• 締切済み

この理由で解雇出来るのでしょうか?

はじめまして。お世話になります。 娘(今年3月高校卒業)の就職先の事です。 入社前(会社紹介や面接等)では通勤について特に指定などはありませんでしたが、 1月~2月の入社準備も終わる頃から車通勤の話が出てきました。 まだその頃は「強制ではない。」「近隣の通える範囲内で調整するけどなるべく、、」等必ずではないという感じだったそうです。 娘は本社は片道2時間以上だが支社は自転車でいける程度の距離であり、必ずという訳ではないということなのであせりはしなかったのですがやはり社会人になってからよりもその前にという事で教習所に 入所し取得に向け通い始めました。(ちなみにまだ取得出来ていません) しかし2月下旬に入ってからもらった書類に「入社前に必ず免許を取得しかつ本人が使用出来る車を用意しておく事。」と記載されていました。また会社のトレーナー的な方からも「アルバイトや同僚の送り迎えもしてもらうからなるべく大きい車にしてね。」といわれたそうです。 車は自分のを回す事で用意はなんとか出来ますが免許証取得は入社前までに間に合いませんでした。その事(免許未取得)を上司に話したら6月末(試用期間中)までに取得しないと社員になる試験を受けられないので解雇になるよといわれたとの事です。 入社直前にすぐ用意出来ない事由を急に求められ、用意出来なければ 解雇という事はありえるのでしょうか? またそのような初心者の運転でバイトの送り迎え等してよいものでしょうか。事故を起こしても何の保障もなく会社へ請求しないとの 念書だけは免許も取得してもいないのにかかされたようです。 長文申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • yohneda
  • ベストアンサー率20% (92/439)
回答No.5

正直、おかしいですね、その会社は。 普通の会社ならむしろ、私用の通勤車に従業員を 乗せてはいけない、乗せて事故を起こした場合、 労災対象外とする、という決まりがありますよ。 実際私の会社も、会社から最寄の駅までの送迎は 会社の車で行っていますね。 ましてやバイトの送迎なんて完全に会社の業務なのに 事故っても責任は取らない、なんておかしいと思います。 書類や会話の内容をしっかり残し、万が一解雇に なった場合は出るとこ出れば勝てます。 もちろん一番いいのは6月末までに免許を取ること ですけどね。

eaxels
質問者

お礼

ありがとうございます。 正直、他にも朝令暮改な事が多かったり 社員によって話が食い違ったり娘も戸惑うばかりです。 やはり、おかしい会社と思わざるを得ません。 娘にも誰にいつどのような事を言われたのか 必ずメモを取るよう伝えました。 教習所に話をしましたが特別扱いは出来ないが 頑張れば(ストレートにいけば)6月中旬頃に取れるかもしれないから 今は頑張りなさいといわれたそうです。 この先どうなるかはわかりませんがやることはやって その上で不合理は問うていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.4

親子ともどもいいように使われているとしかおもえません。 採用職種は会社の運転手でしょうか? バイトの送り迎えなら、勤務時間とし、会社の車を提供させるべきです。 通勤の行き帰りは私的時間で、誰を乗せていけなど会社の指揮命令を受ける筋合いはありません。公私混同に憤りを感じます。

eaxels
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 まずは労基署へ確認してみようと思います。 娘の職種はサービス業です。 会社は郊外店が多く通勤上必要であり、 免許のない人(バイト)が夜間残業にになった場合は 社員が送らなくてはいけないと、、、 免許がない(持っていても本人が自由に車を使用することが 出来ない)人は採用されても正社員にはなれないし 試用期間終了で終わりのようです。 正直「そんな会社辞めてしまえ。」と娘に言った事もあります。 しかしこの不況の中せっかく正社員になれたのだからと 協力してきました。 しかし表記の解雇と言われた事に憤懣やるかたない思いです。 本当に解雇となったら戦おうと思います。 ありがとうございました。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.3

通勤災害の対象にはなる。 解雇事由にするには乱暴すぎるので、取れなくても正当な事由があれば即解雇は無いでしょう。あったとしたら戦うべきです。

eaxels
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 まずは労基署へ確認してみようと思います。 免許がない(持っていても本人が自由に車を使用することが 出来ない)人は採用されても正社員にはなれないし 試用期間終了で終わりのようです。 この理由で解雇が成立なら断固戦おうと思います。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136967
noname#136967
回答No.2

