• ベストアンサー

所得税、地方税の扱いについて

現在、夫婦二人で中国に在住。3年後に日本に帰国することを考慮し、最近、日本の本社の近所に良い物件ができたので購入を決定。しかし住宅ローンの審査を受けるには私か妻のどちらかが日本に住民票を移さねばければなりません。問題は住民票の移転にともなう所得税、地方税等の納付です。現在、日本の住所は日本本社にしており、非居住者の申告をしていますので税金が発生しませんが、妻は収入がなくても日本に居住登録があると課税されるのではないかと心配です。また、銀行ローンの審査期間だけ住民票を移したりしても問題なさそうでしょうか?どうか良きアドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

>妻は収入がなくても日本に居住登録があると課税されるのではないかと心配です。 日本の所得税法では、所得のない人には所得税を課税しません。また地方税法においても、所得のない人には住民税を課税しません。その人が居住者であろうと非居住者であろうとも、です。ですから(税法上は)安心して奥さんの住民票を日本へ移して下さい。

rodyblue
質問者

お礼

回答ありがとうございました。妻の住民票を日本に移すことで対処します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住民税の非課税について

    (1)住民税は毎年1月1日の時点で、住民票を置いてある役所から、翌年分の住民税が課税されると聞きました。 12月31日(役所は休みですから事実上難しいですが)の時点で住民票を抜き、海外などに出国して、1ヶ月後くらいに帰国した際に再度住民票を入れた場合は、どのような課税状況になりますか? (2)非居住者というのは、自分は日本国内に居住しないから課税しないで下さい、という事を自己申告すれば良いものなのでしょうか。 それとも、自己申告では有効にはなりませんか? (3)非居住者として海外に在住しているが、住民票は日本に残ったままだとします。 子供を海外で生んで、日本に帰国させ、子供の住民票を取得すれば、現時点での制度ではこども手当は受けられますか? 以上、3点になりますが、ご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 住民税について教えてください!

    住民税についてなのですが、2013年12月初旬に日本を離れ、2014年7月に日本へ帰ってきました。 住民税が1月1日に住民票がある都道府県にて納税義務があることは承知していました。 ですが、去年、市役所の税務課の方に、「基本的には住民票を海外に移したかどうかに関わらず課税対象になるから、あなたが帰国されたときに相談にきてください、そこで課税するかどうか確認します」と言われ、そのときは出国までに時間がなく住民票を日本に残したまま日本を離れ、先日帰国しました。 そこで質問させて頂きたいのですが、このまま市役所へ行くと確実に「去年、税務課の他の方がどういう説明されたか知りませんが、納税の義務なので支払ってください」と言われる気がしています。 他のサイトでも色々調べましたが、情報が多すぎる上に、状況によって納税義務発生の有無が異なる為、この度質問させて頂きました。 現状、今年度分の納付状が既に届けられているのですが、来月再度日本を離れ、半年~1年程は帰国する予定はありません。 どうにか、減免もしくは納付義務無しという方向で、市役所の方とお話出来ればと考えております。 住民税についてあまり詳しくない為、ご助力頂けると大変助かります。

  • 海外から帰国時の住民税について

    海外駐在を終えて日本に帰国予定ですが、住民税の課税範囲についてご存じの方がいらっしゃいましたらお教えいただけますと幸いでございます。 今の状況は以下の通りです。 ・住民票を抜いてから出国した ・2023年12月中旬に帰国(帰国後、日本国で勤務&給与が数日分ある) ・駐在中、毎月15万円ほど日本の会社から給与あり 2024年1月1日は日本の居住者ですので、前年の2023年分の住民税の請求が2024年6月あるという認識です。 この時の住民税の課税範囲は、①と②どちらのパターンになるのでしょうか? ①居住者となる帰国日(12月中旬)以降の日本国内給与のみ ②非居住者の時に受け取っていた15万円×12か月と帰国後の国内給与の合計 宜しくお願い申し上げます。

  • 住民税の課税について

    現在海外在住で日本では非居住者となっております。 日本に一時帰国用のマンションを購入し、頻繁に日本へ帰国をするようになる場合、この不動産を所有しているということで住民税など課税の対象となるのでしょうか。 日本の税制に全くの無知です。 よろしくお願いします。

  • この場合、所得税は還付される?

