• 締切済み

帰国後の所得税

一昨年前から海外におり来月帰国し日本で生活します。今は海外で働いていますが、帰国時は無職になります。その際、来月以降、年内は所得税の納入義務はないのでしょうか。所得税額は、前年の所得から計算されるはずですが、無職の時点では当然収入がありませんので、所得税は支払う必要はないということでしょうか。知識が乏しいため、誰か教えてください。

みんなの回答

noname#24736
noname#24736
回答No.1

所得税は、その年の1月から12月までの所得に対して、給与所得者は年末調整で、それ以外の人は、翌年の2月から3月まで確定申告で課税されことになります。 ちなみに、給与の場合は、年収が103万円を超えると課税されます。 また、就職して給与を貰い、月額が87千円を超えると源泉税が控除されることになります。 住民税は、前年の所得に対して課税されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地方税の納入

    一昨年前から現在に至るまで海外におり、日本国内に居所はありません。来月、帰国し日本で生活する予定ですが、地方税を納入しなければいけないのでしょうか。失業状態ですので所得税は納入義務はないと知りました。 どのたか教えてください。

  • 海外転出と住民税

    年内で現在の会社を退職し、海外に転居する予定です。現地で就職先がみつかるまでは 無収入となる見込みです。現在のところ、12月初旬に転出届を出して海外に転出し、年末に 一時帰国し、年始に再出国することを考えています。 区役所に問い合わせたところ、1月1日より前に海外転出届を提出していれば、1月以降は 住民税の支払い義務はないと言われました。(国内に持家はありません。)ただ、現在支払って いる住民税は2011年度の所得にかかるもので、2012年6月から2013年5月までかけて支払う ことになっているのではないかと思いますが、転出してしまえばその時点から支払い義務は ないという理解で間違いないのでしょうか。区役所の説明を疑うのもどうかとは思いますが、 勘違いで滞納状態になってしまうことは避けたいと思います。 また、12月初旬に海外に転出するものの、2012年度の所得にかかる住民税の支払い基準日と なる2013年1月1日には、一時帰国のため日本国内に滞在する予定です。 また、海外移住に 対する両親の理解を得るため、その後も、現地で就職するまでは、2~3ヶ月ごとに1~2週間 帰国して実家に滞在しようと考えています。とはいうものの、メインの生活場所は海外になるため、 2013年1月以降、日本国内での住民税の支払い義務は生じないと考えていてよいのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 帰国時期と住民税

    私は現在海外におり、いわゆる日本の非居住者です。 非居住者の期間は2年くらいになります。 海外でも仕事をしており、所得税は居住国に納付しています。 日本に帰国する時期を検討しているのですが、 たとえば 10月に帰国するor12月に帰国するor1月2日以降に帰国する のでは どれぐらい住民税に与える影響が違うかを知りたいと思っています。 担当区役所に問い合わせたところ、 課税所得の範囲は『海外・国内を合わせた年間の所得』と言われました。 念のため、別の区役所にも問い合わせたところ、 『国内だけの所得にかかる』と言われてしまいました。 ほかにも何件か確認すると、 『海外・国内全て』:『国内だけ』で4:3でした。 Q1.市町村によって違うのでしょうか?? Q2.それとも私の話し方で何か足りない条件があるのでしょうか? Q3.また、実際に帰国された方がいらっしゃいましたら 実際どうだったのかお教え願えますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 所得税について教えてください。

    はじめまして! 私は、今年の2月に会社を退社して今年の7月に転職しました。 その無職の間、所得税が未納ということで税務署から納税の通知が来ました。 銀行で所定の振込用紙から納税したのですが後日、督促状なるものがきて税務署に確認したところ、「入力ミスで未納になっていました。しかし、確認したところ納税されていました」とのこと。 こういう手違いだけでも、腹が立ってたんですが、よくみると現在所属している会社の給与明細をみると所得税がとられているのです。 所得税は、「前年の所得に対しての所得税」だとこのサイトを調べても述べられてあったのですが、見事に所得税が給料から引かれてます。これは、二重に所得税とられてるんじゃないのでしょうか? *無職の期間は一括(10万近く)で来年の3月までを納税したので今年、所得税とられるのはおかしくないですか? 所得税について詳しい方、またそのようなサイトがあれば、回答・アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 所得なしの場合の市民税申告書

    この度、H19年度市民税申告書が役所より届きました。 私はH17年11月末に退職、H18年1月より12月まで海外転居届を提出の上渡航(その間無収入)、H18年12月に帰国、H19年4月より今現在まで正社員として勤務しています。(帰国後4月まで無収入)H17年12月からH18年5月までに支払うべき住民税は18年度中に納付済み。昨年1年は海外転出届提出の上無収入だったため来年5月まで住民税の支払い義務はありません。そこで質問です。 1.申告書には所得の無かった人用の欄があるので記入して提出すればいいと思うのですが、そのままにしておくとどうなるのでしょう? 2.昨年は海外転出届を出して住民票を抜いているにもかかわらず何故このような書類が届くのか? 3.住民税は前年の所得に応じて5月から12ヶ月間支払いますよね。なのに何故今この時期に書類が届くのかが理解できません。 説明いただける方お願いします。

