• ベストアンサー

給与所得と一時所得と課税額について

給与所得と一時所得と課税額について 例えば競馬で大穴を当てたとして、2千50万円の利益収入があった場合、 (2千50万円-50万円)×1/2 で一時所得は1千万円ですよね? ここまでは分かったのですが、 一時所得に対する課税額は総所得によって異なるみたいです。 この辺りが理解できません。 給与収入500万円のサラリーマン と 給与収入300万円のサラリーマン と 無職無収入のニート では、 それぞれ所得税、住民税はいくら納入しないといけないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

No.2です。 >どういう数式になるのでしょうか? じゃあ、式で説明しますね。 年収500万円の場合 5000000円(給与収入)÷4(千円未満切り捨て)×3.2-540000円=3460000円(所得=給与所得控除後の金額) (3460000円(給与所得)+10000000円(一時所得))-610000円(社会保険料)-380000円(基礎控除)=12470000円(課税所得) 12470000円×33%-1536000円(控除額)=2579100円(税額) 年収300万円の場合 3000000円(給与収入)÷4(千円未満切り捨て)×2.8-180000円=1920000円(所得=給与所得控除後の金額) (1920000円(給与所得)+10000000円(一時所得))-395000円(社会保険料)-380000円(基礎控除)=11145000円(課税所得) 11145000円×33%-1536000円(控除額)=2141850円(税額) 無職の場合 10000000円-380000円(基礎控除)=9620000円 9620000円×33%-1536000円=1638600円 です。

webuser
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 基礎控除と社会保険料の事を忘れていました。 全体で気付いた事としては、 よく「税金で半分持って行かれる」という表現をしますが、 実際は2千50万円で、2,337,100円ですから、 11.4%程度のものなんですね。 それと、 一時所得の課税対象が1千万としたら、 それ自体に掛る税は他の収入に関わらず33%+10%ですが、 全体の収入の等級が上がってしまう為に、 本来10%だった給与に掛る税も33%になってしまうというところがポイントですね。

その他の回答 (2)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

給与所得と競馬の払戻金の一時所得は「総合課税」といって、両方の所得(給与の場合は収入から「給与所得控除額」を引いた額)を合算しそこから、社会保険料控除、扶養控除、基礎控除などの控除を引き、残った額に対して税率をかけ税額が出されます。 しかし、株などを売った譲渡所得は「申告分離課税」といって、給与所得とは合算されません。 給与収入500万円で、社会保険料、基礎控除以外に控除がないとした場合 所得税 約2579000円 住民税 約1253000円 給与収入300万円で、社会保険料、基礎控除以外に控除がないとした場合 所得税 約2142000円 住民税 約1124000円 無職で収入がなく何も控除がない場合 所得税  1638600円 住民税   968500円 いずれも、所得税の税率は33%、住民税は10%です。

webuser
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 えいやーで算出して頂いたので、具体的に見えて分かりやすいです。 でも、No1さんのリンクを頼りに計算してみると、なんか少なくないですか? >給与収入500万円で、社会保険料、基礎控除以外に控除がないとした場合 >所得税 約2579000円 >住民税 約1253000円 所得税は 一時所得の課税対象が(2千50万円-50万円)×1/2=1千万で、 給与所得の346万を足して、1千346万円。 控除額が1,536,000円で33%ですよね? 1千346万円-1,536,000円=11,924,000円 11,924,000円×0.33=3,934,920円 うーん難しい。 どういう数式になるのでしょうか?

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>給与収入500万円のサラリーマン… 「給与所得」は 346万。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm これに一時所得の 1,000万を足した 1,346万が【合計所得金額】です。 ここから基礎控除 38万をはじめ、社会保険料控除や配偶者控除、扶養控除など種々の【所得控除】を引いた数字が【課税される所得】です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm 【課税される所得】に【税率】をかけ算して【所得税額】。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm 【所得税額】から、給与で前払いした【源泉徴収税】を引き、さらに【税額控除】に該当するものがあればこれらも引いた残りが、【確定申告で納める所得税】になります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm >給与収入300万円のサラリーマン… 「給与所得」は 192万。 以下、500万の場合と同じです。 >それぞれ所得税、住民税はいくら納入しないといけないのですか… 【所得控除】と【税額控除】とは、人それぞれによってどれだけ該当するかが違いますので、お書きの条件だけで具体的な納税額までは計算できません。 住民税についても基本的な考え方は国税と同じですが、各種の控除額や税率などは異なります。 (某市の例) http://www.city.fukui.lg.jp/d150/siminzei/jumin/kojin/kojin.html 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

webuser
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり、なかなか難しい計算になりますね。

関連するQ&A

  • サラリーマンの一時所得は会社にバレますか?

    株や競馬などの一時所得で儲けると、所得税や住民税に課税されますが、そうするとサラリーマンの人は会社に給料以外の収入がバレてしまうのでしょうか? 個人株式をやっている人はかなり多いと思いますが、そのへんは皆さんはどう対処されているのでしょうか?

  • 申告分離課税って給与所得の税率も上がらずに済む?

    所得税の税率 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2260.htm 所得税というのは本来は課税所得の額によって上がっていくもので、雑所得がある場合、給与所得と合算した額で税率を求めますよね? 例えば695万の課税所得を得ていた人が1円でも雑所得を得て申告すれば、税率が20%から23%に上がるわけですよね。 株やFXなどの申告分離課税はこう言うのと切り離して、額にかかわらず所得税+住民税+復興税で一律20.315%しかかからないわけですが、これって給与所得を得ている人は、そちらにかかる税率にも影響なしと考えて良いのでしょうか? 例えば給与所得として課税所得が695万円稼いでいる人が、株やFXで申告分離課税分として2000万とか稼いだところで、給与所得の所得税率は20%のまま? それとも優遇されるのは申告分離課税の方だけで、給与所得の税率を求める場合は合算して2650万の課税所得と見て、給与所得の方だけ40%になるとかなんでしょうか? 前者の方だとは思うんですが、はっきりとこの辺を説明しているサイトとかなかった物で質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 雑所得の控除額について

     雑所得の控除額について教えてください。  妻が突然の病で急死し、年金方式の民間の生命保険を受け取ることができました。  そのため雑所得として、確定申告をこれから行ないますが、年間受取額全てが課税の対象となるのでしょうか。  ネットで見ると、年間受け取り額から必要経費を控除した残額を給与収入と合算し、所得税を計算するとのことですが、 (1)この場合の必要経費とはどのような費用が該当するのでしょうか。 (2)この年金(民間の生命保険)に対応する基礎控除額などあるのでしょうか。(給与収入と別枠の)  ちなみに、私は、サラリーマンで給与収入により生計をたてており、当然、給与収入に対しては基礎控除、保険料控除等は受けております。  この年金収入は結局、全てが課税対象なのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 事業所得と給与所得がある場合の控除額

    複式簿記の青色申告での事業所得が100万円、 それとは別に給与所得が100万円あるとします。 その場合の控除額は青色申告の特別控除65万円、 給与所得控除65万円、基礎控除38万円で 課税所得は32万円 所得税率5%で所得税は1万6千円で正しいでしょうか。

  • 給与所得者と年金生活の雑所得20万以下の課税?

    一般には、給与所得以外に収入がないサラリーマンは、雑所得20万円までは 確定申告不要で税金がかからないとの記事を見ました。 そこで 年金収入のみの場合、例えば、FX年間利益が20万以下の場合は申告不要でしょうか。 ご助言宜敷くお願い致します。

  • 所得税率(給与と賞与)

    基本的な事かも知れませんが、教えてください。 毎月の給与の所得税と、賞与の所得税の税率は違うんですよね? 控除対象者はゼロとして・・・・ 例えば、給与の課税対象額719948円に対し、          所得税67630円。     賞与の課税対象額717259円に対し、          所得税157796円。 だいたい同じ位の支給額で、同じ課税対象額なのに、 なぜ所得税にこんな差がでるのかな~と思いまして・・・。 税務署に電話して聞けばいい事なんですが、 どうしても、急に気になって正月明けまで待てなくて投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 障害者であれば合計所得125万以下まで非課税なの?

