- 締切済み
理由のない×と○
テキストの英文読解問題です。文章を読んで内容を理解する こと自体とても難しかったですが、一番の壁は選択肢の正解 と不正解の理由・解説がさっぱりわからないということです。 The nearer,the more everyday and familiar an events is, the greater difficulty we find in comprehending it or even realizing that it is an event - that it actually takes place .Habit cause us to react automatically to the things which surround us. Confronted by the unknow, we are forced to think ; hence our passionate dislike of unfamiliarn thing:but in the face of the known,we are hardly better than machines.When we live habitually, we funciton with the greatest practical efficiency,the least possible waste of energy;but we are scarcely more aware of the world in which we are living and acting as the automobiles is unaware of the world in which we are living and acting as the automobile is unaware of the landscape through which it is being driven. 選択肢 1:なじみのないものに出会うと、習慣を中断して生活の能率は 落ちるが、普段見過ごしている周囲の世界が改めて意識される ようになる。 2:知らないことに出会うと無理やり考えることを強いられ、そ れが負担となるが、慣れ親しんだものには自然と適切に対応が できる。 3:慣れ親しんでいるものには機械的に反応してしまい、知らな いことに出会ったときのように考えなくてすむので、身近なも のを知るのはかえって難しい。 4:身近なものを好み、なじみのないものを嫌う傾向があるが、 知らないものへの関心と理解がなければ、人間の生活は機械の ように流れるばかりである。 5:慣れ親しんだものに対しては機械的に反応するだけで無意識 に過ごすので、自分の住む世界への関心は薄れがちである。 書くのにたいへん苦労しました。見づらくてすみません。で、 あえてどれが正解だとは書きませんが、解説を読んでもいまい ち飲み込めません。不正解とされている選択肢は、正解と呼ん でいいだけの根拠がキチンとあり、正解とされている選択肢に は、逆に突っ込みどころが満載だからです。 アドバイスというか、皆様の分析をお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
’logical reasoning’や’analytical reasoning’はLAW Schoolの入学試験に出て来る問題で、如何に文章を理論的に理解できるか、または分析できるかを試すようです。貴兄の問題はこの中の問題であった可能性もあり、著作権等の事情で回答欄を日本語に置き換えただけかもしれません。 これ等の問題を解くには特殊な訓練が必要で、最初は、たとえ解答が解っていても、理解ができない。大学を卒業したネイティブ向けの問題です。私は20問を解くのに最初は半日以上掛かり回答率は1/5(鉛筆を転がした時の回答率)を少し上回るかぐらいでしたよ。ネイティブはこれを解くのに1分以上掛けては、試験に受からないという代物です。時間があれば下記の問題を試してみては如何ですか? 文章に対する考え方が変ると思いますよ。 http://www.testprepreview.com/modules/analyticalreasoning.htm
- Wendy02
- ベストアンサー率57% (3570/6232)
こんにちは。 >あえてどれが正解だとは書きませんが >正解とされている選択肢には、逆に突っ込みどころが満載 なるほど、その辺の事情や質問者の思うところをまったく書かないということは、皮肉にみると、回答者が、試されているわけですね。それなら、回答者の名誉を守るために、最後まで正解とされているものは書かないことですね。後だしの、答えはこうでしたというのはやめてください。 これは、英語自体の問題というよりも、言葉遣いに関わる翻訳者向けの問題のような気がします。この文面の全体の文章の主旨は、その部分だけのものとは違う可能性があるような気がします。 それから、英文が読みにくいです。英文の誤字がかなりあるようですが、質問者様のミスのようです。また、文章的な区切りのカンマかセミコロンか、抜けているような気がしますし、また、設問の日本文は、正誤としては、読み落としそうな、きわどい内容の問題だと思います。 1. -- 生活の能率が落ちる、とは書かれてはいません。 2. -- 慣れ親しんだものには自然と適切な対応ができる、とは書かれていません。 3. ○ 英文と矛盾するところ少ないです。ただし、「身近なものを知る」とは若干意味が違うように思います。 4. -- 知らないものへの関心と理解をしなければならない、とは書かれていません。 5. -- "scarcely more aware of"と「関心は薄れがち」とは同じ意味ではありません。
お礼
この問題には、問題を解くときも、解説を読むときも、たいへん頭を抱えました。「英語自体の問題というよりも、言葉遣いに関わる翻訳者向けの問題」とありますが、やはり特殊な問題に分類されるようですね。 ありがとうございました。
logical reasoningと称した問題の1つの様ですね。この問題は消去法で回答を得る以外方法はないと思います。 3番は、貴方が指摘をしている様に突っ込みどころはあり、本文の内容を要約している訳ではありません。ですが、他の回答と違い、間違いであると指摘ができる箇所も無いことも確かですね。最後に残った正解らしき回答である。もっと、上手い回答はあり得ても、この中では一番ましと言うことでは?
