• ベストアンサー

都内の不燃ゴミの分別は何故無くなったか?

Ring53jpの回答

  • Ring53jp
  • ベストアンサー率38% (340/872)
回答No.3

あ…、 すいません、サーマルリサイクルはNo1さんの言うとおり、 焼却時に生まれる熱エネルギーを発電に利用する方法でした。 プラスチックを燃やす→焼却炉内の温度が上がる→少ない燃料でゴミを燃やせる→これがサーマルリサイクルだッ! …と、詳しく調べもせずに思い込みで書いてました。恥ずかしー

believe_me
質問者

お礼

いえいえ、皆様の早いレスに感謝です。

関連するQ&A

  • オーストラリアのゴミの分別方法はどこでも同じか?

    オーストラリアのゴミの分別方法はどこでも同じでしょうか? それとも、州や地域によって異なるのでしょうか? ここで言う豪州の分別方法とは家庭ゴミをGeneral Waste,Garden Waste,Food Waste,Recyclablesの4つに分ける分け方のことです。 研究に使いたいので情報元のURLも添付して頂くと助かります。

  • 不燃ゴミについて

    手間をかけて分別した不燃ゴミって大抵、最終処分場などで埋め立てになるんですよね? だとすると、分別しないで高い燃焼温度を保てるしっかりした焼却炉で処分した方が地球に優しかったりしないでしょうか? ふと疑問に思い質問させていただきましたm(_ _)m

  • ゴミ屋敷を片付けるとさらに散らかす場合の対処法について

    実家がゴミ屋敷(衛生状態は問題ないが物を溜め込み捨てられない)です。以前から時々片付けには行っているのですが、片付けた直後にだけ家中ひっくり返して更にひどい状態にしてしまいます。さらに片付けると滅茶苦茶になるまで延々といたちごっこです。 衣類が大半ですが、物を使うから出したのではなく、どうやら自分の位置があるらしく(かといって物を出すときには必ず探しています。)それが違っているという事でパニックになってひっくり返しているようです。話し合おうとはしていますが、高齢のためか、今度やるといってはぐらかしたりして全く聞きません。捨てるどころか中古の電気機器(まだ使えるもの)などを拾ってきて使わず溜め込みます。やっとの思いでゴミ山からゴミを分別すれば中を調べ、金のありがたさを知らないといって私が責められます。 既にご近所からはゴミ屋敷である事は認識されているため衛生状態だけは悪くならないように気をつけていますが、庭に生ゴミ(季節問わず埋めない、臭くないと言い張る、悪臭になる前に大抵は発見除去)を鳥のエサと称してたまに捨てるなどは日常的に監視しようもなく正直疲れます。この状態で片付けて普通に戻すにはどうしたらいいのでしょうか。病気などはある程度調べましたが、ゴミ山に囲まれる事に安心感を感じている様子すらあり、それとはまた別のようにも思えます。 半分愚痴も入っていますが、困っています。よろしくお願いします。

  • 燃えるゴミと燃えないゴミの分別をしないと…

    燃えるゴミと燃えないゴミの分別をしないと、どういう害が具体的にあるのでしょうか。ご存知の方がいたら、教えて下さい。よろしくお願い致します。 ペットボトルや缶を分別するのは再利用するためであるとわかります。燃えないゴミを燃えるゴミを分別するからには意味があると思い、家ではしています。ただ最近入社した会社は、その分別をしていません。マクドナルドにいった時も気になったことがあり、それは店舗によって分別がされていないことです。分別がされていない店は、できるだけ利用したくないと思いました。今の会社でも分別をしっかりするためには、上司を説得しないといけないのですが、分別しないとどういう害があるのかが、具体的にわからないために、困っています。

  • ゴミの分別

    地域によって違うとは思いますが、 一般的に炊飯器は何ゴミなのでしょうか? 粗大ゴミでもなし、家電ゴミでもなし・・・ 資源ゴミ?燃えないゴミ? 分かる方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • ゴミの分別について

    私の住んでいる横浜市では、ゴミを捨てるのに専用のゴミ袋などはありません。 また、分別も「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」と曜日が別れているだけで、細かい区別はありません。 燃えないゴミだったら、「缶」「ビン」「プラスチック」...などと、できるだけ袋に分けるようにしているのですが、ゴミ置き場へ行くと、結局色々なものがごったがえしていて、ちょっと心配です。 ペットボトルの扱いもあいまいだし... 行政に考えて欲しいのももちろんですが、個人でももっとできることはないですか?

  • ゴミの分別どこまでやっていますか?

    地域により差はあると思いますが、ウチは燃えないゴミ・燃えるゴミ・ビン・ダンボール新聞紙雑誌古着・大型ゴミの計5種分別です。 そこで皆さんに質問です。例えば化粧水を買った後、包装フィルム→燃えないゴミ 化粧箱→燃えるゴミ などときっちり分けておられますか?私は気をつけてやるようにはしていますが、家族にまではなかなか浸透しません。とある漫画家さんは、消しゴムのカスも集めて燃えないゴミに出しているそうです。そ、そこまでは…。というのが正直な所です。 実際の感じは皆さんどうしておられるのかな~と思いました。 またおひまな時に教えて下さい。

  • ゴミの分別

    新生活に向けてゴミを処分しようと思っていますが、どうしてもどれに分別したらいいのか分からないものがあります。 ・油絵で描いたキャンパス ・もう2年くらい使っていないヘアトリートメントのジェル(使う気はありません) ・もう使わなくなった通帳(銀行に解約はしてあります) キャンパスは燃えないゴミ? ジェルは水に流しても平気?? 通帳は細かく刻めばプライバシーも平気かな、と思っているのですが…??? なにか詳しいサイトなどありましたら教えていただけるとありがたいです♪

  • ゴミの分別について

    皆さん、おはようございます。まだまだ新米主婦のmeinanでございます。 今まで実家の方ではあまりゴミの分別をうるさく言われてなかったんですが、引っ越した先のマンションでは、ゴミ出しの日の朝、係の人(?)がゴミの仕分けを行なっているので、さすがにキチンと分別して出さねばと思っています。 大分慣れたのですが、まだどこに入るのか微妙なものがあるので、分かる方教えて下さいませ。 ・ワイヤー入りブラ ・洗顔料やハミガキ粉の使い切ったチューブ ・桃を包んでいる白い網(ビニールみたいなの) ・植木鉢 ・CD-R ・音楽カセットテープ 以上です。宜しくお願いします。

  • ゴミの分別

    最近食品の包装袋(食パンなど)に、「プラ」と書いて、周りを矢印で四角く囲まれたマークをよく見かけます。 このマークの意味がよくわかりません。 「プラスチックごみとして捨てて下さい」という意味か、 「プラスチックから再生したものです」という意味なのか・・・ 近所のスーパーの買い物袋にも書かれているのですが、 「燃やしても有害ガスは出ません」とも書かれています。 いつもスーパーの袋をゴミ袋として使用しているので、 そのまま燃えるごみに捨てているのですが。。。 ちなみにうちの地域では「プラスチックごみ」という区分があります。 ほかにも卵のパックにも「PET」と書いて、矢印で三角に囲んであるマークも見かけます。 いつもならプラスチックごみに捨てるのですが、 ペットボトルとして捨てた方がいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう