• ベストアンサー

派遣ですが、問題ある女性社員に嫌悪感を抱いています。

私は派遣社員として働き始めて、半年が過ぎました。 10年以上働いている、ある先輩女性社員がいるのですが、 別の社員や派遣が働いてる中で、何かトラブルになりそうになると、 気付いてもわざと見ないフリをします。 問題が起こった後に、本人の口から、 「私はこうなること分かってたけど、黙って見てた。^^」 というようなことを聞いたこともあります。 それを上司に告げ口したりはしませんが、とても嫌な気持ちになりました。 問題が起これば、社外の方やお客様にもご迷惑が掛かるし、 本当に会社のことを思えば、先輩として早目に対処するなどしてほとんどの問題はカバー出来るのに。 とにかく今は、早く仕事を完璧にして、 先輩に頼らないようにしないといけないのですが、 まだ教わっていないこともいろいろあります。 彼女は、上司がいないところでは不平不満ばかりで、 会社の利益のことなど全く考えていません。 私は、こういう人に影響されることは全くありませんが、 いつも不平不満を聞いてる派遣さん、パートさんたちの働く意欲も、そのうちに半減してしまうのではないかと心配になります。 上司も、彼女には以前から手を焼いていますが、クビには出来ず、ちょっと困っている様子です。 今は一緒に仕事をしていかないといけないのですが、 自分のミスを黙って笑って見ている先輩と、 どういう気持ちで一緒に働いていけばいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jwcdg
  • ベストアンサー率45% (28/62)
回答No.5

こんにちは。 >何かトラブルになりそうになると、気付いてもわざと見ないフリをします。問題が起こった後に、本人の口から、「私はこうなること分かってたけど、黙って見てた。^^」というようなことを聞いたこともあります。 その時のトラブルに、その先輩が適切に対応出来たかは、不明ですね。 事が終わり結果が出た後に、目立ちたがる我の強い人のようですしね。 ここで、『わあ~、こうなることが分っていたなんてスゴイですね。』って誰も思いもしないですもの。 >どういう気持ちで一緒に働いていけばいいのでしょうか。 上司も、クビには出来ずちょっと困っている、手を焼かされる10年以上働いている先輩。 さすがに、10年以上も働いている先輩に、追いつき追い越せにはそれなりの年数がかかってしまい、長期戦にやられます。 しかし、実直さや熱意では、質問者様が勝るのを、上司が気付くのに、 月日はそうかからないでしょう。そこで追い越せば良いですよ。 上司達から(出来たらその上のクラスの人も含まれるように)信頼をされると、長年働いている先輩に意見を言うことを、 温かく見守ってくれるはずだと思います。 また、その先輩も、上司達から信頼されている質問者様に、いいがかりをつけるような真似は出来なくなります。

noname#107412
質問者

お礼

確かに先輩はとても我が強いです。 周りはみんな彼女に合わせていますが、 実際、誰も反発出来ないだけ・・・という感じです。 ただ、経験年数による知識ではまだまだ彼女を超えることは出来ないので、 とにかく今出来ることを精一杯やって、 上司や他の社員の方たちとの信頼関係を築いていきたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.4

余談ですが 『この先もずっと仕事を切らさない』という自信はおそらく独立している人のほとんど全てが持っていないでしょう あるのは「仕事が切れても自己責任」という覚悟だけです 誰にも頼らず誰にも責任をなすりつけず、負わせない。全てが自己責任 だからこそ頑張るエネルギーを常に湧き出せます 今回の件は質問者さんにとって何らかのプラスになるといいですね 何事も転んでもタダでは起きない方針で!!

noname#107412
質問者

お礼

そうですね。 独立されてる皆さんは、それぞれリスクを負って働いているのですよね。 私は独立したいという夢はもちつつ、 マイナス面ばかりを挙げてしまい、 石橋を叩き過ぎて結局渡らないタイプなので、 これからはもっとスキルアップして、 自分の仕事に自信を付けていきたいです。 MVX250F001さんのご回答はとても説得力があり、励みになりました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

