• ベストアンサー

イレギュラーなケース(長文です)

noname#93436の回答

noname#93436
noname#93436
回答No.3

別におかしな経歴ではないじゃないですか。 履歴書には入学年と卒業年だけ書きますよね。 休学については学歴とは関係ないので、書く必要はありません。 面接のときに 「あれ?卒業までに5年かかってますね。これは留年でもされたのですか?」と聞かれるかもしれません。 その時は 「経済的な事情で一年間、休学していました。その間、(アルバイトなど)就労していました。」 と答えればいいのです。 家庭の事情なんて、面接官は聞いてないのですし、言う必要もありません。就職には関係のないことです。 逆に面接で身の上話なんかする方が、ビジネスマナーに反します。 「経済的な事情で」これですべてカバーできますよ。

sealeye
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私は、履歴書やESで休学のことについて触れなくてはならないと思っておりましたので、少し安心しました。 確かに、面接で身の上話をすると先方も質問しにくくなるとも考えられますね。言わなくても済むのであればそうしたいと思います。

関連するQ&A

  • 面接で問題があるプライベートなことを聞かれた場合について

    面接で問題があるプライベートなことを聞かれた場合について こんにちは。私は大学三年生で就職活動中です。 実は今後何社か面接が控えており、そこでプライベートなことについて聞かれた場合について悩んでおります。 私は大学3年ですが、現在22歳です。というのも留年したわけではなく浪人したわけでもありません。休学していました。 休学理由は病気に近い気疲れと家族の確執です。私の親族は昔から仲が悪く、ずっと喧嘩を続けてきました(若干事件性をもつようなこともありました)。大学入学後も大変仲が悪く、大学入学直後、私もとうとう疲れてしまい、家庭の急変(父の左遷など)のようなものもあり、一度大学を学費のかからない休学の手段をとっていました。 事の経緯ですが、休学中は、最初の数カ月は心療内科に通い、その後は私が家庭の仲を取り持つとともに、独学で学業を継続しておりました。しかしその甲斐あり、復学後は大学の成績最優秀者として学費を半額にしていただき、残りの学費は自分で稼いでやってくることができました。 これをどう説明したらよいか困ってます。成績証明書や卒業見込証明書には休学理由は記載されません。家族のせいで体調を崩したとか述べたら確実に心証を悪くすると思います。 この間第一志望の会社の元人事とお話しさせていただく機会があったのですが、その時も聞かれて「自分で学費を稼いで大学に行くと決めていたので、一年学費を掛からない休学の手段をとってました」といってしまい「学費を半額にしていただき、残りを稼ぎながらここまで自活してやってきました」というとかなり印象が良かったです。しかし事実をねじ曲げて言っているようで…。 その会社からぜひ面接をしたいと言っていただいたのですが、どう言ったら良いでしょうか。 ちなみに、確執から父は3年前自殺しました。祖母は疾走しました。この点に触れられたりすると、ほぼ絶望的です。よほどのところでない限り雇ってくれるとは思いません。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • 精神病で大学を2年休学、1年留年しました。

    精神病で大学を2年休学、1年留年しました。 大学の休学期間の理由について、就職活動にて聞かれた際に何と答えるのが良いか、本当に悩んでいます。 国公立大学生です。 2年の終わりに精神病になり、3年次を1年休学、 復学後、順調だったのですが、3年次の終わりにまた調子悪くなって、大学行けなくなって専攻落として留年、 そのあともよくならなくて結局現在また一年休学中で、 もう3回留年していることになります。 自分的には必死で治療頑張って、最近は落ち着いてきたし来年は復学、卒業できると思うんですが、 3回も留年して休学してたら、もう卒業できる年度には25歳。 しかも3回も留年、休学中のこととか就活で聞かれたらもう答えようがない気がして。 まだ1回ならなんとか言えたと思うのですが… 3年分の空白期間、なんもうまい理由が思い付きません…。。。 ただでさえ親に迷惑かけているのに退学はさらに最悪だし、大学中退という学歴…。 これだけ迷惑かけてフリーターになるのは死ぬほど最悪な気もします。 死ぬことばかり考えます。 本当に自分が悪いのはわかってます、 どなたか出来れば前向きなアドバイスください…。 3年間の空白期間の理由が思いつきません。 さすがに「病気で」と素直に言うのはまずい気がしますし避けたいです。 また、国公立大学なので、学費を稼いでいたなどはあまり妥当とは思えませんがどうなんでしょうか。 うちは片親なんですが、母の変なプライドがあり、奨学金は受けていません。

