• 締切済み

夫の性格について

kamonohashi99の回答

回答No.3

私も時々そういう回答をしてしまいそうになる自分がいます。 でも、そういう時って、回答を打ってる間にだんだん 「あぁ、この回答は相手のための回答ではなく、自分のうさばらしのための回答だ」とわかるので、 回答することをやめてしまいますが、旦那さんは書いてしまうんですね。 旦那さんが、うさばらしの自覚があるのかないのかは不明ですし、 あの回答者のことかな?というのも全く私にはわからないのですが。 で、旦那さんについてですが、そのままやらせておいて良いんじゃないですか? 実際、ストレス解消になってる部分もあるんでしょうし、 それをやめさせたらストレス解消できなくなってしまうでしょう。 ネット上のバーチャルな世界だとしても、自分の回答を読んでお礼をもらう快感もあるでしょうし。 ookijyunkoさんから見て不快に思えても、実際に質問した人にとって求めていた回答であることが1番なわけですし、 何がどう救いや助けになるかは、わからないですからね…。 私もここの回答ではえらそう(苦笑)なこと書いて、ありがたくもお礼、ポイントもいただいてますが 実際の自分は超へなちょこです。 ここでは相談してないですが、自分のmixiの日記ではマイミクさんに恋愛相談してます。 普段がへなちょこだから、ここのサイトではちょっとえらそうにさせてあげてもいいか、ぐらいで良いと思いますよ。 ところでこの質問は旦那さんに見られる心配はないんでしょうか?(^^;

noname#82253
質問者

お礼

>ところでこの質問は旦那さんに見られる心配はないんでしょうか?(^^; 見てくれて止めてくれれば一番よいと思っています。 私もバカではないですから、夫が私に確認しにはずだという程度には考えて書いています。 「ひょっとしたら自分もそう思われているかもしれない?」そう気が付いてくれれば一番良いです。 ストレス解消と依存症は紙一重のような気がします。 とにかく半端ではないのです。 なにが半端ではないかは書きませんが、貴方もこれが自分の夫の文章かと思えば、絶対に嫌なはずです。 夫は本来はそんな嫌らしい男ではないのです。 しかし、このサイトでの夫はとても男らしくない粘っこい嫌なヤツなのが耐えられません。 そして、それを今にも夫に伝えそうで、そうなったときには夫の本性はこのサイトの夫で、私と子ども達に貯まった鬱憤を爆発させそうな気がして・・ すみません。 ここでの夫が本当の夫だとしたら嫌と言うよりも怖いのです。 単純なストレス解消ではないのです。 もっと真綿で首を絞めるような嫌らしい感じなんです。

関連するQ&A

  • 夫に性格悪いって言われる

    夫にここ一年くらいずっと、「おまえの性格の悪さは天下一品 だ」と言われるくらい私の性格は悪いみたいです。 夫が言うには、テレビを見ても文句しか言わない(芸能人) ひねくれている、夫の会社の部下の悪口を言う、です。 会社の部下はいつも夫に飲み代を出してもらって 当たり前な態度が嫌いなので自然と悪く言ってしまいます。 でも、私ってばほんと性格捻くれてるんです。 他人の不幸は好きだし、友達の悪口もいっぱい言うし とにかく人の噂や悪口が大好きなんです。 夫とは結婚して4年なので最近、私の100%を出して 夫に遠慮してません。素を出すのは楽なんですが、 こんなんじゃいけないと思いながらもなかなか 変えることができません。 私の性格は育ち方が悪かったみたいです。 こんな経験した方いますか? もしくは自分はひねくれてるなーって思う人います? 言葉の暴力的な批判や、中傷の回答はご遠慮ください。

