• ベストアンサー

SLについて 質問です

pipi-gooの回答

  • ベストアンサー
  • pipi-goo
  • ベストアンサー率33% (217/651)
回答No.1

昔はどうやってお弁当を買っていたか・・・なんて質問を見ると自分はオジサンになったんだなぁとチョッとショック(+_+) 昔は冷房が一般的でなかったので必ず列車の窓が開きました。ホームに売り子さんが何人か待機していて、列車がホームにつくと窓を開けてみんな一斉にお弁当を買っていたものです。窓越しにやり取りしていたのですよ。停車時間が決まっているので、買う人が沢山いると買いそびれる人も出る訳で・・・早くこっちに来いと柄が悪いおじさんが叫んでいたりもしましたね。 その後、冷房化によって特急電車の窓が開かなくなりました。それでもしばらくは、売り子さんがドアの所に待機して扉越しにやり取りしてましたね。 そして今の車内販売中心になっていくのですね。 昔から車内販売は存在してましたけど今ほど頻繁には来なかったような気がします。また販売している品物も豊富ではありませんでした。

nyoman
質問者

お礼

早々に 回答していただきありがとうございました 先日 大井川鉄道に行き SLに乗ってきました なんともいえない 感動があり また行きたいと思いました

関連するQ&A

  • 11月23日にSLに乗りたいのですが…

    先日乗った列車の中に置いてあったパンフで、11月22~24日に『SL信越120周年号』というのが長野県で運行されるのを知り ぜひ1度SLに乗ってみたいなあ~と思い、予約に挑戦しようと思っています。 過去の質問などを参考にとりあえず、えきねっとで事前予約の登録をしようと考えているのですが 連休の3日間限定の列車なので、かなり厳しいのかも…という気もします。 SLに乗って、なおかつ綺麗な景色が見れて(紅葉とか)、周辺でその他の観光もしたい…というのが希望なので それらが満たされていれば絶対に『SL信越120周年号』じゃないとダメ、と拘っているわけではありません。 ただ、日程が11月22~23日の1泊2日の予定なので、関東(東京駅)からJRで2~3時間くらいで行ける範囲が希望です。 SLには、出来れば11月23日に乗りたいです。 この時期にこのような条件でSLに乗れる場所というのは他にあるのでしょうか? でも秋の連休中だと、どのSLでもやはり予約は厳しいでしょうか? SLの運行予定?などが自分では上手く見つけられず、情報が思うように集められません。 この時期のSL情報をご存知の方、教えてください。

  • メルセデス・ベンツ SL500(320)について

    93年~98年程度のベンツ SL500(いわゆる前の型)に興味があるのですが、昔の車&外車ということで維持費等車両本体以外に大変お金がかかるかと思います。(車一台買えるくらい?) そこでSL500、またはSL320に乗っておられる方にお聞きしたいのですが、燃費がどのくらいなのか、また車検代等にいくらくらいかかるのか教えていただけませんか?出来れば故障したときの修理代金もお願いします。 あと、やっぱりこういう車って青空駐車は危険ですかね?ちゃんとシャッター付きの駐車場のほうがいいんでしょうか?

  • SLって最近、誤解してる人が多いのでしょうか?

    SLって最近、誤解してる人が多いのでしょうか? イベントでSLが走ってますね。 でも最近の若い人(30歳台以下)はSLについて 誤解してる人が多いのでしょうか? 例えば、若い世代がSLについて言ってることで 驚いたケースとして (1)SLはもともとイベントのために製造されたと勘違いしている。 (昔は全部SLだったことを知らない) (2)SLから煙が出るのは「機関車が故障している」と勘違いしている。 (3)SLが石炭で走っていることを知らない。 (4)年配の人が「SLが懐かしい」という気持ちが理解できない。 SLは変な電車だと思う。 これではSLの魅力って理解されず、今後SLを運行しても 採算が合わなくなってくるように思いますが。 SLが懐かしい乗り物ではなく 変な電車って言われてるのでは、イベント用SLの将来も暗いのでは と思いますが、どうでしょう? またあるイベント会場で 茶色の旧型国電が展示されてるのを見た人が 「あの電車なんであんな汚い色に塗ってるんだろう? もっと綺麗な色に塗ればいいのに」って言ってるのを 聞いてビックリしたことがありますが 旧型国電を綺麗な色に塗ったほうがいいと思いますか?