  • 精神病で大学を2年休学、1年留年しました。

    精神病で大学を2年休学、1年留年しました。 大学の休学期間の理由について、就職活動にて聞かれた際に何と答えるのが良いか、本当に悩んでいます。 国公立大学生です。 2年の終わりに精神病になり、3年次を1年休学、 復学後、順調だったのですが、3年次の終わりにまた調子悪くなって、大学行けなくなって専攻落として留年、 そのあともよくならなくて結局現在また一年休学中で、 もう3回留年していることになります。 自分的には必死で治療頑張って、最近は落ち着いてきたし来年は復学、卒業できると思うんですが、 3回も留年して休学してたら、もう卒業できる年度には25歳。 しかも3回も留年、休学中のこととか就活で聞かれたらもう答えようがない気がして。 まだ1回ならなんとか言えたと思うのですが… 3年分の空白期間、なんもうまい理由が思い付きません…。。。 ただでさえ親に迷惑かけているのに退学はさらに最悪だし、大学中退という学歴…。 これだけ迷惑かけてフリーターになるのは死ぬほど最悪な気もします。 死ぬことばかり考えます。 本当に自分が悪いのはわかってます、 どなたか出来れば前向きなアドバイスください…。 3年間の空白期間の理由が思いつきません。 さすがに「病気で」と素直に言うのはまずい気がしますし避けたいです。 また、国公立大学なので、学費を稼いでいたなどはあまり妥当とは思えませんがどうなんでしょうか。 うちは片親なんですが、母の変なプライドがあり、奨学金は受けていません。

  • 就活を学校を休学してやりなおすということは可能なんでしょうか?

    今大学4回生で就職活動中なのですが、まだ内定はありません。 希望の就職先が見つからなかったから留年するという話はありますが休学するというのはどうなんでしょうか? 例えば今年の9月から1年間休学をし、休学中に9月からは現在の3回生に混じって就活をする。そして09年の9月から復学、後期を学校に行って10年度の3月に卒業、4月から入社するということは可能なのでしょうか? もちろんこれからも頑張って就活をするつもりです。こんなことは大きなマイナスになるでしょうし、逃げていい結果に繋がるとも限りません。ただちょっと聞いてみたくて… こんな都合のいいことは認められないのでしょうか? どんなことでも構いませんのでご意見お願いします。

  • 就活について

    大学4年で、今から後期休学し海外で3カ月インターンして、帰国復学し、2013として就活する友人がいます 彼の就活は厳しいでしょうか?

  • 大学の休学について

    現在カリフォルニア大学ロサンゼルス校に短大経由で正規学部留学しています。 現在三年時途中ですが、家庭の台所事情が悪化しているとの事で留学を一時的に中断し帰国して働きたいと思っています。 質問は休学と復学に関する事です。 1)休学の手続きはどのような流れになるのか? 2)復学の手続きはどのような流れになるのか? 3)取得単位などの扱いについて、復学まで保持される? 4)休学できる期間はどれ位? どなたかご教授いただけますか?よろしくお願いします。

  • お願いしますm(__)m

    大学のことについて質問です。 私は今一年生ですが、来年一年間休学しようと思っています。 休学するのにお金がかかるのは知っていますが、復学してから卒業する場合他の人より一年多く大学に通うことになりますが、その分また一年分の学費などを払うことになるのでしょうか? よろしければ回答お願いしますm(__)m