勤務先を選択された時点で、求人票などに運転免許取得については記載が全くなかったのでしょうか? 例え記載がなかったとしても、現代の就職事情からして運転免許取得は入社前までの必須になっていると言える面が多いにあるように思います。 質問文のように、試用期間中に免許取得までと言う企業は、何年も前から実在していることは事実だとも思います。但し、解雇や退職までを実際に行なうか否かについては、それぞれの企業の内部規定などにもより異なっています。 どうしても納得できないようであれば、勤務先の本社を管轄しているハローワークや労働基準監督署等に相談して見られることをお勧め致します。

eaxels
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 まずは労基署へ確認してみようと思います。 入社前の会社案内や求人票はコピー保存していますが 要運転免許とは記載ありませんでした。 しかし採用決定後徐々に車使用をにおわせ始められました。 バイトの送り迎えは私の勤務する会社ではありえませんが 娘の会社は郊外店が多く通勤上必要であり、 免許のない人(バイト)が夜間残業にになった場合は 社員が送らなくてはいけないと、、、 免許がない(持っていても本人が自由に車を使用することが 出来ない)人は採用されても正社員にはなれないし 試用期間終了で終わりのようです。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#85957
noname#85957
回答No.1

込み入ってますから、専門家に相談されたら良いでしょう まず、労働基準監督署で話をして指示を受けられた方が良いですね まあ弁護士も必要かもしれませんね、その方が良いですよ 参考まで

eaxels
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 そうですね、まずは労基署へ確認してみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社へ通勤中の事故により通院を余儀なくされた事により解雇された場合・・・

    同居女性に事ですが、入社して、2ヶ月程度した頃、自転車で通勤途中に車にはねられました。入社して間もないということもあり、通院により会社を遅刻、早退及び事故による体調不良により休む事が多い事を理由に、会社側から解雇を言い渡されました。雇用関係は非正規社員です。同居女性は知的障害者で、運転免許も持っていませんでした。その為、仕事を探すというのは容易な事ではありません。実際解雇された会社に入るまでも仕事は探していても半年間仕事が見つからない状態でした。土地柄、免許が無いというのは致命的でした。仕事探しはしましたが、やはりダメでした。そこで仕事を見つけるために、どうしても免許が必要な為、彼女は治療と免許の取得、家事に専念し、先日やっと取れました。費用も期間も普通の人の三倍かかりました。この場合、相手の保険会社からの慰謝料の増額、休業損害の増額、主婦業としての休業損害等は認められるのでしょうか。

  • 理由のある突然の解雇

    今日私の友達が朝いつも通りに会社に出勤したところ、 荷物がまとめられ、 「もう来なくていいよ」と突然解雇を告げられたそうです。 理由は彼女が仕事中にHP作成をしていたコトが見つかったとのコトです。 それにしてもこんな解雇の仕方はひどい…と泣いていたので、 解雇は普通最低でも30日前に言い渡すか、あるいは手当てを出さなきゃいけないんじゃなかったかと調べていたのですが、 「労働者の責による事由」なら突然の解雇も認められるというような部分を見つけました。 それがどのくらいのコトを指すのかわからないので、 どなたか教えて頂けないでしょうか? 確かに仕事中に関係ないコトをしていたのだから会社の言い分もわかるし、 でもこんな解雇の仕方はあまりにも友達がかわいそう だと思う部分もあります。 しかしこの場合はどうしようもないのでしょうか、 又、昨日までの給料はもらえるのでしょうか?

  • 解雇?

    転勤命令があり5人が下今市に転勤しますか?会社都合で解雇か選んで下さいと言われ5人全員が解雇を選びました。 私は理由として行きたいですが生活が出来無いので行け無いですと解答しまたが解雇だそうです。私は辞めたく無いです! 通勤に16キロ離れた養から通勤バス電車が無い為、車で出勤するんですが、免許も車も持って無く12万円の給料で光熱費・養費・免許代・車代・保険料・車検代・食品を支払いますが5万円支払いがありますので+算に成り普通に足り無いです!養は男性しか居なく知り合いも居なく女性一人で養生活身の危険性が高いです。会社の近くに養がありますが民族が無く街灯も無いし男性しか居なく8キロ先にコンビニが1件しか無く道も狭いので危険です。単純手当てが1万円付きますが食事手当てが下がりますので実質的に1万円上がらないです。 人員選択と理由は正当か知りたいです

