• 締切済み

歯医者の選び方

歯医者で気になるのが、衛生面です。 歯医者のホームページを見ると器具は滅菌してます。ときちんと書いてるところは安心できるのですが、書いてないところは電話で聞いたほうが良いのでしょうか。 聞くとしたらどういう聞き方をすれば良いですか。

みんなの回答

noname#101018
noname#101018
回答No.1

「どの様に器具の滅菌されていますか?」でいいんじゃないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯医者の衛生管理

    歯医者の器具や手袋等がきちんと患者ごとに滅菌されたもので治療してるか心配です。 ホームページにきちんと書いてるところは安心できるのですが、書いてないところはどうやって見分ければいいですか。

  • 歯医者の衛生管理

    歯医者で使用してる器具はどこの歯医者でも、きちんと、患者さんごとに新しい物を使ってるのでしょうか?もしくは滅菌処理はしてるのですか? 神経質なので病気がうつらないか心配です。

  • 歯医者さんの選び方教えてください。

    現在、歯医者に通っているんですが変えたいんです。 綺麗でないことや(診察の台のようなところが汚くて衛生的にどうなのか?と思っています)先生同士の私語が多くて治療中もプライベートの話とかしていて、いいんだろうか?と思ってしまっています。 治療途中の歯があるのに転院するのは良くないですか? また、良い歯医者さんの選び方があったら教えて欲しいです。 家に近いところに通っていましたが、痛いところを言っても大丈夫といって放置され、詰め物がとれたら結局抜歯することになり、不信感が募り、インターネットで調べて口コミのサイトで良いとされていたところに通ったのですが衛生面や私語に???と思っています。 みなさんどういう基準で歯医者を選ばれてるんでしょうか?? 良い歯医者さんにめぐり会いたいです。

  • 歯医者での検診

    先日歯医者へ検診にいきました。 以前通っていた歯医者は特に問題はなくても、歯科衛生士の方が検診をしてくださったあと、 先生が最後の確認をしてくださいました。 しかし今回通院した歯医者では、最後の先生の確認がありませんでした。 ほんの少しでも先生が観てくださったほうが信頼できると思うのですが、 このような診察方法は一般的なのでしょうか。 また特に気にすることではないのでしょうか。 困ったことは、そのほかの面で非常に満足しているため、 この一点のみで歯医者を変更しようという気になれないことです。

  • 歯医者の見極め方について

    40代前半ですが、かれこれ思い出す限り今までに20~30箇所の歯医者を渡り歩いて来ました。 せっかく良い歯医者に出逢えてもやむを得ず転居しなければいけなかったり、といのも含みますが。ただ、口コミで探して行ってもガッカリといのも多々あります。今の歯医者も、衛生士がマウスピース用の歯形を取るのに連続で3回失敗しました。これって医師も衛生士に注意するレベルですよね。歯科治療はただでさえ不安になるのに先方のミスで歯医者に行く回数も増え…。歯医者また変えた方がいいのかな、と思ってきましたが、皆さんは歯医者を変えようって思って実際変える時はどんな時でしょうか。問題が起こってもとりあえず同じ歯医者に通い続けますか。

  • 歯医者さんを変えようかと思っています

    歯科衛生士さんや助手が代わる歯医者さんはあまりよくないですか? いつも行く歯医者さんですが数年置きに変わっていて患者も少なくなってきたように思います。 主治医の先生のやり方がいつも荒い50代の方です。 もう変えようかと思っています。

  • 歯医者さんになるにはどうすればいいでしょうか?

    歯医者さんとはいっても歯科衛生士さんになりたいのですが どうすればいいと思いますか? 短大に行ったほうがいいとか資格とか 教えてください。

  • 歯医者を変えること。

    歯医者さんを変えるのって良くないんでしょうか? 不信感をもってしまうことがあり、二箇所変わり今三箇所目の  歯医者さんに通っています。 一つ目のところでは、痛いと言っていたにも関わらず、大丈夫と言われ ていて結局抜歯しないといけなくなりました。 二つ目のところでは、衛生的にどうなのかと思ったり、治療中に先生方が全く関係ないおしゃべりをしていたり、ピンセットみたいなので唇をひっかかれ流血したにも関わらず、大丈夫ですと謝りもせず・・ 治療の途中だったのですが、友達が良いと教えてくれた歯医者に通い始めました。 でも、少しくらい我慢して通うべきだったのか・・・私がわがまま過ぎるのかな・・とも思います。 あまりコロコロ変わるのはやはり良くないでしょうか? それから・・・ いままでの歯医者では言われたことがなかったのですが、 今回通っているところで親知らずが曲がってはえているので 抜歯したほうがいいと言われました。 なぜ今まで言われなかったのでしょうか? それほど問題がないのか・・・今までの歯医者が気がつかなかったのか・・ 今までいろいろあったので考えすぎているのかもしれませんが。 今の歯医者さんは説明もしっかりしてくれこちらの思いもしっかり聞いてくれます。 でも今までのことを考えると・・・ 信頼していいのかなぁ・・・なんて思ってしまうんです。 嫌な患者ですね・・・ どんなことでもいいのでお答えをいただけると うれしいです。 お願いします。

  • 歯医者さんについて。

    先日、歯医者さんで虫歯になっていた奥歯を治療し、次に行った時に銀歯を被せてもらいました。 段差に汚れが貯まって再び虫歯になりそうな気がします。 今まで行っていた歯医者さんではなく、新しく見つけて行った歯医者さんです。 銀歯を被せるのは歯科衛生士さんの服を着た人でした。仮詰めを外し、麻酔をしてないため痛み止めを塗り、銀歯の微調整をして接着剤で銀歯を被せる…これ全て歯科衛生士さんがしてくれました。 歯科医は口の中を見て、すぐに他の患者さんの治療に行きました。 噛み合わせは問題ないのですが、帰宅してフロスをすると破れてしまいます。爪で触ると爪が引っ掛かるのがわかります。 歯科衛生士さんが銀歯を被せるって、大丈夫なんでしょうか。違法な行為ではないのかと不安になっています。 前に行っていた歯医者さんでは銀歯を被せるのも歯科医の先生がしてくれていました。 以上、ご回答よろしくお願いします。

  • 歯医者について

    今日歯医者に医療に行ってきました。 (1)歯医者が歯を見るときに「C1がブッカル、レジンがオクルーザル、○(マル)、メジアル」などと用語を使いますが、あれは何を意味しているのでしょうか? (2)歯の研磨をするときの器具ですが、 ・先端から水をまき散らしながら研磨をする器具(横にいる別の人が、水を吸い取る器具を使いながら研磨することが多い) ・水が出ずに歯をゴリゴリと研磨する器具 の二種類があります。 この二種類はどのように使い分けているのでしょうか? (3)青い光を出しながら照射する器具がありますが、あれは何の意味があるのでしょうか? また、青い光を見てはいけないといわれますが、目に悪いのでしょうか? (4)歯を詰めるときに、セメントのような白いものを塗られますが(フッ素ではないです)、あれは歯と同じ成分なのでしょうか。 (5)初めに歯を見るときは女性の歯医者が見てくれるのですが、本格的な治療になると、病院の院長と思しき男性の先生や、年配の女性の先生が出てくることが多いです。 若い先生となると治療経験が少ないから、年長の先生が出てくるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 24歳女性が同い年の彼氏から挿入されないという問題が発生
  • 彼氏は避妊に失敗し妊娠トラウマを抱えていることが判明
  • 彼氏はたまになら挿入することに同意したが、女性はモヤモヤしている
回答を見る