  • 大学在学中にバイトで学費の一部をまかなうことは

    わたしは今年から私立の4年制の大学に通います。そこで奨学金(日本学生支援機構-JASSO)から10万の予約をしました。 ただ地元の大学であるため実家通いのため奨学金をできるかぎり減らそうと考えています。 特待生制度もあり、今の自分の実力では難しいですが出来る限り取れるようにしていきたいとも思っています。ただ大学自体は地方文系私立なのでそんなに頭はよくありません。多分偏差値40くらい...?地方国立だめだった人などが少しいるため特待生は結構むずかしいかなあと思っている感じです。 ただ学費なのですが、私立文系で年間約100万計400万かかるのですが、奨学金8万ですこし足りない分(20万くらい?)をバイトで補なうか考えていました。 ただ利子がそうとうつくことや40近くまで払うことを考えて5万にして足りない分を長期バイト、短期バイトで稼げるかということを考えています。 ただ正直、学費を稼ぎながら特待生を狙いながら勉強をしっかりし、サークルもやる、というのは難しいんじゃないかなとおもっています。親はけっこうあっけらかんといいましたが、正直高校のときバイトをして学業との両立がきちんとできなかったため難しいんじゃないかなとおもっています。 そこで、頑張れば学費を稼ぎながら特待生を狙えるようにできるとおもいますか? また大学在学中に車もしくはバイクの免許、卒業後の独り暮らし用のお金、旅行にいくおかねをためられるとおもいますか? むしろ学費のことを考えて就職してから免許を取るお金を考えたり就職して落ちついてから一人暮らしをしてバイト代はすべて学費にあてるべきでしょうか? よかったらアドバイスおねがいします。

  • 経済的理由で海外の大学を休学しています。

    はじめまして。今回初めて質問させていただきました。私は26歳地方在住の女性です。 学費が払えなくなって海外の大学を休学しています。26歳ですが、とても復学できるほどのお金の余裕はありません。 実は、高校卒業後ニュージーランドの大学に進学いたしましたが、卒業まで1年半を残して親がリストラに合い、事情を大学に話した上で休学をしています。 日本とは違って、休学中の費用はかかりません。(籍を残している状態です。) しかしながら、残り1年半といえど、必要な資金は生活費を含め450万円ほどになります。 社会に出て働き始めましたが、大卒中退という学歴にはコンプレックスを感じています。 かといって、面接で休学中ですと話すと、だったらまた向こう戻るよね?といった感じで不採用になることが多いです。 私は思い切って中退するべきでしょうか? 学費を自分で稼ぐつもりで実家のある地方に戻って働いていますが、未だ親がまともな仕事を見つけられず、貯金ができる状態ではありません。 ただ、将来のことを考えて、通信制大学などに編入した方がよいのかなとも考えています。 もちろん第一希望はニュージーランドの大学を卒業することですが、年収200万ほどの仕事ですし家庭の事情もあり、正直なところ現実的ではない気がしています。 どなたかアドバイスいただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 中退から復学するべきか、就職するべきか

    去年の春に中退し、今年25歳になるものです。 地方の国立大学で4年生の途中から学校に行かなくなり、1年休学した後中退しました。現在は就活とバイトをしています。 大学を辞めた理由は、3年生4年生と学年が進むにつれ、自分はこの大学で学んだ後どうなっていくんだろうかという不安があったからです。将来についてまじめに考えようとせずに、辛いことから逃げ、楽な方楽な方へと逃げた結果でした。 大学を辞めて就活を始めてからは、辛いことから逃げてきた自分への愚かさに後悔の念でいっぱいです。また、大学でもっと勉強したかったと考えるようになりました。 そこでこれからについて以下の2通りの道を考えてみました。   ・来年度大学に復学(残り必要な単位は10単位ほどです)   ・復学はせずにこのまま就活を続ける 復学すれば卒業は26歳になります。すでに年齢的に就職に関しては絶望的だとは思いますが、20代での1年は大きいと思うので、出来るだけ早く就職するべきか、1年勉強を頑張って大学を卒業するべきか。 みなさんの意見をお聞かせ下さい。長文失礼しました。