お礼
「logical reasoning」、初めて聞きました。テキストのメモ書きを見ると、この問題は初めて挑戦した時も間違えていたようで、解説を読んでもなかなか理解できない自分に落ち込みましたが、やはり独特というか、色々な意味で難易度の高い問題なのですね。 ありがとうございました。
- bakansky
- ベストアンサー率48% (3506/7250)
正解は1つだけなんですか? 1つだけ選ぶとしたら、私なら3か5を選ぶと思うけれども、正解はどうなんだろう。 こりゃ、英語の問題というよりも、国語の問題みたい。 どの選択肢を選んでも、必ずしも間違いでない気がする。 でも、少なくとも1は違うだろうと思う。「生活の能率」のことを重点にした文章ではない気がする。 2も、少しずれてる気がする。「適切に対応できる」というのが、ちょっとずれてるかなぁと思う。 4は、お説教してるみたいな文だから、多分ちがうだろう。あくまでも「感じ」だけれども。 5は、3とほとんど同じことを言っているように見える。「関心が薄れる」というのが、考えさせる。 私なら、1つだけなら3、2つ選んでもよければ3と5を選ぶだろうなぁ。 「回答」というより、自分がテストされてる気分になった。しかも、答えに自信が持てません。違ってても笑わないでくれたまえ。 しかし、こんな問題は、ちょっとヒドイと思うよ。
お礼
すみません、英文と選択肢は記載しても、「問」の文章自体は掲載しませんでしたね。正解を1つ選べという問題です。 >どの選択肢を選んでも、必ずしも間違いでない気がする。 そうなんです。問題を解くときも、解説を読むときも、たいへん頭を抱え込みました。 >しかし、こんな問題は、ちょっとヒドイと思うよ。 やはり珍しい問題なのですね。自分の感じた疑問が決して間違っていなかったということがわかり、安心しました…^_^;。 ありがとうございました。
- kick2max
- ベストアンサー率31% (71/222)
基本的に、自分で英語の論文を書こうとするとき、二つのスタイルのどっちにするか、を考えます。演繹法と帰納法です。 演繹法は、まずは結論をのべて、そのあと、それに対する議論をします。 帰納法は、いろいろと議論をした結果、結論は、こうです、という形にします。 この文章は、そのどちらだとおもいますか? 自分は、演繹法だと思いました。 つまり、文章の冒頭に、主張したいことがすべて簡潔に語られているんだ、と思ったんです。 冒頭は、「日常生活で慣れ親しんだ事象(自分の習慣)に近ければ近いほど、特別に起こった出来事として認識できなくなるものである」みたいなことが主張されています。 その後の文章は、この主張をサポートするものですね。ですから、この冒頭の主張に一番沿った解釈をすれば、回答になるはず、と思います。 (さて、どれでしょう。。)
お礼
>(さて、どれでしょう。。) そう、これが難しいんです。いつも頭を抱え込んでしまいます。 もうだいぶ昔になりますが、「君はたぶん、長い選択肢が苦手なのだと思う」と分析してくれる人がいました。色々と肉付けされると、どんどんこんがらがってしまうんですよね。 ありがとうございました。
お礼
奥が深いですねぇー(+_+)。ありがとうございました。