• 締切済み

この理屈が多いのは気のせい???

dasuya1170の回答

回答No.3

大学へ行くのは良い会社、高い給料を得るためだけでなく 人として見聞を広め、深めるためでもあります もちろん花嫁修業もいいと思いますが 今の一般家庭の現状では、病気や引きこもり以外で親の扶養家族にしておく負担はたいへんです 結婚してもいつ共働きをしなければならない状況になるかもしれない事が多いので経験として大学や就職をしていてもいいのでは つたない文ですが参考になればと一筆しました

関連するQ&A

  • 32歳。小学校の頃の趣味にもう戻れませんか?

    32歳。小学校の頃の趣味にもう戻れませんか? バイトで実家に住んでいます。そろそろ結婚をひかえて花嫁修業中です。 花嫁修業をしながら思ったのは家事は相当大変な仕事だということ。 子供なんかできたらすごい大変だろうなと思います。。。 私にその覚悟はまだありません・・・。 自分の小学校時代があまりに充実してたせいか、あの頃に戻りたいとしょっちゅう考えてしまいます。 自分の無垢な小学生時代があまりに楽しくて、 今なんか家事しなきゃいけないのに、ここに書きこみしてます。 もう昔に戻ることは結婚したらできないのでしょうか・・・? 子供なんか作ったら、それでなくても、今はもう昔じゃないのですよね? 花嫁修業をするたび、苦しくなります。 もう自由な時間がないんだな、って。 こうやってラジオを聞きながら書きこみすることもなくなるんだろうか・・・? 結婚したら料理を作る人は私になるし こうやってのんびりするのはできなくなるんでしょうか・・・? 夜クリスマスコンサートなんか行ったりできなくなるのかな・・・・。 私は美術館とか好きだけど、彼氏は感性のない人だし・・。 どうしてこんなに悲しくなるのかな・・・。 夢だった結婚が現実になるのに・・・・。

  • 現在、花婿修行中です・・・

    “現在、花嫁修業中です”という言い方をしますね。 家で家事手伝いをしながら、結婚のその時を密かに待っている女性が言う言葉かと思います。 さてそこで、男性が、“現在、花婿修行中です”と言ったら、何をしていると思いますか?

  • 理屈的にはこうなりませんか?

    ある男性が女性に恋したとします。(男女逆でもok) その過程は、 その男性が認知し得る女性を対象とし、その中から“好きな女性”を選択したということになるので 一応、その男性はすべての女性を一通り“振るい分け”しているということになりませんか? もし、その男性が知り得る女性の一部だけを“振るい分け”しているとしたら “その一部”の女性をどうやって決めたのか疑問が出ます。 ゆえに一度でも恋愛したことのある人は、 “知り得る異性に対して、自分の恋人・配偶者として相応しいか判断している” ということになると思うのですが皆さんはどう思われますか? レアケースとして、同性愛などもありますがその場合は、異性に限定する必要はないと思います。

  • 花嫁修業しましたか?

    TVとかで、結婚する前に「花嫁修業」ということで、 料理学校に通ったり、お茶やお花を習ったり、母親から味噌汁や漬物の漬け方を習ったり、家事を習ったりするのを見ましたが、 現在、「花嫁修業」をして嫁に行く女性って、どれくらいいるのでしょうか?

  • 彼は高学歴なのに、私は低学歴です・・・

    彼は、東○大学の医学部を出ているエリートのお医者さんなんですが、私は世間ではお嬢様大学といわれているところを出ている偏差値もそれほど高くない大学の出身です。。。 仕事も、一般職で辞めても変わりはいくらでもいるような感じです。 しかし彼の周りの女性は、やはり女医さんや弁護士さんが多く高学歴の方が多くて、自分とは釣り合ってないのかななんて思うこともあります。 習い事もしていますが、花嫁修業みたいなもので趣味と言えば料理やお菓子作りです。 彼は「家庭的だね、料理が上手いね!」と褒めてくれますが、結婚するなら私のような女性よりも、もっと経済的にも自立してバリバリ働いている方がいいのかななんて思ってしまいます。 また、彼の実家が開業医な為結婚したいと思っても反対されてしまうのではないかなと考えてしまったりします。 男性が高学歴で女性が低学歴で、上手くいってる夫婦やカップルは世の中に結構いるんでしょうか?