元人事労務です。 ro53さんは仕事熱心な方ですね。 でも、正直なところ「多かれ少なかれ、どこでもそんなもの」なのです。会社という組織ですから、トラブル対応においても段取りや順序やそして誰がいうなど、しがらみ等もたくさんある会社もあります。もちろん、それが良いとは思いませんし、全ての社員が積極的に行動していくにはどうしたら良いかと一番悩んでいるのはむしろ経営陣でしょうか。 対処法ですが「派遣の契約期間満了までの間」と割り切って考えたら如何でしょう?「そりゃ酷い言い方。身も蓋もない」と思われるかも知れませんが、先ほど言った通りで、組織ですから「誰がどうしたこうした」が問題視されることも多いのです。ro53さんが感じられたことは、その会社の上司なりが対処すべき問題で、ro53さんは「良い経験」としてその職場環境を垣間見せてもらえれば良いと思います(実害がなければの話です)それもまた、スキルアップ(社会勉強としての)になると思いますよ。 派遣社員がその企業のやり方やアイデア等を出したのは良いが「社風に合わない」と切られた方々をたくさん見てきています。

noname#107412
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 元人事労務の方からのご回答、とても嬉しいです。 学生時代のバイトのときから、仕事に没頭してしまうところがありまして・・・。 今も会社ではまだまだ新人だし、派遣の立場なのに。 本当に取り越し苦労が多いんです。 nimda_1969さんのおっしゃるとおり、私が会社の利益を追求する立場じゃないですよね。 私の今の実体験が、良い事も悪いこともスキルアップも繋がるのですね。 これからは、もっと肩の力を抜き、今の自分に出来ること(仕事を覚えること)に集中したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1582
  • ベストアンサー率10% (293/2664)
回答No.2

程度しだいですかね あまり先手を打ってミスを補正すると相手はいつまでたっても 自分でミスに気づかず正すこともできないくず社員に なってしまいます 手助けしすぎるのもまた会社の利益にはならないんですよ  

noname#107412
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 あえて手助けしないという教育もあるのですね。 彼女に対して嫌悪感ばかりだと、この先仕事がうまくいかなくなってしまうので、ここは彼女からの教育だと受け止め、 とにかく自分の仕事を早く仕事を覚えていきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.1

派遣にしろ社員にしろパートにしろ雇用という形態を選択した宿命と思いましょう 雇用されている限りは嫌な人間が職場にいてもそれを避けることはできません 私は嫌な人間とは仕事したくないので、誰にも雇用されずに個人事業主として独立しました もちろんそれぞれの分野の専門家と一緒に仕事をしますが、もし嫌な人間がいる場合はその人を名指しで外してもらうか自分が降りるかのどちらかにします そうすることで嫌な人とは仕事をしないで済みます このようなことができる状態に自分を持っていくか、持っていけないのであればあきらめましょう

noname#107412
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 独立されてらっしゃるのですね。 私にもそういう願望はありますが、現実問題、 『この先もずっと仕事を切らさない』 という自信が持てず、なかなか実現出来ません。 確かに、自分で選んだ雇用形態なので、文句は言えないのですが、 同じ方向を向いて会社を良い方向に持っていきたいと強く思ってしまって。 不正だったり、わざと足を引っ張るような人を見ると、許せなくなってしまいます。 ただの派遣なのに・・・。 あきらめるというか、もう少し肩の力を抜いて、まずは自分の仕事に集中したいと思います。 そして、いつか独立出来るようにスキルアップしていきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣社員の権利

    同じ会社で働いている派遣さんに疑問・不満があります。 私は正社員で、私が入社する半年前から今の派遣さんがいらっしゃいました。 同じ業務をしているのは2人だけです。 年齢は派遣さんの方が3歳上で、一緒に働きだしてから3年くらいです。 疑問・不満というのは、派遣社員は自分の仕事を選んでいいのか?ということです。 というのも、一緒に働いている派遣さんはとてもいい人なのですが、 仕事に対して好き嫌いをするというか、、自分の嫌いなことはやらないのです。 例えばフロア内全員が出る会議も、気分によって「今日はやめておく」という感じです。 決して仕事をしない訳ではなく、よく働いてくださりよくできる方なのですが、 自分の嫌いな仕事は「派遣」を盾にし、やろうとしません。 今まで一緒に働いてきて、上司も私も派遣と社員を区別なくやってきました。 例えば派遣さんと社員で仕事を分けたりはせず、業務量は同じになるように、 主体性のある仕事をしてもらっていました。派遣さんもそれを望んでいたからです。 それなのになぜ、自分の嫌いな仕事のみ、「派遣だから」で済ませるのかが、私の不満です。 他の面で社員としての業務、派遣としての業務を分けているのなら納得がいくのですが、 どうも私には、不都合があったときだけ「派遣」という立場を利用しているように思えます。 派遣社員の方は契約を交わした業務範囲内でも、自分で仕事を選ぶ権利があるのですか? 派遣社員とは、そういうものなのでしょうか?

  • 派遣先の社員の方を好きになってしまいました。

    4月から派遣社員としてある会社に派遣されています。そのなかで、私に仕事を教えてくれている方が最近気になるようになってきました。まだ2週間しか経ってないのに。 多分「好きかも・・・」って思い込んで気持ちが高ぶっているか、会社に好きな人を疑似的に作って会社に行く意欲を高めているのか・・・のような感じもします。 同じような派遣社員で派遣先の方を気になってきた場合、皆はどうされてますか?

  • 問題のある派遣社員

    問題のある派遣社員 20歳の新卒の派遣社員の女性のことです。 私は30歳の正社員の女性ですが 彼女は私のいる会社に派遣されて半年経ち、お仕事は覚えは早く真面目で一生懸命やってます。 社内図書室で文献を調べていてお互い時間の経つのも忘れるほどでした。 仕事は問題も無いのですが彼女は男性を見る目が無いのです。 彼女に好意持ってる男性社員はお仕事は今ひとつで思いやりがあり人柄が良いだけです。 始末書を取られた経験もあるそんな男性と結婚となったら彼女がかわいそうです。 彼女と距離を置く方法は何かありますか? 54歳の綺麗な素敵な既婚女性の社員がいますが 私は彼女の小じわを見ているとホッとします。 自己満足でしょうか? それで支えられてます。 先日は20歳の彼女に嫉妬してトイレで泣いてしまいました。 彼女がたまたま入ってきて「ご気分が悪いなら医務室へ・・・」と気遣ってくれましたが 「いいからほっといて!」と言いましたが言い過ぎでしょうか? まだ20歳だだからと言って男を見る目が無いのも考え物だと思いませんか? 若いとそんなにもてるのかしら? 彼女は派遣会社でも男性派遣社員や営業マンたちにも囲まれているようです。 私の会社でも派遣会社でもサークルに入りスポーツしたり、宴会やったり楽しそうです。 お肌が綺麗でみずみずしいからもてるのかと思うと悔しいです。 私を慰めていただけませんか?

  • 派遣社員に対して

    私は現在、派遣社員として仕事をしております。 派遣元の担当者から、派遣先の担当者からは「(私は)真面目に仕事をしてくれている…」というような事を言われましたが、派遣先の担当者が建前で仰っているのではないかと疑いました。 といいますのも、私は現在、気が利かない、やる気がない、仕事に対する意欲が全くない等で、一緒に仕事をしている方から毎日のように叱られているからです。 もう誰から見ても悪い叱られ方をしており、自己嫌悪に陥っており正直辞めたいです。 仕事の出来が悪い場合でも、派遣先の担当者は、派遣元に対して、建前で良い事を仰るものなのですか? 無断欠勤があったり体調を崩して休む事が非常に多い、会社の者を私物化する等、非常識な行動が多い場合はともかく、仕事の出来によっては派遣元や派遣社員に対して良くない事も仰るものなのですか?

  • 派遣社員と正社員って・・

    私は正社員として数年企業に勤めております。 私よりもあとから入ってきた派遣社員(♀)とウマが合いません。。 彼女は「正社員よりも沢山仕事して正社員になる!」と意気込んでいるので仕事としては、率先してやるので関心する部分もあります。 しかし、上司・男性社員には調子が良く私も含め後輩の派遣社員(♀)に対しては全く態度が違います。 ましてや、上司がいる時といない時の態度が違うので 私が彼女に対して悩んでいるとこすら「ヒガミ」だと思われていそうで誰にも相談できません。 そんな派遣社員は上司からの評価も高く同じ仕事をしている社員に話をせず作業をすることすらあります。 会社としてみれば、女性同士の問題なんて二の次で仕事優先だから気にしないのかも知れませんが 仕事できればそれでいいのか!?と人として納得できない部分があります・・ こんな事を打ってる時点で「ヒガミ」になってしまうのかも知れないけど(苦笑)、会社を辞めたいと思うくらい扱いがヒドいので悩んでいるんです・・ そんな自分は社会人として甘いのでしょうか。 企業としてみれば仕事をする上では派遣も正社員も同じ扱いってことなんでしょうか?

  • 悪態をつく派遣社員が戻ってきた

    あまり勤務態度のよくない派遣社員が職場にいます。 以前もこの職場で働いていたようなのですが、自分より年下の人間を呼び捨てにしたりと態度が良くありません。また同じ職場に戻れたことで、自分はできる人間でまた呼び戻されたと思っています。 派遣会社、派遣社員からみれば、派遣先は客先ですから、それなりの礼節をもって対応して欲しいし、私も相手が年上なのでそうしていますが、その派遣社員がいない間に入社してきた正社員からは不満が出ています。 派遣先の上司や派遣元に相談する場合、こちら側に問題なく訴える場合には、派遣先の上司や監督者、人事から派遣もとの会社に言ってもらうのがよいのでしょうか?

  • 派遣社員とは…

    派遣社員とは… 正社員になった経験はなく、アルバイトや派遣社員で働いています。 この不景気、ようやく3ヶ月の派遣社員となりました。 派遣社員として働くこと自体があまりないので疑問を感じることがあるのですが。 派遣社員の給料は大元の会社が派遣会社に支払っている金額からマージンを差し引かれていると思うのですが、そもそも派遣会社自体、一体何のためにあるのかと思ってしまうのです。 登録会で話しただけで一体、何がわかるのだろうかと。 今回、競り落とす為に単価を下げての落札したと聞いたのですが、交通費も含まれていないので、それを考慮すると2時間くらい無料奉仕状態です。単価は下げても、派遣会社の社員も生活があるのですから、彼らの手数料は単価が下がることなく、派遣社員に皺寄せが来ているように思うのです。 大元との顔合わせでは「うちの○○」と言いますが、一体私の何を知っているんだとつい思ってしまいます。 派遣の営業マン自体、その大元の会社で働いているわけではないので、実際の業務や雰囲気だってわからないので、直接雇用の方がまだ、面接の際、肌で感じ取れると思うのです。それでも派遣会社がこんなに多様化しているのは直接雇用だと手間も時間もかかるからと聞きます。 これだけたくさんの派遣があって珍しくなく、派遣の現状もわかっているかとは思うのですが、大元からは「派遣社員はすぐに出来て当たり前」、「派遣社員のくせに」という対応があります。 彼らも最終採用は派遣会社と共に選定していると思うのですが… 今回、大元の直接指導にあたる方が、それはそれは大変キツイ言い方で鬱になりそうなのです。 派遣社員4名とその方で別室で仕事をしていて、メイン室(社員のみ)はすごくざっくばらんな感じです。 指導の方に問題があって、派遣会社に不満を持っているだけかも知れません。 指導の方が温和な対応ならこう感じないのかもしれませんが。 よって派遣社員は腰が引けて、何だか卑屈な姿勢になっている気がします。 怖くてちょっとした質問さえ、戸惑います。他の社員の方もその方に対しての口調は知っているのですが、その方の上司でさえ、注意も出来ないのです。温厚ならば仕事ももっとスムーズに行くと思うのですが、この理由により悪循環を招いています。 ただ、社員の方は談笑もしつつ働いていますが、私たちは昼休みとトイレに行く以外、小休止もなく働いています。指導の方は、大金払ってるんだからっとでも思っているのでしょうか。一息つく隙間すらありません。 「何か問題がありましたらご連絡ください」と派遣会社は言いますが、彼らもマージンを頂いているわけで、言ったところで何をしてくれるんだろう、無駄な気がします。 それなら派遣なんて辞めてしまえばいいと思われるのかも知れませんが、このご時世、本当に仕事が無いので、とりあえず職にありついただけでも有り難く思えっと考えず、この3ヶ月、どう対処していけば良いのかアドバイスを頂きたく思います。 派遣社員に向いていないと言われれば仕方ないのですが、派遣会社の選び方などにもポイントがあるのでしょうか。やはりアルバイトでも直接雇用onlyにした方が良いのでしょうか。 現在の対処方法、そして今後のアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 派遣社員は突然、簡単に解雇できるもの?

    以前札幌の派遣会社Tで働いていましたが何の前触れもなく解雇されました。解雇された理由を聞くと (1)仕事が雑で他人と比べて遅い (2)協調性がない (3)職場の近くで通行人ともめていたのを社員数人が目撃していた(これは通行人に突き飛ばされて私が謝ろうとしたらいきなり相手が睨み付けられてそう見られたかもしれません) ‥‥などいろいろ派遣元のスタッフから私のあら捜しをするかのように言ってきました。しかもこのことは誰にも言われず、そのような素振りも見せていませんでした。私が『何か不満があれば何でも言ってくださいね』『私の仕事のやり方はどうですか』などこまめに同僚や派遣元の上司にと言ったにもかかわらずある日いきなり解雇ですよ?派遣社員ならよくあることですか?

  • 派遣社員に対する苦情、社員はどうするべきか?

    現在、社員1名、派遣3名の職場で働いています。 職場の雰囲気が悪くなったのは、1ヶ月程前なのですが、原因は社員の 派遣に対する口調のきつさや、仕事を何でもかんでも派遣に押し付け、 さらには精神的圧力をかけたからなのですが、その社員は自分の上司と 派遣会社(私とは別の会社)の営業に話をし「派遣の態度が悪いから 職場がギクシャクしている」「派遣にいじめられている」など文句を 言いました。 営業が社員の言うことを100%信じているのかはわかりませんが、言われた ままを派遣に注意します。しかも、社員に「私、きちんと注意しますから」 とわかるようにか、呼び出しを業務時間中、職場の電話にかけてきて、 そういった電話がくるたび、私や別の派遣も「明日は我が身」でストレスを 感じてしまいます。 私は正社員時、派遣社員やアルバイトの方と一緒に仕事した経験がない のですが、派遣社員に対する苦情は、派遣先に言うしかないのでしょうか? 本人に注意をしたり、派遣先の上司を通して本人に・・・というのは 無理なのでしょうか? 嘘をつかれて立場だけ悪くなっている派遣が 気の毒で仕方ないです。 上司や営業には嘘をつけますが、本人には嘘をつけないから、言えない のかな・・・と思ったり。 私にできることといえば、派遣をなぐさめたり、愚痴に付き合ったり、 最悪の場合派遣会社の営業に真実だけでも説明したいと考えていますが、 今のままでは私のストレスも倍増。やや出社拒否気味で、会社に行こうと すると腹痛や体調不良が起きます。 何かアドバイスをお願いいたします。

  • 派遣社員との関係 仕事の仕方

    現在、正社員として働いています。 欠員補充として派遣社員を私のサポートとして 採用したのですが、正直、1人でも出来る仕事内容です。 しかし、会社としては、私に何かあったときの為の保険として 派遣社員に私のやっている仕事を全て教えて欲しいということです。 私の仕事を教えて、2ヶ月経ちますが、仕事を積極的にやろう という気持ちと、どうせ派遣社員なんだからという気持ちが 現れているように感じるのです。 その場合、どうやって対応すればいいのでしょうか? また、派遣社員が私と同じように仕事ができるようになれば 私は必要ないということにならないでしょうか? 派遣社員は正社員と同じ仕事で時給が安いことに不満を持つ ということにならないでしょうか? 現在、私は妊娠4ヶ月で3月から産休に入ることになります。 家庭の事情で産休後なるべく早く復帰するつもりですが やはり、2ヶ月くらいは仕事を派遣社員に任せなければなりません。 一応、その話は上司、派遣社員にしてあり、私がいない間は 派遣社員に任せ、もう1人派遣社員で3ヶ月契約で採用する ということにしてあります。 今の派遣社員の態度から、指導する立場としてどのように接して いったらいいのでしょうか?

土地謄本抵当権の見方とは?
このQ&Aのポイント
  • 土地謄本の抵当権とは、土地の所有者が銀行や金融機関から借り入れたお金に対する担保として、土地に設定された権利のことです。
  • 土地謄本を見ることで、その土地に抵当権が設定されているかどうかを確認することができます。
  • 土地謄本には所有者の氏名や住所などの個人情報は含まれておらず、抵当権の有無や金額などの情報のみが記載されています。
回答を見る

専門家に質問してみよう