• 締切済み

急に別れた後の、気持ちの行き場・・・

93ka04akの回答

  • 93ka04ak
  • ベストアンサー率29% (28/95)
回答No.1

こんにちは。辛い気持ちと、わけがわからない!と言う気持ちが良く伝わりました。 ちょっと、深呼吸してくださいね。 質問者さんよりも随分年長の私からのアドバイスです。 お付き合いをしていて、恋人でも友人でも、その関係や気持ちが変化していくことってありますよね。彼の気持ちもそうなのではないかなと思います。恋愛していて、結婚ということを将来的に見たときに、経済力とか家族計画などを考えるのって当たり前のこと。 でも、それだけで自信がないから結婚しないと言うのも、おかしいですよね。それでも二人、頑張るぞ。だから君にもしっかり働いて欲しいし、自分も仕事してお互いに幸せになろう!と言って欲しかったのでしょ。 多分、この場合、もう彼に結婚の意志はないと思います。そして、あなたが結婚を見据えて付き合っている以上、なんの発展もないと感じます。 どうですか?結婚しなくても彼と付き合っていきますか? でもこの質問は裏を返せば、結婚しないなら付き合う価値がないともとれますね。 本当に難しいと思いますが、ここはしっかりとあなたがどうしたいのかを考えてください。 多分、これ以上彼と一緒にいても、どれだけ話し合っても、発展性はないように思えます。 愛し合って結婚しても、気持ちの変化はありますよ。お互いが尊敬し合っていないと、生活はできない・・・そう実感している私から。

noname#164002
質問者

お礼

ありがとうございました。文章を読んで涙こぼれました。 私自身も、もうハッキリ言われた以上、私との将来とか結婚はないんだなって感じました。彼が最初から結婚などを考えていなかったのか、それとも途中で気持ちが変わってしまったのか分かりませんが、今までのことを振り返ると、将来を見据えた付き合いじゃなかったんだろうなと思います。回答者様のおっしゃる通り、結婚を考えたときに、経済力とか考えるのは当たり前。でも、それだけで自信がないから結婚しないってことは、どうしてもおかしい気がするし、お互いに仕事して幸せになろうって、自分も頑張る、だから君にも頑張ってほしいと彼に言ってほしかったんです。そしたら一緒に頑張ろうって覚悟ができた。 とても苦しいけれど、彼とは、これからどれだけ一緒にいても、何も変わらないですよね。別れようって話した時、何度も引き止められたけれど、いつまでも関係性が変わらないなら付き合っていても意味がないと思ったんです。私は、自分にも将来がある、何の進展もないまま、奥さんにもなれないまま側にいて、ずっと一人で年とってくことは出来ないと告げました。結婚できないなら、彼と付き合うことはできません。 お互いが尊敬し合ってないと、生活はできない…本当にそうですね。 そういう気持ちを、お互い持てなかった。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分に正直に生きたいという彼は自分の事しか考えてない気がしてきました。

    自分に正直に生きたいという彼は自分の事しか考えてない気がしてきました。 結婚について真剣に話した彼がいます。 すると将来転職するつもりでいる、仕事があきそうだし、自分のやりたい事が見つかると思うし、40、50歳でも仕事はあるし金銭面で苦労はさせないよ。と言います。 どうして仕事やめるの?と聞いても自分の気持ちに正直に生きたい、我慢したくない。などの理由です。 本当は仕事が嫌で何か辛かったり、苦しかったりするの?と聞いてもそうじゃなくて満足できてないといいます。彼はチャレンジしたり、好きな事をして生きたいと言います。 その理由で家族を不安にさせたり、これから家庭を持とうと真剣に思ってる人が言える事だと思えません。 私は転職がダメだとは思っていませんが彼の何とかなるよ。という考え方が甘いと思います。 普通一生で一度は転職するでしょ、と当たり前のように言います。 仕事が合わない、辛い、いろいろな理由で転職する事もあると思いますが、彼の理由を聞いても自分が楽しいと思えないことをしたくないと言います。私は聞いてて納得できません。 夫として考えるとやはりこの人と一緒には生きていけないと思いますし、考え方が楽観的過ぎると思います。話し合いましたが彼の言い分は変わりそうにないです。 今まで結婚するつもりでいたのでよく分からなくなってしまったのですが、これから先を考えるとこの人とは別れた方がいいですよね(><)?

  • あのとき同棲していれば・・・?

    こんにちは。長いですが相談させてください。 以前もこちらにお世話になったため、内容がかぶったらすみません。 私は今年24歳で、前に勤めていた同じ会社の8歳年上の人と、1年半付き合っていました。自分は将来を含めた真剣な気持ちでいたのですが、先月話し合って別れを決めました。彼が切り出したのは、「自分はもう30歳過ぎて、結婚も必要だと思ってるし、家庭も欲しいと思う。でも、自分は今の会社がすごく給料が低くて奥さんになる人を専業主婦にはしてあげられない。奥さんにも安定した収入がないと、生活できるって保証がないと結婚は出来ない。転職も考えたけど、今は踏み切る勇気がないし、自分に甲斐性がないのが一番の原因。(私に対して)恋愛の相手としてはいいけど、結婚の相手じゃない。」と…。 私は、彼と同じだった会社を転職希望で退職し、かなり面接を受けていてもなかなか決まらず、資格の勉強を始めていたところでした。 「それは、私がまだ仕事が決まっていなくて収入がないから? それとも、性格の問題?」と聞くと、「(私の)経済力だ」と言って、 別れようと言いました。仕事が決まらないのは自分でも焦っていたことだったし、まさか自分自身の経済力が結婚できない理由と言われるなんて思ってもみなかった、悔しい気持ちは残りましたが…でも今考えると 別れたことは正解だったなと思っています。私にはこれと言ったスキルや資格がなく、彼は付き合ってから今まで、ずっと私の仕事を反対していて、何か資格を持ったほうがいい。そのために学校へ行くべきと言い続けていました。私は当時一人暮らしだったため、金銭的・将来的なことから「普通のOLではダメだ」と言われショックで泣いたこともありました。でも、男の人には仕事のプライドがあると思って、私は彼の仕事や生き方に一度も口を出しませんでした。どうして自分にばかり強制しようとするのか、その理由に気付いていましたが、別れる時彼も「君のためを思って言ったんじゃない。自分が、そういう資格を持って働いて欲しかっただけ。相談に乗るとかじゃなくて、ただ思ったことを言うだけだった」と最後に言いました。全て今までの事が腑に落ちていき、全身の力が抜けていきました。私は、きっと彼の言葉がプレッシャーになって、自分の生きたい道を歩いていいのか分からなくなっていたんだなと気付きました。別れたくない!と思う一方で、寂しかったけれど一人になって不思議とホッとする気持ちになりました。 もちろん別れることになった原因は経済的なことだけじゃなく、お互いの性格のこと、積極的にお互いコミュニケーションをとれなかったことなど、自分も至らなかったところが沢山あったと思っています。もう彼とは元に戻れないし、戻る気持ちもありません。 ただ、矛盾してる気持ちがひとつだけ残っています。それは、付き合ってすぐ~半年経った頃、彼が「同棲しよう」と言っていた時、それを実行しなかったことです。お互い一人暮らしだったため、家賃など金銭的にはラクになるかもしれないけれど、いろいろ考えてそれを選びませんでした。同棲して、別れることが怖かったし、きちんと結婚を決めるまで中途半端なことをしたくなかったのです。もちろん嬉しかったし、ずっとどうしようか迷ってはいましたが…。最後に彼に「付き合った頃、 同棲しようって言ってたけどあれは真剣な気持ちだったの?」と聞くと 「結婚も考えて一緒に暮らそうって言ったけど、今はもうそういう気持ちは無くなった」と答えました。当時から相談していた親友には「あの時同棲していればよかったのに…」と言われ、私自身も、あの時迷わずに踏み込んでいたら、今も一緒にいたのかなぁと思ってしまうのです。 冷静に考えれば、同棲したからと言って絶対上手くいく、結婚する保証はないし、別れることもあると思います。でも、もしかして一緒に暮らしたら何か違っていたのかもしれないと、後悔してしまうのです。 今になって彼の気持ちも全て知って、本当に情けないけれど…。 あれから何もする気になれず、塞ぎこんでしまっています…。いつか立ち直ってまたいい人と出会って、恋愛も結婚もしたいと思っています。でも彼と真剣に向き合ってきた自分にとっては、ショックが大きく、このままずっと一人きりなのかもしれないと思うと、怖くて仕方ありません。どうしたら、大きく後悔する気持ちに蹴りをつけられるでしょうか。率直なアドバイスをどうかよろしくお願い致します。

