• ベストアンサー

地方税の納入

一昨年前から現在に至るまで海外におり、日本国内に居所はありません。来月、帰国し日本で生活する予定ですが、地方税を納入しなければいけないのでしょうか。失業状態ですので所得税は納入義務はないと知りました。 どのたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mogu2003
  • ベストアンサー率35% (76/212)
回答No.3

帰国されて、今年の12月までに一定以上の所得があれば来年の6月に地方税が課税されます。  給与収入で103万円ですが、それ以下なら非課税です。  失業状態とのことですが、国民健康保険に加入した場合は均等割り分は保険料が生じます。これは帰国して住所を定めた時点から加入すれば必要です。国民年金は昨年度から保険料の減免が拡充しましたので、納付免除になる可能性が高いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#24736
noname#24736
回答No.2

地方税(住民税)は、国籍を問わず、その年の1月1日現在の住所地で、前年の1月から12月までの1年間の所得に対して課税されます。 所得がない場合は、均等割が課税されます。 来月帰国して、住民登録をした場合、平成16年からの課税になります。 住民税の詳細は、参考urlをご覧ください。  

参考URL:
http://www.city.taito.tokyo.jp/taito-co/kurashi/zeimu/003.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Singleman
  • ベストアンサー率24% (143/576)
回答No.1

日本に戻って住民登録をするまでは地方税は発生しません、 現実には今年住民登録すると来年三月に申告義務が発生、 その額によって課税されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 帰国後の所得税

    一昨年前から海外におり来月帰国し日本で生活します。今は海外で働いていますが、帰国時は無職になります。その際、来月以降、年内は所得税の納入義務はないのでしょうか。所得税額は、前年の所得から計算されるはずですが、無職の時点では当然収入がありませんので、所得税は支払う必要はないということでしょうか。知識が乏しいため、誰か教えてください。

  • 海外転出と住民税

    年内で現在の会社を退職し、海外に転居する予定です。現地で就職先がみつかるまでは 無収入となる見込みです。現在のところ、12月初旬に転出届を出して海外に転出し、年末に 一時帰国し、年始に再出国することを考えています。 区役所に問い合わせたところ、1月1日より前に海外転出届を提出していれば、1月以降は 住民税の支払い義務はないと言われました。(国内に持家はありません。)ただ、現在支払って いる住民税は2011年度の所得にかかるもので、2012年6月から2013年5月までかけて支払う ことになっているのではないかと思いますが、転出してしまえばその時点から支払い義務は ないという理解で間違いないのでしょうか。区役所の説明を疑うのもどうかとは思いますが、 勘違いで滞納状態になってしまうことは避けたいと思います。 また、12月初旬に海外に転出するものの、2012年度の所得にかかる住民税の支払い基準日と なる2013年1月1日には、一時帰国のため日本国内に滞在する予定です。 また、海外移住に 対する両親の理解を得るため、その後も、現地で就職するまでは、2~3ヶ月ごとに1~2週間 帰国して実家に滞在しようと考えています。とはいうものの、メインの生活場所は海外になるため、 2013年1月以降、日本国内での住民税の支払い義務は生じないと考えていてよいのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 住民税について教えてください!

    住民税についてなのですが、2013年12月初旬に日本を離れ、2014年7月に日本へ帰ってきました。 住民税が1月1日に住民票がある都道府県にて納税義務があることは承知していました。 ですが、去年、市役所の税務課の方に、「基本的には住民票を海外に移したかどうかに関わらず課税対象になるから、あなたが帰国されたときに相談にきてください、そこで課税するかどうか確認します」と言われ、そのときは出国までに時間がなく住民票を日本に残したまま日本を離れ、先日帰国しました。 そこで質問させて頂きたいのですが、このまま市役所へ行くと確実に「去年、税務課の他の方がどういう説明されたか知りませんが、納税の義務なので支払ってください」と言われる気がしています。 他のサイトでも色々調べましたが、情報が多すぎる上に、状況によって納税義務発生の有無が異なる為、この度質問させて頂きました。 現状、今年度分の納付状が既に届けられているのですが、来月再度日本を離れ、半年~1年程は帰国する予定はありません。 どうにか、減免もしくは納付義務無しという方向で、市役所の方とお話出来ればと考えております。 住民税についてあまり詳しくない為、ご助力頂けると大変助かります。

  • 所得税の未納について

    私の彼はカナダ人で、日本に住んで2年になるのですが、今年の春カナダに帰国した際「所得税が未納になってるので支払って下さい」と言われたそうです。来年、結婚し、二人でカナダに住居を移す予定をしているのですが、「未納の所得税が過去2年間をさかのぼって100万円ほどになる」と言われ困っています。日本で仕事をしているので、もちろん日本で所得税の支払いはしています。・・・し、確か、所得税の納税は一つの居住国で年間187日以上暮らしている場所に納税するというものだと聞いたこともあります。ただ、彼はカナダ人としての居住権を抜いていません。(レジデンスのままだということです)あと、日本の場合、一度、市役所等で居住権を取り除いて、海外に行って帰ってきて居住権を戻すと、未納の税金はチャラになると聞いたこともあります。(一から始まるということです)それがカナダでも通用するのであれば、今から居住権を抜けば済むことなのですが・・・。 カナダの州によっても法律が微妙に違うと思うのですが(ちなみに、彼はNovaScotia州の出身です)、一般論として「支払いの義務があるのかどうか」をご存知の方教えて頂けますでしょうか?