  • SL北びわこ号について

    5/19、5/26、6/2のいずれも日曜日、滋賀県の米原駅からSL北びわこ号が運行されます。 この列車の指定席券を取ろうと思ったのですが、特別列車だからなのか、JRのご予約ネットでは事前に予約できないと分かりました。 またパンフレットに「ご利用日1カ月前の10時より、JRのみどりの窓口および主な旅行会社で指定席券を発売」とあったので、旅行会社に問い合わせた所、こちらも事前予約ではなく、発売されてからの手配になると言われました。 さほど急がなくても、「あっ」と言う間に完売するほどのチケットでなければ良いのですが、なにぶん初めてであり、また本数も僅かなので少し焦っています。 SL北びわこ号の指定席券をどうしても取りたいのですが、JRのみどりの窓口に直接並ぶか又はご予約ネットに電話で連絡をとるか、どのような手段が最も確率が高いのか、ご存じの方教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • EL&SL奥利根号の車内販売について

    8/25に念願かなってEL&SL奥利根号に水上まで乗車することになりました。 質問なのですがこの列車の車内販売なのですが限定のお弁当とかは販売してるのでしょうか? ネットで調べた所運転時期には限定弁当などがあるようですが高崎弁当のWEBには特に記載なしで 日本レストランエンタプライズでは乗車証明プレート販売の記載しか書かれていませんでした。 上野から4時間乗車なので弁当販売ないのであれば上野駅で駅弁を買おうかなと思っているのですが 車内販売でお弁当があったらせっかくの旅なので車内で買いたいと思ってます。 どんな物を車内販売しているかご存知の方がいましたら教えてください。

  • 熊谷駅について教えてください(緊急)

     明日、乗り鉄をしに、高崎線方面を乗りにいこうと思っています。それでインターネットで調べたところ、秩父鉄道のSLパレオエクスプレスと熊谷駅で鉢合わせるようです。ただ、乗り換え時刻がすごく短いので外に出てゆっくり見てる時間がないんですね。それで知ってる方にお答え願いたいのですが、高崎線のホーム、または熊谷駅構内(高崎線ホームから3分以内くらい)でSLの姿を見ることができる場所というのはあるのでしょうか?熊谷駅のスケールもいまいちわかってないので、教えてください。

  • 子供の為に 淡路屋 新幹線弁当

    旅行で山口県までいきます。新幹線に乗車するので今から子供は楽しみにしています。 淡路屋 新幹線弁当を買ってあげたく、淡路屋のページをみたところ、新幹線だと新大阪、新神戸駅で購入可能とありました。 http://www.awajiya.co.jp/ この弁当、新大阪、新神戸駅のホームの売店で販売してれば、停車時間がの間に購入できるかと、思っておりますが、ホームの売店で販売しているかご存知の方がいれば教えてください。実際に停車時間に購入した方がいれば、さらにありがたいです。

  • 駅弁の売り子

    駅弁の売り子 昔の事ですが田舎の方では駅のホームに駅弁を売りに来て、列車が発車すると その売り子さん(と言っても年配の方ですが)が列車のお客に向かってお辞儀をしてる光景を よく見たのですが、今でも、そういう光景が見られる駅はありますか? 出来たら関東(広範囲)でお願いします

  • パレオエクスプレスの座席について

    SLパレオエクスプレスの客車について教えてください。 近いうちに秩父のSL パレオエクスプレスに乗りに行く予定です(大人二人)。 乗るのであれば、確実に座れる指定席を予約するつもりです。 そこで質問ですが、 パレオエクスプレスの座席はボックスシートですが、2人で乗る場合は横に並んで座るのが良いかですか? それとも窓側席に対面で座るほうがいいでしょうか? どなたか、パレオエクスプレスに乗った方がいれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 横浜のシューマイ弁当

    昔のことなのですが、横浜の駅でシューマイ弁当を買って、列車の中で食べました。 意外といっては失礼ですが、結構おいしかったです。タケノコの煮たのとか入ってて。 ごはんもおいしかった。 お醤油のちいさな入れ物も、かわいかった。 来月また仕事で、横浜に行くのでもう一度食べたいと思ってるんですけど、駅前の売店にはお弁当業者もいろいろあったので覚えてません。 何という業者が販売しているのでしょうか。 横浜とか、神奈川などにお住まいの方、教えてください。