  • 会社が解雇にしたくないのは理由があるのでしょうか

    夫の会社の話です。 先日会社の上司から「辞めてほしい」と言われたそうです。 以前から、会社にいずらい雰囲気にされてはいたらしいのですが、そこで、失業保険 をすぐに貰いたいので、解雇にしてくれと言ったところ。 給料は減るが解雇まではしない(したくない?)との事でした。 お給料も9月から10%カットになっていましたが、この先来年度には50%カットもあり得るとの話です. いろいろ新しい職を探していますが、なかなかありません。 会社の方針の変更で入社したときのプロジェクトがなくなってしまったのが大きな理由かもしれませんが、職務怠慢とか 就業規則違反などということは一切ありません. 会社が解雇にしたくないのは何か法的な規制があるからなのでしょうか?自己都合 と言うことにしたほうが行く分会社にとって有利かもしれませんが、何ヶ月分もの お給料を払うことを考えればそればかりが理由とも思えません。  それと、一人の従業員だけ給料を50%カットと言うことも許されるのでしょうか? いやなら辞めろと言うことなのでしょうか?  どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。  

  • 解雇について

    平成23年8月に未経験の建設会社に入社し、平成24年12月25日の午前10時に社長に喫茶店に呼び出され 本日25日付で会社都合の解雇と言い渡されました。 給与について今月分と急遽なので1月分も付けるとのことでした。 10:30頃会社に戻るやいなや、かわいそうなので解雇の日は今月(12月末)までと電話で言われました。 その日の午後14:00くらいに、総務の方に『労働基準法において、解雇する場合には30日前までに予告することを義務付けているので それが出来ない場合には、平均賃金の30日分の解雇予告手当になるのですか』と聞いてみたところ、 細かなことはわからないので社長と専門家に聞いてみるといわれ、 15:30程、明日12/26日~28日まで有給を使おうと総務お伺いをしたら、社長にきいてみますと 16:30頃社内に戻った社長から解雇は来月1月25日付けに変更し、 1月4日~1月18日までの日割りで給与計算をし、残り6日間は無給で休めとのことでした。 有給休暇を取得することに関して腹を立て急遽、解雇日を変更されています。 解雇内容のことについても年明けに会社が合併することもあり 営業はいらないし、戦力にならないのでといわれてます。 その他、会社の経営が苦しいとは言われています。 私自身、会社にたいして横領や大きなミスにより会社への損害を 与えるようなことは一切ありませんし、営業もして、毎月仕事もとって現場に着いたりもしています。 不当な解雇だとおもっていますが今後どのような対応をすればよいでしょうか。

  • 解雇

    解雇についてお尋ねいたします。 12月12日に社長から解雇と解釈できる、ほのめかしがありました。内容的には○○自動車の経営が大変だ (自動車会社の必要とする家電又は従業員の家庭用の家電の販売が主です)来年の3月まではウチも、、、、 それまでに君も色々探した方が、、、等々。(会社は株式会社ですがリストラや自主退職などで現在従業員は私一人です) はっきりと解雇と言う言葉はありませんでした。あいまいな言葉でしたので特に返事などはしていません。 会社の意図はわかりません。 1)解雇なのか、廃業なのか?はっきりさせる必要があると思います。又はそれ以外の何であるか。 2)入社は15年前、約3年前まで5年間ほど給与が下げられ最後は月6万円に成りました、そこで先輩が突然退社し現在の法定最低賃金   になりました。又以前失った賃金を請求できるでしょうか? 3)以前結婚するのならやめてもらうと社長の奥さん(創業者の娘実質的な後継者 又 社長はその旦那さん)に言われました。 4)現在再就職は難しい訳ですが、会社に泣きをいれたくありません、2の問題がありますので。 5)結論としてあいまいなまま立ち消えとになるか、解雇かどうかはっきりさせて可能であれば以前の失った賃金請求に   持ち込むと言うのが良いのではないかと考えています。 6)入社当時の給料で解雇であれば、解雇の取り消しを求める事も考えますが、争うほどの魅力はありません(4の理由から)   それで5の結論を考えておりますが、現在自分でもどのようにすればいいかわからなくなっています。 同じような境遇の方のアドバイスが一番いただきたいです。自分の意思が明確でなくてすみません。宜しくお願い致します。

  • 自己理由の退職か、解雇のどちらがいいのでしょう

    昨日、解雇を言い渡されました。 入社2ヶ月目です。 9月いっぱいでの解雇だそうです。 自己理由の退職(依願退職)にしてもらうか、 「解雇」にしてもらって、解雇予告手当てをもらうか どちらがいいのでしょうか。 再就職のときの理由として、どちらが有利なのでしょう。 どなたか、教えて下さい。