  • 夫の行動、性格分析

    バツイチ同士、彼の両親との同居条件の夫と不安を抱えながらも見合いのつもりでと言い聞かせながら結婚、しかし再三キレる性格とデリカシーのないワンマンな両親に疲れ離婚を考え、出産後別居を続けましたが、私は実家の母とも確執がありましたので、一か八か、戻って来ました。そして2ヶ月目。 息子を取って、孫も嫁も捨てた姑が、お金は絶対に出さないくせに子供を猫可愛がるのに苛立つ態度を家族会議にかけられ、また旦那がキレました。私に。 「あーうんざりだ、こんな女!いくら注意してもなおりやしない、この連休のうちにはなしつけてしまおう!」と左手の指輪を投げ捨て金切り声と物凄い形相で怒り始めました。それから三人から説教が四時間。実家に籠城一年を許した私の両親をケチョンケチョンしていました。あんな非常識な両親の肩を持つなら出て行ってくれて構わないとのこと。 もう私は何度この神経的にキレる夫を見てきたか…しかし姑は私さえ変われば息子は変わる、あなた次第よ、あなたがニコニコしてれば…ひどいこと言われるようなことをあなたが言うからよ!息子は前の離婚で傷ついてるのよと言い出す始末。義父は問題性格は認めあまりにひどければ息子独りで家を一旦出せば家族のありがたみがわかるかもしれないと言いましたが、そしたら私と子供も義理の両親の四人で生活? 義父が、結局スキンシップで仲直り出来るからと言えばスキンシップをはかりにくる夫… 正直うんざりこの上ありませんが、私はもう36で子持ち…摂食障害を患った履歴もありバイタリティには多少欠けます。私のキャパから言って仕事を探してアパート暮らし…出来るか不安は勿論あります。勿論いざという時は変わらねばなりませんね。 夫は、二度の離婚で近所から後ろ指指されることを考えると、また、二度子供を捨てる罪悪感からまねかれるためか、孫と人並みに暮らしたい親の気持ちを汲んでか、はたまた不器用なのか、仮面夫婦で二十年やっていこう、二十経って子供が成人したら何しても良いと。 しかしその期間はとても大事な時期です。わだかまりのある義父やらの介護の可能性も考えられます。 正直私のような頼りない人間がどんな道を選択できるのか、また夫の性格は一体なんなのか、アドバイス頂けたら幸いです。 gooは本当に人生経験豊富で的確なアドバイスがいただけるのでいつもお世話になっていますが今回もどうぞ宜しくお願いします。

  • 夫の性格の理由と直し方を教えてください

    30代女性既婚で子供がいます。 夫の性格のせいで心理的に追い詰められています。 夫は普通の会社員ですけど、時々私に言葉の暴力を振るいます。 最近は特にひどいです。 例えば私が体の具合が悪いと訴えると 「下痢女」「下痢女「下痢女」「下痢女」「下痢女」「下痢女」 と繰りかえしずーっと言い続けます。 無視しても反論してもやめてくれと怒鳴っても止めません。 結局私が弱い部分もあるので泣いて止めてくれと懇願します。それまでずっとそれを続けます。 しばらくして私の嫌いなホラー映画の宣伝をしているのをテレビで見つけると そのホラー映画の名をあげて 「今度あの映画行こう」「今度あの映画行こう」 延々と続きます。 同じように私が泣いてやめてくれと懇願するまで続きます。 家にあるお菓子を食べると 「それを食べたのは何袋目だ」 と詰問し 「一袋目だというと」 信用せずに 「そんなことはないもう3袋目だ」「3袋目だ」「お前は3袋食べた」「3袋食べた」「3袋食べた」「3袋食べた」とずっと続きます。 同じような私が嫌がる言葉を見つけ出し言い続けます。週末は二日間はずっと同じ状況でした。 私は精神的にかなりめいってしまいました。 私が苦しむのを見て喜んでいる様子も見られます。 質問したいのは 1これは心理学的観点から?どう判断していいのでしょうか。 どこか精神異常なんでしょうか。そういった性格なのでしょうか。 粘着質性格?依存が強い性格なのでしょうか。 2、子供がいるので経済的な理由から離婚は考えていません。 私はどういう態度をとったらいいのでしょうか。 無視したりや言い返しても全くだめでした 家を出たことがありますが、行く当てもないので結局戻ったらこんどは そのことに対してののしり続けます。 3こういった夫の性格を直すのはどうしたらいいのでしょうか よろしくお願いします

