四月までは時間もありますし、仕事を探すに当たって少しでもいい給料を貰えるよう、なにか勉強できることがないかと思い質問させていただきました。 私は今年で二十歳になりました。 学歴も中卒で、勉強も本当に何もできません。 これといった資格もなく、昼間に就職などもした事もありません。 子供とこれこら2人で暮らしていく上でお金が必要な事は分かっているので少しでもいい給料を貰えるようにと思っているのですが…なにかこんな私にでも取得しやすく、これから役に立つ資格はありますか? 学校に通ったりするほどのお金はないのですが… 医療事務や調剤事務管理士?などを、ユーキャンなどで取ろうかとも思いました。 ヘルパー2級なんかも取りやすいみたいなのですが、今は持っていてもあまり意味もないようです。 市役所などがお金を支援してくれ、資格を取るようなものも検討しましたが、長期間の期間も必要でお金も全てを支援してくれる訳ではないようですので厳しいかと… 多少なりとも勉強しなきゃいけないのはもちろんわかっていますが、比較的取得しやすく学歴も中卒で取得でき、この先困らないような資格はなにかありますでしょうか? 資格でなくても、私の今の状態での就職についてなにかアドバイスなどがあればお願いいたします。

  • 資格と就職

    就職するのにあたって資格は有利ですか? 私は自動車関連の会社に就職を希望しております. 自動車に興味があるので大型やけん引免許を持っています. それらの免許を持っていると履歴書に書いたほうがいいのですか? また,持っているから不利になるってことはあるのですか? 例えばパイロットは訓練中は自動車の運転は禁止されるらしいです.じゃ免許を持っていると不利になったり,返納させられたりするのでしょうか? そもそも,就職したために免許を返納させられるといったことがあるのでしょうか? 無事故,無違反でこれからも安全運転のつもりです

  • フリーターの事務職就職 資格の必要性 

    大学中退で現在フリーターの人が正社員として就職する場合(事務職) について質問します。ちなみに派遣社員としての事務職経験がありますが、わずか3ヶ月程度で辞めました。 一般的に面接の際は、マイクロソフトのワードエクセル系資格?や簿記2級などの資格を持っていないと採用されにくいのでしょうか??それとも人物重視なのでしょうか?

  • 20代後半、就職について。

    今、夜勤と昼間掛け持ちして収入を得ている25歳フリーター女です。 月収はだいたい14万から15万の間ですが、かなり厳しい生活をしています。 結婚はまだしていなくて、貯金もしていませんが、毎月定期預金(10年契約)1万を振込みしている感じです。 そこで来年就職を考えていますが、資格を一切持っていません。 自分がどんなところに就職したいのか考えているのですが、イマイチわからなくて… 高卒後、工場職に就職したもののトラブルがあり3年未満で退職してからはフリーターしてきました。 経験したものは工場、倉庫がほとんどです。 (今の夜勤は倉庫での検品、仕分け作業) 来年26歳になりますが、就職できるか不安です。 求人を見てみても、営業職などが多くて私は経験がないのでどんなことをするのか全くわかりません。 あとは、事務職。 パソコンをあまり扱うことが出来ません… ブラインドタッチ?というものが出来なくて、事務職は無理なのかなーって思っています。 出来れば事務職も視野には入れたいです。 エクセル?がまずわかりません… 普段パソコンを触る機会がなくて(><) 私みたいな何の資格もない、今までフリーターやってきていきなり就職出来るのでしょうか? 就職はしたいです、無理な仕事でもやってみたい気持ちはありますが、できな過ぎてクビになったり呆れられるのが怖いです。 資格をとるならどんなものがこの先便利でしょうか? 恥ずかしながら車ATは所持しています。 ギリギリな生活な為に資格取るとしてもあまりお金はかけにくいかも知れませんが、安く?てすぐに資格が取れてこの先有利な資格があれば教えて頂きたいです。 資格持っていませんが、工場職をやっていたときNC旋盤の機械を操作したことがあります。 今の工場職って女性はあまり見かけなくなったようか気がしますが、会社側としてはやはり力のある男性が有利なのでしょうか? 事務職では電話の対応もあるかと思いますが、私声がかなり低くてなんて言ってるかわからないってよく言われます。 そんな声じゃ電話対応は難しいでしょうか? 営業職も取引先と何らかの話とかしますよね? 難しいでしょうか? 本当に就職したいのに、自分の声がコンプレックスなのと資格がないのとで悩んでいます。