  • 結婚したら、奥さまに専業主婦になってほしいと思う旦那さまの気持ち。

    結婚したら、奥さまに専業主婦になってほしいと思う旦那さまの気持ち。 結婚したら、奥さまには家庭に入って専業主婦をしてほしいと望む旦那さまっていますよね? そんな旦那さまの、奥さまに専業主婦になってほしいと希望する理由ってなんでしょうか。 ・家の家事をしっかりして欲しいから? ・奥さまが働くと、収入が少ないみたいに思われるから?? ・男のプライド・・???? いまいちどんな理由でそれを望むのかが分かりません。 私は結婚しても仕事は続けてて兼業主婦をしてますが、周りの人から、旦那の給料が少ないから働いてるんだろうなぁ・・・と思われていると思うと正直嫌です。。。 実際、それがないとも言えないのですが(汗 私の知り合いの人に、結婚して経済的にも厳しいのに、奥さまが外にでて働くのを嫌がる旦那さまがいます。 なぜでしょうか。 金銭的に厳しかったら、一緒に働いていくのが普通のような気持ちがします。 なぜ、そこまで家にいてほしいのでしょうか。 専業主婦を望む、旦那さまの気持ちを教えて下さい。

  • 別れた後の気持ちの行き場所がなくて困ってます

    30前半なのに気持ちをどう処理したらいいのかわからず、ご助言いただけたら 幸いです。 6年前、離婚した片親独暮らしの親の介護問題が出ました。 その後、病院を初め関係機関より頻繁に呼び出しがかかりました。 当時、私は20代後半で自分の仕事もあり将来の見通しはやっとこさという状態。 先ずは嘆いている暇もなく対処の日々、親に関しては出来る限りをしましたが 仕事との綱渡り、深刻すぎて相談できる相手もいなかったせいか鬱病手前にまでになってしまいました。 先が見えないという重圧の不安からくるものでした。 本題は当時、付き合っていた人との別れた後の心の行き場です。 彼は本社勤務で 幹部候補、出身大も超一流、大層仕事が出来、ビジネス雑誌に載る程ですの人間。 良い点は仕事においての信念の強さ、研究・勉強熱心で、情報判断力は正確・的確、先を見通す目、 抜群の計画性、鉄人的な粘り強さ、損切の見極め点、挫けず次の策を打ち、自分を信じきれるところです。 社内の重役級には若手で最も信頼されています。 が、性格的が少し極端で自分と理論・意見が食い違い、相手が自論で粘ると容赦なく叩きのめす所がありました。 表現もエリート独特の上品さなのですが 突然 豹変するのです。 また、人の気持ちがわからないと思わせる暴言もありました。 (常に選ぶ立場で人を物で例える:人を車の種類、機能で例える等) 常に「人間にとって一番大切なことは優しさと思いやり」と言うのでこの矛盾を他人に突かれると 「それも人間らしいでしょ、何か?」と好戦的に正当化し、そんな彼に私も多少の矛盾を感じてました。 それに必要以上に自分の出身大の話を必要以上にしてました。あれだけ優秀なのになぜだかわからなかったですが。 彼は私の嘆かず優しいところが大好きだといってました。 しかし私も人間なので 今回のことは嘆きたくなります。 そして”君は僕にとって大切な人、だから何でも辛いことあったら相談して”と言い 確かに時間を作って、食事してくれたりました。 結果、彼に相談出来ず終い。第一に表面的に優しくとも上記の矛盾が引っ掛かり、 第二に激務の彼を前にそんな深刻な相談できず、第三にご実家はお金で苦労した割に村始まって以来の秀才だった彼に 村人、ご両親挙って彼に甘くちやほやしていた話を聞かされてまして、人の機敏やお金外の苦労の面で 果たして理解、信頼できるのかと。 