  • 所得税の延滞税について

    4年前の収入の申告漏れが指摘され(300万円)、所得税、住民税が課税されることになりそうです。 この当時の年収は840万円だったのですが、これに300万円を加算して、それに対して計算をしなおし税金を支払うことになるのでしょうか?だいたい所得税額及び住民税額はいくら位になるのでしょうか? また延滞税は4年前なのでそれぞれの税額に14.6%×4年分となるのでしょうか? もし重加算税がかかるなら35%でこれは初年度分一回にしかかからないのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。 なんとかバイトしながらでも支払っていくつもりなのですが、額のメドがわかればと思いまして・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 所得税など気にせず

    現在大学四回24歳の者ですが、留年が決っており休学して自分で学費を貯める事を、今の時点では一番の選択にしています。 そして、よく勤労学生控除を踏まえて130万円以下で~などコメントがありますが、年間の学費が160万円になります。 ならば、(自分の所得税や住民税率)+(親の増税分の金)+(学費160万)額を支払える額を頑張って稼げばいいのではないか…?と考えました。 そこで質問なのですが(父と母の収入や税率などまだはっきり伺っていなくてアバウトですが保険は国民保険だと思います)(1)父は自営業で年間200万円も収入がない・母はパートで配偶者(特別?)控除をうけていると思います年間の収入を決めていましたので。 現時点でアバウトですが親の増税分を30万円くらいで見積もって少ないか?どうか (2)大学の学費納入は4月下旬と10下旬に分けることができるので、自分の所税得や住民税+親の増税分+学費(4月の納入分801万+5月以降もアルバイト給与を学費にあてるので10月までに間に合う程の貯蓄)を考えて、最低でも170万稼ぐ考えで大丈夫でしょうか? (3)所得税は195万円以下なら5%・住民税には所得割は一律で10%均等割は自治体に聞いてみよと思っていますが、他に考えなくてはいけない事などあるのか? (4)扶養を受けれないから個人的に保険に入らないといけないと思うのですが、どこに入る事ができるかなど市役所にいけば大丈夫ですか? (5)この考えは無茶ですか? 以上、大変長くなってしまいましたが、今年どう進んでいこうが深刻に考えています。 拙いですが宜しくお願いします。

  • 海外赴任からの年末年始帰国時の住民税課税について

    2011年からのアメリカ赴任終え、2014年の年末から2015年の年始に帰国予定です。2014年に日本国内での収入は一切なく、アメリカ国内からの収入のみです。 帰国後はひとまず実家に身を寄せるため住民登録も同市に行う予定です。 この状況下で以下についてご質問させてください。 (1)住民税支払いの義務の有無 (2)帰国すべき時期(住民税を極力支払わずにすむために) 住民税は「1月1日現在の住所地で、前年の1月1日から12月31日までの1年間の所得に対して課税されます。」という定義ということは聞いています。 私の場合、2014年に日本国内での収入は一切ありませんので、年末年始のいかなる時期に帰国しても住民税は発生しないのでしょうか? あるいは年末や元旦に帰国すると住民税支払い義務が発生するのでしょうか? よく耳にするのは、1月2日付けで帰国することで前年度の住民税支払いから逃れるという話です。しかしこの場合は日本からの収入がある方に限っての話でしょうか? 帰国するだけでも多大に費用がかかるため、できる限りの出費を抑えたいと考えております。 帰国時期を数日変えるだけで住民税支払いを抑えられるならそれに超したことはありません。 よくご存知の方のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 所得税法の扶養について

    来月末で会社を契約満了で退職し、11月から来年の1月までの3ヶ月間失業保険を受給をへて、夫の扶養に入ろうと思っています。 所得税法上の扶養については、その年の1月から12月までの収入が103万円以下でないといけない(今年の収入はすでに103万円を超えている)と思うので所得税法上の扶養になれるのは来年の1月からということでいのでしょうか? その場合、来年1月に夫の会社に提出する書類として私自身の所得証明(無職であることの証明)は何になるのでしょうか?19年の1月~12月の収入は103万円を超えてしまっていますし、来年1月の時点ではまだ非課税証明書は出ないような気がするのですが…。 お教え願います。

  • 給与所得と一時所得と課税額について

    給与所得と一時所得と課税額について 例えば競馬で大穴を当てたとして、2千50万円の利益収入があった場合、 (2千50万円-50万円)×1/2 で一時所得は1千万円ですよね? ここまでは分かったのですが、 一時所得に対する課税額は総所得によって異なるみたいです。 この辺りが理解できません。 給与収入500万円のサラリーマン と 給与収入300万円のサラリーマン と 無職無収入のニート では、 それぞれ所得税、住民税はいくら納入しないといけないのですか?