  • 所得税、地方税の扱いについて

    現在、夫婦二人で中国に在住。3年後に日本に帰国することを考慮し、最近、日本の本社の近所に良い物件ができたので購入を決定。しかし住宅ローンの審査を受けるには私か妻のどちらかが日本に住民票を移さねばければなりません。問題は住民票の移転にともなう所得税、地方税等の納付です。現在、日本の住所は日本本社にしており、非居住者の申告をしていますので税金が発生しませんが、妻は収入がなくても日本に居住登録があると課税されるのではないかと心配です。また、銀行ローンの審査期間だけ住民票を移したりしても問題なさそうでしょうか?どうか良きアドバイスをお願いいたします。

  • 住民税の控除について

    海外勤務の為、日本と海外の二本立てで給料貰っています。 日本にいないので住民税は払っていませんが、もし来年帰国した場合住民税が発生すると思います。 その場合、今年の所得に対して課税されるのであれば、医療控除などをしておけば少しは減額されるのでしょうか? 所得税が発生していないので、確定申告はしていません。(年末調整も)

  • 帰国時期と住民税

    私は現在海外におり、いわゆる日本の非居住者です。 非居住者の期間は2年くらいになります。 海外でも仕事をしており、所得税は居住国に納付しています。 日本に帰国する時期を検討しているのですが、 たとえば 10月に帰国するor12月に帰国するor1月2日以降に帰国する のでは どれぐらい住民税に与える影響が違うかを知りたいと思っています。 担当区役所に問い合わせたところ、 課税所得の範囲は『海外・国内を合わせた年間の所得』と言われました。 念のため、別の区役所にも問い合わせたところ、 『国内だけの所得にかかる』と言われてしまいました。 ほかにも何件か確認すると、 『海外・国内全て』:『国内だけ』で4:3でした。 Q1.市町村によって違うのでしょうか?? Q2.それとも私の話し方で何か足りない条件があるのでしょうか? Q3.また、実際に帰国された方がいらっしゃいましたら 実際どうだったのかお教え願えますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 海外在住者の日本滞在中の所得税

    今現在海外在住者ですが、毎年年間半年ほど(5月から10月末)日本で仕事をしています。 毎回自宅住所に転入届を提出して仕事をし、帰国の際に転出届を出しています。 ただ昨年は、転入届提出が遅れた事も有り、最初の支払いの際、海外在住者として税務署に登録されました。 一昨年までは、通常の所得税でしたが、昨年は、高額な所得税が課せられました。 会社の、経理担当からは、年末調整で帰って来るからと、言われていた為、年末調整をしようとした所、海外在住者の為手続きが出来ないと回答が来てしまいました。 また今年も半年間以上日本で働くため、帰国の予定です、帰国後出来れば昨年の課税分の払い戻しを受けたいと思っていますが、どの様な手続きが必要なのか、お教え頂きたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 掲載内容に、補足が有ればお教え頂きたいと、思います。

  • オランダ在住の場合の日本の預貯金の所得税について

    オランダに住む予定でいます。オランダで居住資格を持った場合に、所得税を支払う義務があり、海外(私の場合は日本)にある預金口座にある預金(の利息?)にも所得税がかかると聞きました。また、最近税法の改正があり、海外口座の申告漏れは大きなペナルティーとなると聞きました。オランダの税制で、特に海外に預金がある場合の個人所得税について、その税率や計算方法などをご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 地方税の算出方法(至急)

    今月末から海外に語学留学で4ヶ月、日本を離れます。 4ヶ月間も日本に居ないので地方税を払いたくないと思い住民票を抜くために区役所に行きました。そうしたら1年以内であれば、住民票を抜いても抜かなくても地方税の金額は変わりませんと言われました。 そこで相談ですが、日本に住んでいなくても地方税は取られるものなのでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに健康保険は任意継続になっている為、仕方なく払うことにします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J750CDWプリント中に突然電源が落ちる問題について相談です。
  • Windows11で無線LAN接続したMFC-J750CDWがプリント中に電源が落ちる現象が発生しています。
  • ひかり回線・IP電話を利用している環境でMFC-J750CDWを使用している際に、プリント中に電源が切れる問題が発生しています。
回答を見る