彼に対して私は時たま気分が不安定になり涙こぼしたりしてしましたが、 ひたすら笑顔に努め忙しく時に落ち込む彼の話を聞いたり励ましたりしていました。 ある日、処理のストレスが一気にきてしまい 諸事情も重なり私から別れを宣言してしまいました。 止める彼に 私は”貴方とって私は大切な人とはどうしても思えない”と。 理由は私の体調が悪いとき、一度も見舞いに来てくれなかったのです。携帯にメールに”何といったらよいか”との一言で・・・ 涙目で引き止めるるのですが 彼はこのとき、ビジネス用語を多用してたところも、理解不能でした。 しかし半年後、偶然街で会ってしまい 悩んだ末、会いましたがこれは私が愚かだったと思います。 彼は自分の話、”プロジェクトリーダーに抜擢され軌道に乗り、利益も莫大が出る” ”辛いことがあって乗り切れない人間はただ弱いだけ”等、一方的にビジネス勝ち組論を展開していました。 嘗て自分が落ち込んだ時は常に”人間ににとって一番大切なことは思いやりと優しさ”と言ってたのに。 ついに私は 彼に 「辛くとも ご両親兄弟健在、安心して帰れる場所がある人はいいわよ。貴方に私の気持ちなどわからない!!」と 感情的に怒鳴ってしまいました。 彼は冷たい目をしながらこういいました 「もう何年悩んでる?5~6年でしょ?いい加減にしたら?子供に迷惑かける親ってどうしようもないですねぇ」 「君ののマイナス思考って意味ないね、第一、イイ仕事がこないし。頭が悪い私など 大学在籍中は下の方なのに  常にオバカで前向きなせいか今はイイ仕事もらえる。君ね、常に人に優しさと感謝の気持ちがないと」 介護問題は先が見通せず行き場がなくそれが問題であり、第一 私は彼に一つも相談せず マイナス思考では良くないので一度も愚痴らなかったのに・・・ 年中 彼に話していたならまだ言われても仕方ないとは思いましたが。 結果として別れは良かったのですが、冷たく言い放った言葉と顔が悔しくて脳裏に焼きついて取れないのです そんなに私が弱くて生きる姿勢が悪いのでしょうか? どんなことがあっても 常にプラス思考でいないとダメなのでしょうか? 彼のように抜群の頭と能力、狡賢さと自己表現力・信念さえあれば 問題なく世の中渡って行けるのでしょうか

  • ふられた後の気持ち

    先週、ふられました。 2年半付き合ってました。後半1年は同棲していました。 突然私から気持ちが離れたと言われました。 彼の気持ちが私から離れた原因・・・ ・1年ほど前から彼の転職活動がうまくいかずそれでも私は精神的にも金銭面でも支えてきたつもりでしたが それが彼にとって重荷だったの? ・突然別れを言われたときや喧嘩になったときパニックになり飛び出したり泣きわめいたから? ・私は35歳。彼は31歳。私が結婚したいとか子供もそろそろ欲しいと言ったから? 分析して反省してももう彼は戻らない・・・ 今の私はなんとか彼に戻ってきて欲しいという気持ちでいっぱいです。 彼は半年たったら気持ちも冷静になれるから我慢してといいました。 男の人は2年半という長い時期を毎日毎日一緒に過ごしていたのに「気持ちが離れた」といってきっぱり 会わなくなるってそんな簡単なことなのですか?よほど嫌われたのでしょうか? 出て行くときには彼も涙を流していました。 引きずっているのは私だけなのでしょうか?