  • 結婚相手にするならどちらの女性がよい?

    男性って女性が 大学卒業後、家事手伝いで お料理教室やスポーツクラブを頑張って通って(もちろん親の金で) 花嫁修業を一生懸命頑張ってる女性と 高校卒業後、低賃金の正社員として雇われ 一人暮らしの為、家に帰ってから家事をする時間が取れず 簡単な料理しかできない(一通りの家事は出来る)女性と どちらが魅力に感じるのでしょうか? どちらも27歳だとします。

  • ビジネスマナーか花嫁修業か?

    私は20代後半のフリーターの女です。学生時代からバイトを続けてきて、卒業後は新卒派遣で就職したものの病気を理由に2ヶ月でやめました。もう正社員で働くことに魅力を感じないし、会社勤め(OLやキャリアウーマン)は諦めました。その代わり私が今交際中の人がいて、その人といつか結婚する為に花嫁修業の一環として自分で料理をしています。一人暮らしをしていることもあり他の家事も自分でしてますが。そこで質問ですが、やっぱりビジネスマナーは必要なんでしょうか?もうバイトやパートでしか働かないから花嫁修業に専念するのはダメですか?

  • 奥さんに求めるものは?

    もしかしたら今付き合っている彼氏と、いずれ結婚することになるかもしれないのですが。 私27歳、彼氏30歳です。 男性に質問です。 人それぞれだと思いますが、結婚して奥さんに求めるものは何ですか? 特に男性は外で働いて仕事のストレスがあったり大変だと思います。そんなとき、家庭にいる奥さんにこうあってほしい!!と思うことは何ですか?? 既婚女性に質問です。 あと1、2年で結婚するかもしれないとしたら、今のうちにやっておいた方がいい花嫁修業や心構えみたいなことがあれば教えてください!! これやっておいた方がよかった…と思ったことはありますか??

  • 更にパートやバイトはNGと言うのは厳しい条件?

    転勤のある男性で結婚後妻に対して共働きは必須で 更にパートやバイトはNGと言うのは厳しい条件ですか? 正社員や契約社員でフルに働いてもらい 旦那の転勤ごとに退職し 何度も就活してもらう事は 女性にとって厳しい条件ですか? それとも共働きOKな女性ならこういう事もOKなのでしょうか?

  • 彼氏の唯一の欠点が経済力がないこと

    私は大学4年の女です。私には同い年の付き合って4年の彼がいます。 大学が同じでお互い一人暮らしの為ほとんど一緒に暮らしています。 3年後には結婚したいね。と漠然と話をしています。 お互い地元が同じで就職は地元で実家暮らしになります。 私は損害保険の会社に内定を頂きました。 彼は自分のやりたい仕事の出来る会社から内定。やりがいはあるけれど資格取得の為はじめの2年間は契約社員?!(給料が少なくボーナスがない)その後も給料がびっくりするほど少ないです。 結婚したいと考えている3年後、彼は正社員1年目で経済面で不安はありますが4年間付き合っていることなどから、共働きをすれば裕福ではないけど子供を産み育て生活していけると思っていました。 しかし内定を頂いた会社の男性社員の給料が彼の何倍もあることを知り、彼の唯一の欠点である経済力のなさが結婚の最大の欠点であると感じ本当に彼で良いのかと悩んでいます。 私の親には彼の経済力がないこと。将来性がないことから。子供ができても産んであげられないよ。とそれとなく反対されています。(私は子供は2~3人。大学も望めば行かせてあげたいと思っています) 結婚相手選びでは夫の経済力は重要でしょうか?お互い愛し合ってるだけでは結婚生活成り立たないでしょうか? 今まで彼のことが大好きでほかの男性に目を向けることはありませんでしたが、人間の半分は男性なので他にも性格が合う人がいると思うようになりました。 また就職活動をして、付き合うのは人柄重視。結婚は人柄+経済力と考え方が変わってきました。 でも彼以上に好きになれる人がいないと思う気持ちもあり、経済力のなさなんて私が働いてカバーすれば・・・とも思います。 大学卒業までの残り半年で結婚を前提に付き合うか、きっぱり別れるか決断しようと思っています。 アドバイスお願いします。