• 締切済み

ジャム作りに使う鍋の材料

lirakko3gの回答

  • lirakko3g
  • ベストアンサー率32% (252/769)
回答No.1

アルミと酸が反応して、鍋が黒ずみます。 洗っただけではなかなか落ちません。

ksgreen
質問者

お礼

早速のご回答、有り難うございます。 「鍋が黒ずむ」とのことですが、今までの経験では気になるほどの「黒ずみかた」は起きませんでした。 酸化に伴ってジャムの品質低下、有害物質生成など、肉眼では判別困難な問題は、起きないのでしょうか。

関連するQ&A

  • テフロン加工のアルミ鍋/アルツハイマー・ジャム作り

    アルミがアルツハイマーを引き起こす要因になるという説があります。 この説に関する議論は多々ありますが、 ここではこの説が正しいという前提で話をします。 「アルミ鍋は使わないほうがいい」とされていますね。 この場合、 打ち出しの行平鍋などはいかにも「アルミ鍋」ですが テフロン加工を施したフライパンなどは大抵、 熱伝導の関係で本体の素材はアルミですよね。 この場合、 食品が直接ふれる部分はアルミでないから問題ないのでしょうか? それとも、「使わないほうがいい」ことになりますか? また、ジャム作りなど酸を含む食品を調理する際は アルミ鍋を避け、ほうろう鍋などを使ったほうがよいとされますね。 この場合、 やはり上記のようなテフロン加工を施した鍋では どうなるのでしょうか? 使わないほうがいいのでしょうか? お詳しい方からのご回答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • ステンレス多層鍋について

    ステンレス多層鍋を購入しようか迷っています。 我が家の熱源はとうぶん、ガスのみです。 現在はゆでもの、煮物、炒め煮は大小のアルミ雪平なべで、焼き物は鉄のフライパンか樹脂加工フライパン。油少量で炒めてから蒸らし煮するようなものは厚手の樹脂加工片手なべ。長時間煮込むものはほうろうの両手鍋か、シャトルシェフ。揚げ物はほうろうの両手鍋かミニサイズのほうろう片手なべ。 かぼちゃやサツマイモをふかす時はアルミ鋳物の無水鍋。ごはんは文化鍋で炊いています。 かなり昔、多層でないステンレス鍋(すごく安いもの)を使ったことがあるのですが、すぐに焦げ付くし、加熱している時に煮汁が乾いたところにとんだ時の「ぢぢぢっ」という音が嫌で自然に使わなくなりました。多層だとそういうことはないのでしょうけど、周りで使っている人がいないのでいまいち確信が持てず、、、。 お酢を使った料理や少量のジャムなどを煮る時にやはり、ステンレスの片手鍋があるといいなあと思うことがあります。手持ちのものでも間に合うのですけど、少々不便です。片手の中くらいのほうろう鍋でも間に合うかな?とも思うし、、、。無水鍋も持っているので、あえて多層鍋を買う必要もないのかな。でも一生きれいに使えて、ものすごーく便利なものなら思いきって買ってもいいかな、などとえんえん何年も迷っています。実際に使っている方、このようなメリット、デメリットがあるよということを教えていただけないでしょうか?

  • ジャム作りの銅鍋の選び方について。

    皆さんこんにちは、よろしくお願いいたします。 銅鍋の購入を考えています。 おもに料理する物はジャムです。 銅鍋を使用することでジャムの色が良く仕上がる利点を生かしたいのですが 錫を引いたものと引いてない物どちらを購入すれば 良いでしょうか? また、錫が引いてあるものと引いてない物とではどのような違いがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 食酢を鍋で煮る場合について

    よろしくお願いします。 お酢を使った煮物料理をする時に適する鍋の素材は何が適しているのでしょうか。ホウロウ鍋、耐熱ガラス、ステンレス、アルミ、鉄鍋などなどいろいろありますが、お酢で鍋が溶け出すのではないかと心配なのです。人体への影響も怖いです。一番安全なものを知りたいです。また、悪影響があるとすればその理由もいろいろと知りたいです。どなたか教えてください。

  • アルミ鍋は痴呆になる?

    何十年も前、味の素は「ヘビから出来ている」と言う噂が出て、一時あまり使わなくなりました。本当は植物から出来ていると言うのに、、、「アルミ鍋で料理して食べると、痴呆症になる確率が高い」と、これも何十年前に耳にし、なるべくステンレスやホウロウ鍋を使う様になったのですが、今思うと、どこに根拠があり、噂になったのかわかりません。今でもアルミ鍋は店頭に沢山売られています。 アルミ鍋の為にも本当なのか、少しは関係あるのか、全くのデマなのかが知りたく思います。 どなたか、教えてください。お願いします。

  • アルミ鍋か ステンレス鍋か

    最近、インドカレーの特にキーマカレーに凝っています。 玉ねぎや挽肉等の細かく切った材料を鍋に入れて炒めたり煮たりするのに アルミ鍋とステンレス鍋のどっちが向いているのでしょうか。 インド人シェフさんのHPでは、アルミ鍋で作っているようで あのカリカリと音をさせて作っている感じが好きです。

  • 日本製のお鍋

    お鍋を買いなおそうと思うのですが、どこに見に行っても、 中国製ばかりです。日本製のお鍋が欲しいのですが、 お勧めのブランド、または販売店を教えて下さい。 素材はステンレスか琺瑯と思っています。

  • ジャムを作りたいのですが、IHのわが家は困っています。

    こんにちは。 早速ですが、ジャムを作りたいのですが、IHコンロのためホウロウ鍋や耐熱ガラス製のものが使えません。 ちなみにハロゲンヒーターは1口あるのですが、火力調節が難しくてあまり使っていません。 皆さんはどうされていますか? 教えてください♪ よろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • ステンレス鍋とアルミ鍋、どっちが使いやすい?

    いま、ステンレス製の片手鍋を1つ持っているのですが、 お料理を同時進行させるためにもう1つ鍋を購入しようと 考えています。 ステンレス製の鍋は保温力&ふたの密閉力?が高くて、煮物には 向いていると思うのですが、すこし重い感じがします。 ですので、アルミ製は軽そうなので使いやすいのかな?でも 使ったことがないので、思わぬ欠点もあるのかも・・など 迷っています。 ステンレス製の鍋とアルミ製の鍋は、どちらが使いやすいと 思われますか? メリット・デメリットを教えてください。 よろしくお願いします!

  • 鉄製の鍋とほうろう鍋の違いは?

    以前、アルミ製の鍋はあまり良くないという情報を得てから、鉄製の鍋を探してます。  ところが、なかなか見つからず、中華鍋とかでしか鉄製がないようで。とりあえず、ガラスコーティングしているほうろう鍋を購入したのですが、それぞれのメリット、デメリットは何なんでしょうね?