• ベストアンサー

赤ちゃんの解熱法

wand88の回答

  • ベストアンサー
  • wand88
  • ベストアンサー率20% (409/1958)
回答No.1

熱を下げてもいい病気ですか?  発熱することで菌を退治してるよーな病気の場合は、解熱しちゃダメですし あなたの赤ちゃんの通常時の体温は知っていますか?  ふつー38、9度ぐらいです 発熱じゃなくて普段どーりなんで強制的に熱さげたら死にますよ。 どっちにしろ、水につけて冷やすのは絶対ダメ ここで聞くよりも医者に行きましょう

mg591
質問者

お礼

無知なもので、勉強になります。色々教えてください。この度は、ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • インフルエンザの解熱について

    5歳の息子が土曜日の夜中に39.7度あり、日曜日の朝は38.5度でしたが病院を受診したところB型インフルエンザだと診断されました。 小児科の先生の話では解熱後2日以降で幼稚園に行ってもいいとのことですがこの際の「解熱」とは何度以下のことでしょうか?その場ではたいしてなにも思わなかったのですが、家に帰ってふと「何度以下を解熱というのか?」と疑問に思いました。 最初は大人と同じ36度台が丸一日続けば解熱かな?と思ったのですが、子どもの平熱は若干高いですよね?予防接種も37度5分以下までは受けられる範囲だということを考えると37.5度以下からなのかな?とも思えてきました。 もう一度受診して登園許可が出てから幼稚園に行かせますが参考のため教えてください。

  • 解熱剤について

    先日38度を越す高熱が出て、とても辛かったので、ロキソニンと言う薬を飲みました。 30分程ですぐに楽になりましたが、熱が高くなったというのは、体に何らかの菌が入って、それを殺す為の防衛策ですよね? 熱が出ると辛いのですぐに解熱剤を飲む行為は、体に入り込んだ菌を殺さずそのままにしている事になるでしょうか? ふと気になり質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • インフルエンザ→解熱→発熱…

    いつもお世話になっております。 6歳の娘が10日夕方に急に発熱し夜間診療に行きましたが、発熱後すぐだったのでインフルエンザの検査はできない、とのことで、翌11日朝に再診しインフルエンザA型と分かりました。 11日から3日分タミフルを服用し、12日13日は完全に解熱、小児科へ行って14日から学校へ行きましたが夜から37℃の微熱… そして今日15日の朝には38.3まで上がってしまい、咳や鼻水もあり、気管支炎や肺炎等の二次感染が心配だったので改めて小児科へ連れていきました。 (かかりつけ医は木曜が休診のため違う小児科にかかりました) すると「インフルエンザの続きで、解熱してもまた熱は出ますよ」とのこと。 38.5℃を越えた時のための解熱剤だけいただいて帰ってきました。 実は私もインフルエンザを移されてしまい、小児科に連れていったのが旦那で、病院で先生がどんなことをしたのか不明で…。 とにかく二次感染が心配でたまりません。 インフルエンザにかかり、解熱して再度発熱ということはあるのでしょうか? もしあるとしたら今の熱はいつまで続くのでしょうか…? タミフルも3日分で適切だったのでしょうか? (5日分という人が多かったので…) ご回答をどうぞよろしくお願い致します。

  • 解熱剤の服用について教えてください。

    最近、3週間ぐらい不明熱(37.2~38.0℃)が続いており 様々な検査をしましたが異常はないということで 解熱剤を1日3回飲むように言われました。 (正直、あまり効いてない気がしますが…) そこで質問なのですが解熱剤とは 毎日飲んでもいいものなのでしょうか。 以前は「38.5℃以上でキツイとき」 に飲むように言われた気がしますが…。 回答お願いします。

  • 解熱剤の使い方

     2日前から、5才の息子が熱を出して、38度~39度を行ったりきたり。 今日病院に行ったのですが、その時は熱が無かったので、解熱剤は処方されませんでした。 午前は36度台に下がる事もあるのですが、今日の午後に39.7℃になったので、以前病院からもらった「アンヒバ座薬」を入れました。小児用200mgと書いてあったけど、切って使うべきだったのかな~と悩んでいます。  ネットで検索すると3歳~5歳は100mgって書いてありました。1個入れて良かったのかな...。 座薬を処方された方で、わかる方いますか?