  • 好きという気持ちがわかりません。

    二十歳です。今、付き合っている彼女のことがすきなのかわかりません。もっというと、いままで好きという気持ちになったことがありません。でも4人と付き合ってきましたがいつも偶然縁があって女の子の方から告白してくれるか自然と付き合っているかでした。自分が付き合っていた理由はその人が自分のことを考えてくれる必要としてくれる、だからそばにいて欲しい何かあったとき一人じゃない…それを自分の中で好きって事なんだと信じてきました。でもやっぱりそれはすきって言う気持ちじゃないんです。その人じゃなくてもいいと思うからです。でも、普通に恋愛をしたいし付き合っているときは自分なりに本気です。今付き合っている彼女と将来は結婚したいとも思っています。でもそれも他の人でもいいのでは?と考えてしまいます。人を好きになれない…これは変な事なのでしょうか?真剣に悩んでいます。誰か教えてください。

  • 私の気持ち整理してください。

    付き合って2ヶ月です。彼はいわゆる3高です。 彼からの猛アピールの末、付き合うことにしました。 ・年齢的に結婚したいので収入がちゃんとある人と付き合いたいと思っていたこと。 ・いままで付き合ったことのないタイプだったので意外と合うのではないかと思ったこと。 ・前の彼氏にべた惚れなのにフラれてしまったショックから、自分が好きになる人より自分のことを好きだと言ってくれる人のほうが幸せになれると思うこと。 そんな理由から付き合うことに決めました。 付き合い始めは愛されている感がすごいあって、どんどん彼のことを好きになってました。 でも1ヶ月前から、彼の仕事がすごく忙しくなり、あまり会えないし、連絡もなかなか来なくなりました。でもたまのメールで多少の愛情を感じつつ、寂しいとか会いたいとかワガママ言ってしまいそうな自分と戦いながら、なんとか1ヶ月乗り切り久々に会うことができました。 でも、会ってみたら覚めてるというか、会いたいって思ってたはずなのに・・・あれ?どうしたんだろう。。って感じなんです。 理由としては・・・ 会えないときに寂しいと思うのが辛かったので、これ以上惚れたらだめだって自分に言い聞かせていたこと。 会う当日、仕事終わり次第迎えに行くと言われていたのですが、仕事が終わったのが23時ごろで、結局会えたのは23時半ごろ~翌朝6時(ほとんど一緒に寝ただけ)晩御飯を用意してたのですが、迎えに来てもらってすぐ、彼の家にいったので用意してたことすら彼は知りません。正直、待ちくたびれてそれを言い出すのもしんどかった。   彼は仕事が出来るらしく、早く出世したいとか、仕事の話がメインで、あまり楽しい話がなかった。 これらのことが重なって、あれ?っと思ったのではと考えてます。 その日に、今まで連絡が少なかったことを誤ってくれたし、もっとワガママを言ってくれてもいいんだよって言ってくれたりしました。体の関係もありました。・・・でもあれ?って感覚がぬぐえません。 前の彼氏のことを忘れられないってワケではないですが、前の彼氏は私にとってはスゴク影響力のあった人で、好きになりすぎて燃え尽きた感がありました。ほんとに絶対その彼との将来がないことがわかってるので未練はないのです・・・が心の奥底で忘れられてないのかもしれません。忘れるために今の彼と付き合おうと思ったのかも知れません・・・ でもそれは自覚してる気持ちではないんです。 結婚については、経済的なことでもめて離婚に至るケースって良く聞きます。大好きで結婚しても愛情が冷えきった夫婦だったり、とか聞きます。 その点、今の彼氏は今のとこ経済的に安定してるし、私のことを愛してくれてるし・・・自分が好きにならないと駄目なのはわかってます。 1ヶ月前は好きでした。今は???です。 今は???なので早いこと別れて次を考えた方がいいんだろうか、とか、もうすこし付き合ってみたら復活するかもしれないかも、とか考えてます。 いろいろ書きすぎて意味がわからなかったらスイマセン。。 自分の気持ちがわからなすぎて、誰かに解説してほしいのです。 何でもいいので意見聞かせてください。

