• ベストアンサー

塾講師のアルバイトの際の履歴書

大学2回生のものです。 今度塾講師のアルバイトの面接を受けに行くつもりなので、履歴書を書いているのですが、初めてなので分からないことがあります。 ・私は現在一人暮らしをしており、現住所の欄にはその一人暮らししているところの住所を書くつもりなのですが、「現住所以外に連絡を希望する場合のみ記入」のところには、実家の連絡先を書いた方がいいのでしょうか。希望しなければ書かなくてもいいのでしょうか。 ・私はほかに短期のバイトとして、年に数回ベネッセの模試の採点のアルバイトをやっているのですが、その場合「職歴」欄に書くべきなのでしょうか。 以上の2点ですが、ネットで調べてみてもいまいちわからなかったので、回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#93436
noname#93436
回答No.2

住所については、連絡を希望しないならば実家を書く必要はありません。 履歴書における職歴とは、「仕事をした履歴」という意味ではなく、「会社に所属した履歴」という意味です。 基本的に「学生」か「社会人」かが分かれ目になるとお考えください。だから、大学在学時のアルバイトは職歴にはなりません。 どうしても書きたい場合は、学歴のあとに「付記事項」として、あるいは備考欄などがあればそこに、バイトのことを書いていいと思います。

byt-heway
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 履歴書を書くのは初めてで、いろいろと分からないことがありましたが書き終えることができました。 面接頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q109018520 上のサイトに情報があります。 また塾講師の面接なら、模試採点のバイトは関連があるので書いた方が いいと思います。

byt-heway
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 履歴書を書くのは初めてでしたが、書き終えることができました。 面接頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 塾の短期アルバイトについて

    夏休みの間に単発でアルバイトをしようとしたところ、「塾の講師、家庭教師の短期アルバイト募集」という記事を何回も目にしました。 塾の講師やアルバイトって短期でできるのもなんですか? パッと入って子供を教えて夏休みが終わればパッとやめるってなんだかよくない気がします・・・。 塾の講師、家庭教師を短期でアルバイトすることのメリット、デメリットを教えてください。 経験者の方は特に回答をお待ちしております。

  • 塾講師のアルバイトをしています

    当方、理系大学生です。 はじめて質問します、よろしくお願い致します。 昨年末ごろから某有名学習塾で講師のアルバイトをしています。 冬期講習では週5日のペースで朝から晩までシフトを入れられ、自分のこともままならないくらい忙しい状況でした。 1ヶ月で20日以上は入っていました。 しかし3月に起こった地震の影響で生徒が激減し、4月から希望を出してもほとんどシフトが入らなくなりました。 4月は0日、5月は4日、6月は3日です。 他のアルバイト講師には以前と同じようにシフトが入っているのに、私だけ全く入らなくなりました。 あまりにも入らないので、それとなく上司に聞いてみたところ笑いながら「予定が合わなくて」と言われました。 月1回「今月はどのように指導していくか」ということを話し合う会議があるのですが、その会議に来るように言われたり、シフト表を提出するように言われるのですが、希望を出してもいっこうにシフトが入りません。 最近、新しいアルバイトが増えたようで、その方にはシフトが入っています。 自分の中では、クビになったものだと考えています。 シフトを入れず実質上クビ状態なのに、クビだと言わないのには何か理由があるのでしょうか? シフトが入らないのならばもう辞めて他のアルバイトを探したいのですが、今年の3月に「4月から翌年3月まで」という1年契約の更新をしているのですんなり辞められるかどうか不安です。 学習塾という性質上、生半可な甘い気持ちでいると上司から叱られます。(契約のときにそういう話をされ、大学の追試のために休みがほしいと言った同期がこっぴどく叱られました) 上司にシフトが入らない理由やクビなのかどうかなどを相談してみたいのですが、なんと言えばいいのか解りません。 冬期講習では生徒のために精一杯頑張り、生徒の希望を叶えてあげられたし、自分のいい経験にもなったし、他のアルバイト講師も上司もいい人たちばかりなので、このまま悶々と悩むのはもう嫌なのです。 長々と書いてしまいましたが、どうすればよいのでしょう…?

  • パート、アルバイト用の履歴書について

    今日、何も考えずに履歴書を購入しました。 良く良く見てみたら「パート・アルバイト用」と書いてありました。 私はパート希望なので、何ら問題ないのかもしれないのかも知れませんが、今まで使用していた書式の違いに少なからず戸惑いを感じています(特に職歴の欄が少ないので省略せざるをえない) この場合、職歴はどれを優先に書いたら良いのでしょうか? (1)一番近い職歴からさかのぼって書く(3か月程度の派遣含む) (2)新卒時の正社員歴を書く(かなり前) 職歴欄は6行(アルバイト含む)と書いてあります。 それとも、普通の履歴書を買い替えたほうがいいのでしょうか?