  • 解熱剤の使用について

    お世話になっております。 今朝起きたら38度4分の熱があり、質問させていただいたものです。 アドバイスをいただきありがとうございました。 病院で解熱剤をいただき、「食事が摂れなかったり、寝つけなかったりした場合にだけ使ってください。」と言われました。 病院に行ったときは、本人は元気だったので使う必要はないだろうと思っていたのですが、帰ってきてからどんどん機嫌が悪くなり、熱も39度7分まであがりました。 食事も摂れず、りんごだけ食べて、本人が布団に横になったので寝かせたのですが、寝つけず大泣きしてむせてしまったせいで、りんごを吐いてしまい、辛そうだったので解熱剤を入れました。 後から考えて、解熱剤は切れたときが怖いと聞いたことがあるのを思い出しました。 友達の姪が最近高熱を出してけいれんを起こして病院に運ばれたので、その後解熱剤を使用したそうですが、もうすぐ切れる時間だから入れないとと言っていました。 やはり切れたときに熱が上がって痙攣を起こしやすいということなのでしょうか。 息子は1歳過ぎに一度39度近い熱を出したことがあるだけで、そのとき痙攣を起こしたりはしていないのですが・・・。 17時に解熱剤を入れたので、23時頃に切れるのかなと思いますが、そのときに何も考えずに入れてしまうべきなのか、それとも様子を見たほうがいいのかわかりません。 また、解熱剤を入れてからぐっすり眠っていて、夕食の時間を過ぎた今も寝返りは何度もしているものの、起きません。 やはり無理に起こしたりせず、起きたときに食べたそうであればあげる程度でよいのでしょうか。

  • 解熱剤を入れた後ウンチしちゃいました

    1歳4ヶ月の息子が39度の熱を出し、解熱剤(アンヒバ座薬)を入れて30分くらいでウンチをしてしまいました。 ウンチに白い物があったので、解熱剤かと思うのですが。 解熱剤は5時間空けるように言われますが、こういう場合はどうなんでしょう? 今からまた入れてもいいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 解熱剤を使うタイミング

    1歳になる娘が昨日の夕方から38℃を越える熱をだしています。 今朝小児科に行ってみてもらいましたが、夏風邪か突発性発疹かどちらかでしょう。発疹が出るか様子をみてくださいとの診断でした。その際、解熱剤を38.5℃を越えるかぐったりしているようなら使ってくださいと言われました。 現在38.5℃までは行かないのですが、しんどいのかずっとぐずっていて、眠たいのでしょうが、5分もしないうちに泣き出してのた打ち回る感じを繰り返しています。 持っている育児関係の本にはぐずっているときに使うのも効果的とあったのですが、今までに使ったことがないので悩んでいます。 このような状態が続いてしんどいよりも解熱剤を使ってやったほうがいいのか?様子を見ていたほうがいいのか? アドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 赤ちゃんの低体温

    1歳3ヶ月になる子供が月曜日から嘔吐&下痢に なってしまったんですが、 薬をもらい少し良くなったんですが、 体温がずっと35℃台なんです。 平熱はだいたい36℃6分ぐらいです・ 1日に何回計っても、体温はあがらず、脱力感というか だるそうだし機嫌は悪くて寝てばかりいます。 解熱剤などは一切使用していないし、 たくさん上着は着て部屋も暖かくしてます。 何か違う病気なのかと心配です。

  • 解熱剤の使用について

    今 風邪をひいているのですが 解熱剤を6時間置きに飲んで熱を下げているのですが このまま飲み続けていい物なんでしょうか? 以前 小児科で「一度熱を下げても 次に上がる時に 体力を消耗するのであまり飲まない方が良い」とも聞いた覚えが あるのですが…熱は38度台です(大人です)