• ベストアンサー

酌量

酌量の意味は「事情をくみとって、同情ある扱い方をすること。」ということですが、そのような意味になる由来があるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.2

酌は酒をついだり、杯をさすことです(昔の旅籠の女性に酌婦がいました) 量ははかること及びその容器(マスなど)のことです。酌量とは従って酒や穀物を計量すること、計量するときは細心の注意をしなければ、量が足りなかったり、多すぎたりします。もし公務に携わる人がそのような計量をすれば罰を受け、民間であればケンカや訴訟に発展するわけです。 そこから事情をよく汲み取って手加減(マスで計るときの動作)をする意味に転じたのでしょう。マスで量り売りをするとき、常連の客には少し多めに注ぐのは現代でも行われています。

konnyaku
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • 0shiete
  • ベストアンサー率30% (148/492)
回答No.1

もともとは米や酒を量ることです。 そこから転じて事情をくみ取るという意味になりました。

konnyaku
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A