  • 塾の講師について

    息子が大学受験生で個別塾に通っています。 講師は、大学の薬学部の学生さんなので、土曜日にしか時間がとれず、 息子も模試が多く、なかなか、お互い時間が合わない様子なのですが、 迎えの車で、「今日、先生来なかった」 というのです。 塾長が電話すると、体調が悪く行けないとのこと、事前連絡があれば、致し方ないですが、 これは、アルバイトとはいえ、無断欠勤ですよね。 塾長があいていると思われる講師、数人にあたったようですが、結局、自習して出てきました。 もちろん、振り替えはしていただきますが、以前も、模試の結果を講師のみ見て塾長に 見せないなどがありました。 息子本人が気に入っているので、良いのですが、所詮、ゆとりの学生だなと思います。 偏差値はかなり、高い大学の方です。 受験の勉強ばかりしてきた方に多いパターンかなと思いました。 息子にとっては、これからセンターまでが、本当に死にもの狂いの毎日です。 現在の塾の講師は大学生が多いかと思います。 講師に生徒ご本人、親御さん、不信を抱いたことはありますか。

  • 履歴書に、職歴(アルバイトを含む)を書くように と書いてあります。

    履歴書に、職歴(アルバイトを含む)を書くように と書いてあります。 そして、勤務先等という欄が用意されているのですが、これは具体的な勤務先を書けという事ですか? 塾講師であれば「塾講師」ではなく、「~~~塾」と書けという事ですか? 回答よろしくお願いします。

  • アルバイトの履歴書について。

    アルバイトの履歴書で「職歴」とあるのですが、 パートも含む とあるので、バイト歴を書かなくてはいけないです。 こういう場合は「飲食店(キッチン) アルバイト」と書いてはいけないのでしょうか? いまいち書き方がわかりません。 店の名前を書くべきなのですか? 短期だったのであまり書きたくはないのですが、 空白が出来てしまうので 困っています。 回答お願いします。

  • 履歴書の「職歴」にアルバイト暦は書くべきなんでしょうか?

    就職する為に今履歴書を書いているのですが、 職歴の欄にアルバイト暦は書くべきなんでしょうか? (ひとつの所に3年近くバイトとして働いていた経験あるのです、後は短期で派遣などでいくつか行っていたのですが。)

  • アルバイト継続中の履歴書について

    履歴書の職歴欄の記入についてなのですが。 現在一ヶ月程度、会社のほうでアルバイト契約として働いています。 そのアルバイトをしながら他の会社の面接を受けるのですが、この場合の職歴の欄にはどのように記入すればよいのでしょうか? 現在の所で働いているまま、他の会社の面接にいくということです。 アルバイトなので今の会社で働いているまま、他の会社の面接に行くのは失礼なのでしょうか。その場合、嘘でも職歴には「○○会社 退社」と記述した方がよいのでしょうか?実際、受ける会社が受かったら今の所は辞めるつもりです。 記入のアドバイスを頂けると幸いです。

  • アルバイトの履歴書について3つ質問

    いくつか同じ様な質問を拝見させていただきましたが、少し疑問を持ったこともあったので新しく質問させていただきました。 短期のアルバイトに応募しようと考えているのですが、まず第一に、履歴書は「パート・アルバイト用」と「普通の履歴書(パート・アルバイト用と記載されていない)」ものとどちらがいいのでしょう? 以前、アルバイト(長期と短期)に応募した時は普通の履歴書で採用されたのですが。 また、昔見たタウンワーク(アルバイトや派遣の仕事情報誌)の見本では、普通の履歴書が用いられていた気がします。 第二に、職歴の欄には長期のアルバイトを書くべきでしょうか? 「パート・アルバイト用」の履歴書にはアルバイトの経験を書く欄があったのですが、就職の際にはアルバイトは職歴に書かないほうがいいと先生に言われました。 第三に、「パート・アルバイト用」の履歴書は今日、初めて見たのですが、世間では多用されているものなのでしょうか? 普通の履歴書に比べると、おもちゃみたいだなと感じてしまったので、いまいちアルバイトへの真剣さを採用の方に伝えられない気がしました。 宜しくお願いいたします。

  • 塾で講師のアルバイトをしています。

    こんにちは。 大学一年生で、この春から大手個人塾の講師のアルバイトをやらせて頂いてます。 わたしの塾では給与明細がなく、給料日も言われず勝手に銀行口座に給料が振り込まれています。そこで、給与明細をもらえないかと社員さんに聞いてみたところ、ないと言われました。 わたしは、はじめてのアルバイトなのでよくわからないのですが、アルバイトの場合、給与明細はもらえないものなのですか? 少し愚痴のようになりますが、この場合は塾の給与の支払い方はおかしくないですか? 私の塾では、生徒(中学生、高校生)の定期テスト前に補講授業というものを、無料でやっています。一人一回は必ず補講授業を通常授業外で組まなくてはなりません。しかし、生徒のレベルがあまり高い塾ではないので補講授業の数は一人あたり3回以上をやっています。この時、塾側から最初に補講授業の給与の出方は、一回の補講授業につき1500円支給すると言われていました。しかし、実際のところ一人の生徒につき何回も補講授業をやっても、一回分の給料しか払われていない事がわかりました。一人あたり4回、5回と補講授業をやっても、給料は1500円です。これっておかしくないですか? 感情的になっているので文章が雑ですが、 回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Wi-Fiで繋ぐと、iPhoneからログインが必要なアプリにアクセスできない状況です。
  • 解決方法を探していますが、まだ解決していません。
  • お困りの方は、原因と解決方法を教えてください。
回答を見る