• ベストアンサー

誘導警備業定年まで続けられますか?

coffeecanの回答

  • ベストアンサー
  • coffeecan
  • ベストアンサー率55% (155/280)
回答No.3

警備員やってました。 最初の警備員の仕事は3年帝国警備で交通誘導やっていました。仕事が多い時は早出残業休日出勤で月収30万超えることもありましたが、少ない月は10日仕事があればよい、という状況でした。あまりに不安定なのでやめました。 その後最近派遣の事務職とWワークで土日のみ駐車場誘導をやってました。 日給制ということは、仕事が無いときは一銭もお金が入らないということです。「就職できた」と思わずにアルバイトくらいの気持ちでいたほうがよいです。 体力があれば定年以降も働ける業界です。定年後のアルバイターも沢山います。ただ年齢・経験で給与が上がっていきませんので、10年やっても採用されたばかりの新人と基本的に給料同じです。よほど仕事があっているのでなければ、定年まで長く腰をすえてやろうなんて思わないほうが良いです。 なので、仕事をしつつ引き続きもっと良い仕事を探すべきです。

noname#88346
質問者

お礼

ありがとうございました。 御礼が遅くなり、申し訳ありません。 やはり、不安定な仕事なんですね。 「アルバイト」として考え、引き続き仕事を探したいと思います。 教えて頂いて、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 警備業界について

    現在転職を考えている36歳男、都内在住です。 いくつかの転職サイトに登録していますが、最近警備会社からスカウトメールのような物が何通かきました。 内容は会社により様々で、 契約している会社様からの信号で出動する警備の仕事や、常駐で行う警備、交通誘導など警備と言っても種類がいろいろとあるようですね。 給料の設定は17、8万~21、22万スタートと言った感じで、お休みはシフト制のようです。警備のお仕事はかなりいろいろな資格があるとの事で、そういう資格を取っていく事がキャリアアップにつながるのかと思います。 そこで実際にお勤めの方や、前に勤めて居た方にお聞きしたいのですが、警備業界というのはキャリアアップをしてどこまで年収は期待ができるのでしょうか? 友人で交通誘導を中心とした警備をしている方がいますが、10年くらいやっていますが、あまりもらっている感じではありません。(期間は長いですが、アルバイトとして自分の時間を優先して働いていたせいもあると思いますが) この業界で長く働いて定年まで勤める事は可能なのでしょうか。 そういうった事を含めて警備業界の事についていろいろアドバイスをいただけると助かります。

  • 警備職について

    アルバイトの求人に載っている (1)ビル警備・施設警備・イベント警備 (2)交通誘導について聞きたいのですが、やはり日給が良い分だけ体力的にきつい仕事なのでしょうか? それと、法定研修などはどの様な事をやるのでしょうか?

  • たった4か月で退職(交通誘導警備員)

    交通誘導警備員の仕事をされている方に質問致します。 旗の振り間違い等の誘導ミスで、業務上過失致死等の取り返しのつかない事故を起こすのが怖くなって、たった4か月で交通誘導警備員の仕事を辞めた人がいます。 ※このことについて、どのようなご意見をもたれますか?

  • 警備の仕事について教えてください

    よく、道路の交通誘導のお仕事がありますよね。 研修4日間というのは、どのようなことをするのでしょうか? 腕立て伏せとか、腹筋とか・・・体力勝負みたいなことをするのでしょうか? あと、こういう警備の仕事で「有資格者」というのは、どんな資格ですか? 働いているうちに、取れる資格というのはありますか? 立て続けに質問させていただいてますが、どうか教えてください。 お願いします。

  • 交通誘導検定の資格を取りたい

    交通誘導検定と言うものがあると、警備員の仕事につくのが有利と聞きました。どの様な資格で、どの様にしたら習得、出来ますか?教えて下さい。警備員になるために、取っておいたほうが良いと思われる資格などがありましたら、資格の習得方法も教えて下さい。

  • 警備員です。警備員は派遣社員ですが個人で警備員の仕事できますか?

    現在、警備会社に所属し警備員してますが、忙しい期間は昼夜連勤し休み無く仕事させられ、暇な期間は待機が多くなり、雨で現場が中止となり休み、昼で終われば半日、拘束時間は長い、賃金は安い、無線電池やカッパ、安全靴、ガソリン代は個人持ち、何年居ても昨日入った者と同基本日給は同じ、違いは資格手当。これではいつまでも生活も苦しい!ので、フリーとして個人的に得意先と契約して警備してはいけないのですか?会社は大して経費も掛からないのに40%も取り、保障もなく身を粉にして働き60%実に可笑しい!アナウンサーみたいにフリーになり仕事は出来ないのでしょうか?何か方法はないのでしょうか?

  • 初めての警備員のアルバイト

    20代、女です。 この度、初めて警備員のアルバイトをすることになりました。 内容は直行直帰で、建築現場周辺の交通誘導やデパートの警備などです。 大手の警備会社ではありません。 現在研修を受けているのですが、礼儀作法・法律など覚えることが多く、初心者の私が果たして勤まるのかどうか不安になってきました。 そこで、初めて警備員をやった時の経験談(上記のような仕事内容)等を頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 警備の仕事での同棲

    お仕事は警備員で、彼女と同棲している方おられますか? この度、警備の仕事に面接に行き内定を頂きました。 そして将来的には彼女と同棲しようと思っております。 でも心配なのが収入面なのですが、正直警備の仕事はあまり給与が良いとは言えません(警備員の方、ごめんなさい><;) 彼女も仕事はしているのですが、病気のため障碍者枠でさほど収入も望めない様子。 あと病気もあり彼女の方はいつ仕事が出来なくなるかわかりません。 警備の仕事の収入で同棲は可能でしょうか?

  • 警備の仕事について

    お伺いしたいのですが、オリエンタル警備はあまり良いうわさが内容なんですが実際に勤務されてる方、もしくはされていた方に質問なんですが 研修後びっちり仕事に入る事が出来ましたか? 登録しておいて待ってる状態ですか? 交通費は込みですか?それとも出ないのでしょうか? 室内警備よりも、交通誘導の警備しか仕事がありませんか?

  • 警備員の正社員と契約社員で仕事のきつさって違います

    警備員の正社員と契約社員(アルバイト)で仕事のきつさや業務内容って変わってきますか? 仕事内容は、建設現場の交通誘導や駅構内 での警備員です。 また、日給9000円で、週5勤務だと、社会保険等、引かれてどのくらいの手取りになりますか