    障害者の場合、合計所得が125万まで非課税なのですか? 教えて下さいよろしくおねがいします。_(:3」∠)_ 下記の記述は健常者の場合のことをいっているのですか? 住民税については、合計所得金額35万円(給与収入のみで100万円)以下のかたは 非課税となります。 ... 所得税については、合計所得金額48万円(給与収入のみで103万円) 以下のかたは非課税となります。 障害者であれば、 2.未成年者、障がい者、寡婦、寡夫で前年の合計所得金額が125万円以下 (このため所得が給与所得のみの方は、給与収入が204万4000円未満) が該当しますか?

  • 競馬の払戻金への税金について

    競馬の払戻金への課税について知りたいです。 以前「年間の払戻金が50万円以上から、他の所得と競馬での一時所得を合算した額が課税対象となる」ということを聞きました。 税金のことについて全くの素人なのでお聞きしたいのですが、本業がサラリーマンで所得が「給与所得」で「一時所得」でない場合は、本業でもらっている給料は上記の「他の所得」には当てはまらないのでしょうか? また、「他の所得」に当てはまる本業での所得とは、例えば自営業など確定申告が必要な方々の収入のことでしょうか? サラリーマンの場合、給料の手取りの金額は税金等が引かれていますが、「他の所得」にサラリーマンの給料も含まれるのならば、競馬であげた利益と一緒に計算をしてそちらに関してもさらに税金を払わなければいけないということになるのでしょうか? 質問の連続ですみません。。 知っていらっしゃる方、ご教授ください。

  • 課税証明書上の給与収入額が異常でした

    先日、平成17年度・課税証明書を発行してもらいましたら、「給与収入」欄に、不可解な金額(30万円位)が印刷されていました。 昨年の前半は、短期の派遣で数回仕事をし【派遣元はA社】、6~12月は長期の仕事をしました【派遣元はB社】。 A社からの給与の合計が約30万円(この額なので非課税証明書が交付されました)。B社からの給与は7ヶ月分で約140万円ですので、非課税証明書にはB社からの給与収入が全く反映されていないようです。 B社からの収入がゼロの件についてB社に問い合せたところ「あなたが昨年末の確定申告をしなかったから、課税証明書には平成15年内の収入が記載されていたのでは?」と訳の分らないことを言われ、有耶無耶にされそうになっています。 (A社の給与は記載されてますし、給与所得者である以上、質問の内容と確定申告は無関係ですよね?) 私なりに整理した結果、知りたいのは以下の2点です。 (1)課税証明書の給与収入欄にカウントされていない=B社は、私の居住市区町村への給与支払報告をおこなっていない ということでしょうか? だとしたら、その理由は? (2)税務署に提出される源泉徴収票と、市区町村に提出される給与支払報告書は、同一の内容ですよね? では、この同じ書類を、税務署だけに提出して、市区町村へは出さずにおく、というようなことは可能なのでしょうか?(個人の収入情報は、税務署と自治体で共有されていないのでしょうか?) 所得税が源泉徴収されたら、当該所得の情報は、自動的に課税証明書の収入欄などにも反映されるものだと思っていたのですが、これは誤解なのでしょうか・・・? 所得税だけは毎月源泉徴収されているのに、役所に伝達されていないのなら、所得税の天引きを装って、給与を減額されたのでは・・・などと、勘ぐってしまいまして。 大変分りにくい文章で恐縮ですが、ご教授いただけますと幸甚に存じます。

  • 課税所得について・・・。

    基本的に所得税というのは課税所得から算出されるのは認識しています。各種控除も住宅ローン控除や不動産控除などを除けば、みな控除される項目は同じですよね。 給与所得者の場合は、支払い金額-給与所得控除-各種控除=課税所得 個人事業主の場合は、総売上げ-必要経費-各種控除=課税所得 扶養人数も同じで比較した場合、支払い金額が多いのに課税所得は支払い金額が少ない人より少ないと言う事はあるのでしょうか? 支払い金額>支払い金額 課税所得 <課税所得 みたいな・・・・。 また、個人事業主でいう利益(給与所得の場合の所得金額)は少ないのに課税所得は多いという事もあり得るのでしょうか?? 支払い金額>利益 課税所得<課税所得 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう