• 締切済み

仕事に疲れてしまいました。。

hkinntoki7の回答

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.5

 疲れている方に言うのも酷ですが参考まで。 >お客様と就業時に話をしていても、ぜんぜん仕事と関係のない話ばかりしています。売りつけられてる、とお客様に思われるのも嫌だし、本読むより、人と話した方が得られることが多いですから  この姿勢はお客様に失礼です。質問者様の行為は単なる井戸端会議と同レベル。ある意味、営業に向いていません。無駄話だけをしたいのなら事務職に就いて同僚と話をしていればよいのです。  例えば質問者様が車を買うことを決めたとします。当然、各社の情報が欲しいはずです。雑誌やネットで情報を集めるのも手ですが結局は販売店に行って直接情報収集をされるはずです。なのに接客してくれた担当者は車の情報ではなく担当者個人の話を永遠とされました。うち解けたい気持ちは理解できますが度が過ぎると時間の無駄です。肝心の欲しい情報がもらえなければ迷惑ですよね。売りつけるのではないのです、お客様が困って(要望して)いることを自社商品で解決(満た)してあげることが営業の仕事です。その報償としてお客様の大事なお金を頂くのです。そしてそのお金が社員の給与になるのです。  人と話をするのが好きなら老人介護職員や知的障害者更生施設職員はいかがでしょう?労力に比べ待遇面が厳しいですが人と接することが好きならお薦めだと思います。  

関連するQ&A

  • CA(客室乗務員)は乗客を捕まえ、拘束できる?

    先日、国内線の機内で女性客室乗務員たちが乗客の男性を捕まえ、拘束しているのを目撃したのですが、客室乗務員たちの勇ましい姿に感激したのと同時に、そこまでやる必要があったのかな、とちょっとした疑問も感じたので、質問したいと思います。 それは某航空会社の国内線で、乗客はかなり少なく、私は一番後ろから3列目に座っていました。客室乗務員は全部で5,6人(もっといたかもしれません)で、全員女性でした。気温は少し高めだったので、客室乗務員たちは途中から半袖の制服で仕事をしていました。 そんなポカポカ陽気で乗客も少なく、ゆったりと機内でうたた寝を始めようとした時、機内の一番後ろで、若い男性が客室乗務員に大声で何か言っているのが聞こえました。何となく酒に酔っている感じでした。すかさず別の客室乗務員がやってきて男性客を笑顔でなだめていましたが、男性客は落ち着くどころか興奮しはじめ、手を振りかざしたり足で蹴る仕草をはじめました。別の客室乗務員もやってきて、男性客の周りを3人の客室乗務員が取り囲み、暴れようとする男性客を制止したり、笑顔で必死になだめたりしていました。近くには私しか乗客がいなかったので、「何かお手伝いしますか?」と客室乗務員に聞いたところ、「いえ、私たちで対処いたしますので」と笑顔で返してくれ、そのまま座席で見ていることになりました。 しかし男性客は落ち着くどころか興奮を増していて、ついに客室乗務員たちの制止を無理やり振り切って通路を走り出し、私の横を通り過ぎて前の方にいた乗客に向かって何か言いながら拳骨を振り挙げました。さいわい、客室乗務員たちが「やめなさい!」とダッシュで飛んでいって男性客を取り押さえたので、その乗客に危害はなかったみたいです。男性客は客室乗務員に両手首を後ろにまわされてがっちりつかまれたまま、ぐいぐい機内の後ろへ引っ張られていきました。「手をはなせ!」などと抵抗する男性客の正面で、別の客室乗務員が男性客の両肩を手で押さえながら「落ち着いてください」となだめていました。3人の客室乗務員はみな若く、美人でしたが、男性客をこうして捕まえる姿は勇ましいものでした。 客室乗務員たちは男性客を機内の一番後ろにある、客室乗務員が作業するスペースまで引っ張っていき、そこであらためて2人の客室乗務員が男性客の両腕(両脇?)をがっちり挟み込んで捕まえ、もう1人の客室乗務員がしっかり男性客の目を見ながら落ち着くようなだめ続けていました。男性客は相変わらず「はなせ!」と叫びながら体全体を激しくねじ曲げて、2人の客室乗務員の腕を振りほどこうともがき続けていましたが、2人の客室乗務員の力は強く、男性客をがっちり捕まえて放しませんでした。それと同時に2人の客室乗務員は男性客の肩を時々ポンポンとたたきながら「落ち着いてください」などとなだめていました。 そんなことがしばらく続きましたが、男性客は暴れるのをやめません。そうこうしているうちに何かの伝令があったみたいで、その後、3人の客室乗務員はついに男性客の両手を黒いバンドで縛り始めました。後でその客室乗務員に聞いてみると、それは結束バンドというものらしいです。初めての光景でビックリしたのですが、3人の客室乗務員はますます激しく抵抗しはじめた男性客をがっちり押さえつけながら、後ろで男性客の両手をバンドでていねいに縛り付けていきました。 それから3人の客室乗務員は縛り付けた男性客を捕まえながら一番後ろの座席に連れていき、座らせた後、今度は白いテープのようなもので男性客を座席に縛り付けはじめました。後ろで両手を縛られている男性客はむなしい抵抗をしていましたが、3人の客室乗務員が男性客の肩や足を座席に押さえつけながら体を縛っていきました。3人の客室乗務員はよく見かけるような黒いストッキング姿ではなく、薄いベージュのパンストを穿いていたので、縛り付ける際にしゃがむと男性客にスカートの中の下着が見えてしまうと思い、「やりましょうか?」と声をかけたのですが、「私たちだけで大丈夫ですよ。ありがとうございます」とこんな状況でも笑顔で返してくれ、プロだなあ、と感心しました。 3人の客室乗務員は男性客を縛り付けた後も、交替で男性客と話を交わしたり、後ろでしっかり監視の目を光らせていました。時々、男性客が抵抗したり泣き出したりすると、すぐに客室乗務員が飛んでいって男性客の体を押さえつけ、しっかり男性客の目を見ながらなだめていました。 ずっと後ろを向く形で首が痛くなっていたので途中で観察を打ち切り、やがて飛行機が着陸しました。警察でも来るのかな、と思っていたのですが、誰も来ず、今度は4人の客室乗務員が男性客の座席を取り囲み、男性客の体をしっかり押さえつけながら、縛り付けてあったテープを剥がしていきました。男性客はめそめそ泣いていましたが、4人の客室乗務員はお構いなしに「立ちなさい」と座席を立たせ、2人で男性客の両腕を挟み込んで捕まえながら、男性客の両手首を縛っていた結束バンドをていねいにほどいていきました。そしてバンドをほどき終わった客室乗務員が男性客の両手首をそのまま後ろでぐいっとつかみ、3人の客室乗務員で男性客が逃げられないようにしっかり捕まえていました。 私がずっとその様子を観察していると、先に降りるよう言われたので、荷物を持って飛行機を出ました。なので、それからのことは分からないのですが、男性客は客室乗務員たちに捕まったまま警察に連れていかれたか、事務室かどこかへ連れていかれたのではと思います。 はじめての光景でビックリすることが多く、かつ彼女たちの客室乗務員としての動きに感銘してしまい、つい長くなってしまったのですが、一方で、あそこまで乗客を縛り付けて拘束するのもちょっとやり過ぎな感じもないではなく、客室乗務員の仕事というのはそこまでやらなければならないものなのでしょうか?

  • こんな私に出来る仕事

    はじめまして。 私は現在、某鉄道会社の客室乗務員をしています。 とは言っても4月に入社したばかりの新入社員です。 この度、ドクターストップがかかり会社を辞めることにしました。 人と同じように仕事して生活することになんの支障もないのですが 現在の仕事が不規則で重労働で、肝臓の悪い私には大きな負担がかかるということでした。 中学・高校の体育を見学していた私にとって、残念ですがいまの仕事は体が悲鳴を出してしまいます。 乗務員の人数もまったく足りていないので、何人もの乗務員が休日を返上して働いています。 そこで会社を辞め、自分にあった仕事をいま考えています。 週休2日で出勤が9時から5時くらいの仕事で、肉体的じゃないものです。 フリーターでも最悪、構わないと思っています。 出来れば、落ち着いた仕事がしたいのですが(簡単な事務など) 派遣でも結構です。 どんな仕事がオススメでしょうか?

  • 客室乗務員かホテルウーマンか

    私は日本に来日する外国人スターをサポートする仕事をしたいと思っていて、ずっと客室乗務員になりたいと思っていたのですが、客室乗務員よりもホテルウーマンのほうがお客さまと接する時間が多いと聞き、客室乗務員かホテルウーマンかで迷うようになりました。 もちろん、スター以外のたくさんのお客さまにも最上級のおもてなしをしたいと思っていて、お客さまと接する時間が多いほうがいいのですが。 どなたかアドバイスください!

  • JALの客室乗務員の高年齢化について

    最近JALの客室乗務員に若い人がめっぽう少なくなったように感じます。 中年客室乗務員の客の前での疲れたような表情、もろにイヤな表情を客の 目の前で見せたり、ボサボサ気味のヘアースタイル、私語、等  少し見苦しいところがあるように感じます。 JAL再生に向かって若い女性の客室乗務員は増えますでしょうか?  やっぱり、朝飛行機に乗る時、若い客室乗務員にニコッと微笑まれると 今日も1日頑張ろうという気になりますし、元気が出てくるような感じがします。

  • CA(客室乗務員)やグランドスタッフ等の接客業と、貿易事務や英文事務の

    CA(客室乗務員)やグランドスタッフ等の接客業と、貿易事務や英文事務のような事務職、どちらの方が世間体が良いのでしょうか? 皆様なら、どちらを選びますか?

  • ○○企画とつく仕事

    企画の仕事には沢山種類があると思いますが、経営企画とか普通の企業の企画職とか・・色々。そういった企画職につく上で大変なことを是非色々伺いたいのです。  営業は数字を取るのが大変だとおもいます。事務系はルーチンワークがあると思いますが。。企画職は一から自分で何かを考えつくりあげなければならないというほかの大変さがあると思うのです。プレッシャーや不安感などいつもあるものなのでしょうか?またなんで企画系の仕事に就かれたのかも色々聞きたいと思っています。是非とも宜しくお願いいたします!!!!

  • 仕事の数字に強くなるには・・・?(助けてください!)

    こんにちは! 最近、転職したばかりの25歳です。 突然ですが、仕事の数字に強くなるにはどうしたらいいですか? 私は営業職なのですが、先日、簡単な数字を扱う仕事を手伝いました。 内容は、読み上げられた数値を所定の欄に記入していくといういものでした。 その時、単位や書く欄を間違えまくってしまったのです・・・。 私は数字が非常に苦手で慌てていると「百四十五万三千二百五十円」を正確に数字表記できません。お恥ずかしい話しですが・・・。「1,453,250円」のコンマをどこに打ったらいいのか分からなくなってしまうのです。「三ケタごとに打てばいい」というのは分かっているのですが、単位が大きいと、口頭でいくらいくらと言われても分からなくなってしまうのです。「1453250」と数字の羅列で言ってもらえればあまり間違えないと思うんですが。 何だかわけの分からない質問ですいません。 数字に弱いって自分の中ではすごくコンプレックスなんです。相手には「小学生以下」とか思われてそうで・・・。 数字の正しい扱い方や、正確な事務処理方法(間違わず所定の欄に書き入れる等)、数字に強くなれるような方法や本があったら教えて下さい。お願いします!!

  • 仕事を続けるべきか、変わるべきか悩んでいます!!!

    先月からNT○でADSLや光ファイバーの事務処理をしています。コンサルです。 申込んだお客様に現地調査や、工事日の連絡。プロバイダ取次ぎ、Webカメラ、LANカードの手配をする仕事です。 申し込みは代理店営業さんが取って来るのですが、ノルマに達しないと1ヶ月後に解雇され、入替わりも激しく、商品知識がない事が多くて、事務処理時に電話するとお客様からのクレームで毎日罵声が響きます。 私は結婚して、前職は自動車メーカーでの一般事務、電話応対は出来ても、社員のように、怒っているお客様を納得させ、最後にはありがとうと言われるような電話応対は出来ません。 相当怒られ、社員に代わることもしばしば。自分自身、社会人として任された仕事を最後まで出来ないことが情けないです。今までの一般事務の方が、自分の長所か活かせるのではないか仕事の更新が今月末なので悩んでいます。 一昨日別の派遣会社から、2つの仕事の話が来ました。 電力会社での光ファイバー推進室の仕事、中小企業の4人の営業所の事務の仕事です。 光ファイバーは今の仕事と同じような印象ですが、お客様対応ではないとのこと。詳しい仕事内容はまだ未定です。 営業所の仕事は、営業所内の事務全般です。 NT○の仕事は他の2つに比べて、1ヶ月2万円程給料が安いですが、人間関係に問題はありません。 ただ仕事の内容と、OAをほとんど使わないので、 今後転勤で職を変わる時、電話応対以外の仕事に付けるのかが不安です。 それから、仕事を変わるにしても派遣会社から営業所の仕事より電力会社の仕事を私に勧めるのですが、今の仕事と変わらないなら、給料が安くとも少しでも慣れた今の仕事を続けたほうがいいのではと、悩んでいます。 もし、この業界に詳しい方がいらっしゃれば仕事の内容など教えてください。 また人生の先輩として、私がいかにスキルアップしていけばいいのかご意見をください。

  • 航空業界についての質問です!

    航空会社の総合職での、客室乗員部とはどういう仕事内容でしょうか? 客室乗務員との違いはどういうところですか? またどういった方が客室乗員部に配属になりますか? 無知の私にどうか教えてください!

  • 就職先について

    新卒なのですが、子会社国内客室乗務員と大手生命保険会社の一般職ならあなたならどちらに就職しますか? 客室乗務員は契約社員でボーナスもなく給料も悪いです。 大手生命保険なら休日も土日祝日などきちんとしており、正社員で月給は、1年目は客室乗務員よりは少ないですが、ボーナスがいいです。2年目は月給も客室乗務員よりも良く、ボーナスもかなりいいらしいです。 すごく迷っています。 どちらも特にしたい仕事ではなく、悩みます。 とても変な質問で申し訳ないのですが、みなさんならどう結論を出されるか教えてください。

専門家に質問してみよう