    お世話になります。 海外在住者で住民票を抜いてあるのですが、一時的に日本に帰国。 その期間は居住者にあたり(半年以上)、サラリーマンの妻という立場になる。 その際に短期で就労し、源泉徴収をされるのですが、 12月前に再度日本を離れる予定。 この場合、次年度の確定申告で、所得税の還付は受けられるのでしょうか。 不足が合ったら補足します。 よろしくお願い致します。

  • 払う必要が無かった住民税を返してもらいたい。

    本来はまったく払う必要が無かった住民税を3年にわたり払い続けていたことに気付きました。 妻の住民税なのですが、妻はアメリカ人で、毎年の年末年始はアメリカに戻っています。 ところが、住民税のルールでは、 「その年の1月1日現在で居住しているところ(原則として住民基本台帳(住民票)上の住所)で課税される。」 とのことなので、本来は払う必要が無いはずでした。 今年、住民税の申告書を書かされたときにはじめて気付いたのですが、これまでかなりの額を払ってきたことを思うと、返してもらえないものかと考えています。 返してもらえる方法をご存知でしたらお教えください。

  • 帰国時期と住民税

    私は現在海外におり、いわゆる日本の非居住者です。 非居住者の期間は2年くらいになります。 海外でも仕事をしており、所得税は居住国に納付しています。 日本に帰国する時期を検討しているのですが、 たとえば 10月に帰国するor12月に帰国するor1月2日以降に帰国する のでは どれぐらい住民税に与える影響が違うかを知りたいと思っています。 担当区役所に問い合わせたところ、 課税所得の範囲は『海外・国内を合わせた年間の所得』と言われました。 念のため、別の区役所にも問い合わせたところ、 『国内だけの所得にかかる』と言われてしまいました。 ほかにも何件か確認すると、 『海外・国内全て』:『国内だけ』で4:3でした。 Q1.市町村によって違うのでしょうか?? Q2.それとも私の話し方で何か足りない条件があるのでしょうか? Q3.また、実際に帰国された方がいらっしゃいましたら 実際どうだったのかお教え願えますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 所得税と住民税

    税金に関して全くの素人です。 特定疾患の申請時に税に関する項目で19年度の所得税の課税か非課税かの記載と、20年度の住民税の課税か非課税かの記載があるのですが、19年度の所得税は源泉徴収票を確認すると、源泉徴収税額の欄には0円となっているので(非課税)として記入しましたが、20年度住民税は毎月給料から引かれているので(課税)として記入したのですが、所得税は(非課税)で住民税は(課税)となっていてもおかしくないのでしょうか?

  • 住民税(現在海外在住)の支払いについて

    住民票の住所と実際の居住地が異なる場合の住民税の支払い先について、教えていただけませんでしょうか? 昨年2月末から12月31日までの居住地は東京都○○区、住民票は他県の実家。今年1月1日~1月15日住民票・居住地共に実家、1月16日~現在の居住地は海外、住民票は抜いています。今回○○区から住民税の納付通知書が届きました。(昨年12月中旬まで派遣で仕事していました。)調べたところ、住民税は今年1月1日の居住地(実家)に支払うということがわかりました。この○○区から届いた納付通知書はどうすればよいでしょうか?○○区に連絡して今年1月1日の住所は異なるということを伝えれば、この納付書はキャンセルになるのでしょうか?また、今年1日1日に居住していた住所(実家)の市に支払う住民税は、どのように支払えばよいのでしょうか?1月16日からは海外に転居しているため、昨年分の確定申告はまだしていません。年内は海外に居住予定のため、昨年分の確定申告ができるのは来年の1月以降になると思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 海外勤務の所得税

    5年間海外勤務で、11月より転職のために帰国しました。新勤務先で年末調整を出すにあたって、前職の源泉を出しました。前職では海外勤務の為、住民税、所得税は納付していませんでした。サラリーマンなので、会社の手続きに間違いないと思っておりましたが、どうも海外勤務地でも税金は支払っていなかったようです。 この5年間は実際日本に居住していないかったので、住民税はいいとしても、所得税はどうなってしまたのでしょうか?サラリーは現地支給と日本の家族用に日本支給分と2本立てでした。 新勤務先では脱税していたのでは?と疑いをかけられています。非常に心外ですが、追及しなかった自分が悪いのかもしれません。 今後、どのような対策をすればいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Windows10のPCにELECOM TK-FBP102のBluetoothキーボードを接続しようとしたが、正しいPINコードを入力しても接続できない状態が続いた。
  • 一度同じ操作を繰り返すと接続できるようになったが、一定時間利用しないと省電力モードに入り、キー操作が反応しない問題が発生した。
  • ペアリングを解除して再接続を試みてもPINコードが弾かれる状態が続いている。USBレシーバーやHDMIケーブルの影響はないかも検討が必要。
回答を見る