  • かしこい解雇のされ方。

     私は今の会社に、今年4月~来年3月まで一年間の契約社員として働き始めました。  同族経営をしている会社で、社長の娘さんが事務員として入社するまでの間の穴埋めするための契約雇用ということでした。  しかし!その娘さんが予定を切り上げ来年の年明けから入社することを希望し、そのように物事はすすめられていたようで、今日、つい先ほど『来年1月、引継ぎが完了したところで解雇』を言い渡されました。  確かに、30日以上前に解雇予告をされましたが、3月までという条件(雇用の際、契約文書の作成はありませんでしたが…)で入社したのに大きく予定を狂わされた気がしますし、その他もろもろ会社側の不誠実さに対し怒りを覚えます。 そこで、一寸も損や泣き寝入りのないように解雇されたいと思うのですが、法律関係の知識はまったく持っていませんので皆さんの御知恵をお借りしたいです!  ちなみに解雇を予告されたときに私が使用者に対し、質問したこととその回答は以下の一例を挙げておきます。  (1)有給休暇を消化させてください。  →それは無理。これから年末で忙しいし、引継ぎがあるから解雇日(1月15日)まで日数がないんだから。  (2)社会保険の任意継続はできるか。  →雇用期間は一年も満たないんだから無理でしょ。国保に切り替えてよ。  (これらの回答には納得できないので自分でも調べてみようとおもいます。)  そのほかのことは、あまりにも急だったので思いつきすらしませんでした><。    以上のようなことに詳しい方や経験された方からのアドバイスをいただけると、大変うれしいです!  どうか、宜しくお願いします。            

  • 急な解雇通告・・・理由に納得が行きません

    こんにちは。私は現在パート勤務をしていますが、三日前に急に会社から解雇通告を受けました。 正直納得がいかない状態で、かなり興奮しています。 まず、そのパートは今年の3月から通勤が始まりました。家から車で20分ほど掛かる場所に会社があります。 私は面接の時点で家に自転車もない為、車で通勤したいとお願いしました。そして会社側も快く承知してくれました。 でもその会社の駐車場は全部で10台分しか使用できない状況でした。そしてその3月の採用で私を含めて5人の人が車通勤をお願いし、その5人で丁度会社の駐車場は一杯になりました。 ところが今年の8月にまた何人かを採用しました。その8月に採用した人の中にも車通勤を希望する人はいたのですが、もうすでに車庫は一杯だからと、会社側も断ったようなんです。 最初は8月採用の人も約束どおり自転車や交通機関を使って通勤していたようですが、9月には雨も多かったし、台風もあったので、8月採用の人もこっそり車通勤し始めたんです。 そうなると駐車する場所がなくなります。その内に路駐する人も出てきて、ついに今月頭に車通勤の人全員が呼ばれて会社の人も交えて話し合うことになりました。 私達3月採用組みとしては、ちゃんと会社から許可を貰っているので正当だと言ったのですが、どうも8月に採用された方は、「早くに採用されただけで、車通勤できるのは不公平だ!」と言い張ってついに会社の方も「じゃあ距離で決めよう!」と言い出しました。 結局距離にすると、3月採用組では私ともう一人が自転車で来れないかと言われました。 でも・・・納得が行きません。私は採用の時に、家に自転車が無いから車通勤をお願いして許可を貰いました。それに車でも20分掛かる場所です。仮に自転車を購入してもかなりの時間がかかると思います。 9月採用の方は、自転車か徒歩、もしくは交通機関を使うという条件で採用されている筈です。 会社側も正直私達パート言い合いにうんざりしているようで、「もう自転車も嫌なら辞めてもらうから」と言い出しました。 勤めだして半年経ち、やっと慣れて来たパート先を辞めたくはありません。 本当に、こんな事でやめなきゃいけないのでしょうか? 何かよいアドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • 転勤断ったら解雇されます

    昨日転勤の要請を突然受け、子供が1歳になっていないこと、通勤に1時間かかり時間的に厳しい事を理由に断ったところ8月10日で解雇される事になりました。続けるのであれば、それ以降はパートになり給料も下がります。退職金は会社都合扱いの金額で支払う。そのへんはケチらない。と言われました。その言い方にとても不信感が沸きました。営業所でに人間関係は悪くなく、直属の上司からはパートになっても続けて欲しいと言われて悩んでいます。転勤を断ったら解雇とか、初耳ですし30日前に解雇通告をされたら法律上は違法ではないとの事ですが、なんか納得が行きません。私の勤めている会社は、不当解雇や労働問題等の裁判を何度か起こされているそうです。パートになっても続けるのがいいのか、解雇が不当だと訴え戦うのがいいのか・・・やる気がおきず今日は会社を休んでしまいました。みなさんなら、どうされますか?

このQ&Aのポイント
  • PX-M7090FXで印刷エラーが発生する場合、C1が正しくセットされていない可能性があります。
  • 印刷エラーを解消するためには、用紙を正しくセットし直す必要があります。
  • EPSON社製品のPX-M7090FXで印刷エラーが発生した場合の対処方法について紹介します。
回答を見る