  • 気持ちの持って行き場がありません

    心因性うつ病と診断され、もうすぐ1年が経とうとしています。今まで結構順調に治療も進んできたのですが、ここ最近どうも精神的に不安定な状況です。 というのも同居の母が生計を支えていて、バツイチで子供がいるのに働いてないということ、また働いてないのに一人で子供の面倒を見られない、ということがプレッシャーになっています(バツイチでも立派に誰にも頼らず子供を育て上げてる人もいるのに・・・) 今の私には「外に働きに行くストレス」「子供の面倒を全て自分で見るストレス」の両方にはとても耐えられそうにないのですが、どうもそれを求められている状況です。 元々、この病気になったのが仕事でのストレスがきっかけだったので、外に働きに行くことが怖いと言うこともあります。また旦那がいれば自分が働いていなくとも「私が家庭を支えているから旦那は仕事に専念できる」と思えますが、私の場合は母なので、別に私がいようがいまいが母の仕事自体には何の役にも立っていません。 そんなストレスからか、最近精神的にも不安定な時期が続き(特に母がいる時には必ず口論)子供に当たる日々です。いけないと思いながらもどこにも気持ちの持って行き場がありません。さらにその様子を見た母が「アンタがそんな風だから子供も情緒不安定になるんだよ」と言います。そんなこと言われなくても分かっているし、それがイヤだから通院してるのですが。 半分愚痴になってしまいましたが、こんな気持ちってどこに持っていけばいいのでしょう?主治医にも上手く伝えられなくて、友人にも相談できません(子供がいないのでよく分からないみたいです)。上手く気持ちを晴らす方法ないでしょうか。

  • →認めてほしい気持ちの行き場→

    例えば、仕事で認められなかったり、恋人にひどい扱いをされたり…と この人は自分のことを理解してくれてない、理解しようと思ってもくれていないなと 思う時があったとします。 私はそういう扱いをされるのは自分にも非があると認めるからなおさら努力して見返してやりたい、 認めてほしいと思います。 そこまで思うのは私はその人に対して特別な感情があり、執着している部分もあると思います。 ですが、その人と現在は連絡もとっていなければ、会ってもいない関係だとすると、 現在の自分がどう変わったのかも知ってもらえないと思います。 勇気を出して連絡をしても相手に会ってもらえないとなると一生伝わりません。 ただ、そういう努力で人間的に少しは成長し、他の誰かに認めてもらえるかもしれませんが(それはそれで嬉しいです)、 他の誰かではなく、その一個人に認めてもらいたかったんだという気持ちは残ってしまいます。 前置きが長くなりましたが、 みなさんはこのような場合、自分に対してどういいきかせ、心のモヤモヤを処理していくのでしょうか?

  • 行き場のない気持ち

    結婚1年目のパート勤務の主婦です。主人の昔好きだった人に対するヤキモチというかコンプレックスで悩んでいます。 彼女は主人の大学時代のサークルの後輩で、私と付き合う3年くらい前に好きで、告白したけど「友達で」とのことだそうです。その後はサークル仲間のままで何もなかったそうです。 結局その人は同じサークルの先輩と昨年(私たちの結婚した3ヶ月後に)結婚されたそうです。その結婚式の2次会に主人が出席し、私も何も知らずに付いて行きました。その時にその女性は私を見てどう思ったのだろうかとか(優越感に浸ったのでは?)、その女性は主人が自分から好きになったのに、私は自分が先に好きになって振り向かせた(一応告白はされたのですが)こと、 その女性はいわゆるエリート(国家公務員1種)で、私はパートであることなどでなんだか惨めな気持ちです。 パートとはいえ、世間的には悪くない?職種(役員秘書)だし、見た目は負けてないかもなどと考えて自分の気を紛らわそうとするのですが・・・・・・ 別に主人との仲が悪いというわけではないのですが、気分が晴れません。 私は考えの暗い卑しい女なのでしょうか・・・・・・・