  • 夫の困った性格

    主人は友人も多く、仕事もよくこなしてくれる人です。 が、少し性格に癖がありまして、主人の友人の方からも 冗談交じりですが、あいつはワガママだとか、気難しいとか、 言われることがありました。 結婚する前から私自身も主人の性格は承知しておりまして、 それでもとても好きだったので結婚いたしました。 ですが、一緒に暮らし始めてから、ワガママ・気難しいに加え、 とてもネガティブなところがあるということに気がつきました。 とかく短気で、怒り出すともう誰にも止められなくなってしまう主人なのですが、 下町育ちだからでしょうか?昔堅気の江戸っ子のように、根に持たず 自分が怒ったことさえケロッと忘れてしまうところがあり、 そのおかげでちゃぶ台をひっくり返されるような喧嘩になっても、 何ともなく仲良くやってきていました。 ですが、ネガティブなのだけは、どうにも手を焼いております。 一度、自分のネガティブモードに突入してしまうと、元来のワガママですから、 一切他人の意見を受け付けません。 私の一挙手一投足も、すべて悪い方に受け止められてしまい、 励ましてみれば、俺を馬鹿にしていると言われ、 優しく母親のような気持ちで接すれば、心配されると腹が立つと言われ、 そっとしておいてあげると、俺のことが嫌いになったんだと言われてしまいます。 夫がネガティブモードに突入してしまった原因となった問題(仕事やその他の事情)を ゆっくり聞き出してみると、夫のネガティブ雰囲気に巻き込まれ、 この世の終わりのような大問題に感じてしまい、 私も途方にくれてしまうのですが、 夫が出かけた後に、一人で考え直してみたり、そっと夫の周囲の人に 事情を聞いたりすると、全く気にするほどの問題ではなかったという ことが良くあって、拍子抜けしてしまいます。 実際何も起こっていないのに、夫が悪く受け止めすぎていて、 周囲の人がかえって困惑しているということもありました。 何でもなかったんだ!と安心できる私はいいのですが、夫の方は 絶対に人の意見を聞き入れてくれず、世界中でたった一人 自分だけが不幸のどん底みたいな状態で、ネガティブ状態に 嵌まり込んでしまいます。 こうなってしまったことは、今までの結婚生活で、ほんの数回なのですが、 その度にあまり芳しくない状況に物事が進んでしまっています。 とりたてて、それが今の生活自体に支障をきたすわけではないのですが、 このまま繰り返すようだと、将来どうなってしまうのかと言う不安があります。 ネガティブな考えを持ってしまいやすい人と、どうしたらうまく接することができるでしょうか? できれば、楽な気持ちにさせてあげたいのですが、こういう人の 弱みを刺激せずに心をほぐしてあげるには、どうすればいいでしょうか? 少しずつでも、ネガティブ思考の癖が改善されていけば、 夫の人生の為にもなると思っております。 人生の先輩方からお知恵拝借願いたく存じます。

  • 暗く冷たい性格を直したい

    暗く冷たい性格を直したい 私は自分の暗く、冷たい性格で悩んでいます。一人が好きで人が煩わしく、家族にも数少ない友達にも突き放すような冷たい態度を取ってしまいます。以前は結婚していましたが、結婚中はただひたすら一人の時間が欲しくて、結局自分が追い出す形で別れてしまいました。彼女の人生に取り返しのつかない傷を付けてしまった事をただ後悔しています。 何故そんなに人が嫌いで冷たくしてしまうのか自分なりに分析してみたところ、原因となりそうな自分の性格について3点思い浮かびました。 1.嘘つきであること 口頭のちょっとした誤魔化しから、塾をさぼったり学校や会社をさぼったり人生を左右しかねない事まで習慣のように嘘をついてしまいます。 2.怠惰であること 努力が嫌いで楽に評価されることばかり考えてしまいます。 3.プライドが高いこと その癖自分は人とは違う、すごい人間なのだと思い込みたがるし、実際大言壮語しながら何もできなかったことが多々あります。 1~3のような性格があるから、後ろめたさから人を遠ざけ自分の狭い世界で満足したがろうとしているのだと思います。 しかしこのままでは仕事どころか人生においてすら大きな過ちを犯しかねないと危機感を感じています。 どのようにすればこのような性格を少しでも改善し、人として暖かい気持ちを持てるようになるでしょうか。 こんな行動を取れとか、あと読書が好きなのでお勧めの本などありましたらご意見いただけると嬉しいです。

  • 夫の性格が面倒臭くて仕方ない。

    夫の性格が面倒臭くて仕方ない。 23歳、結婚して半年です。まだ初期ですがお腹の中に赤ちゃんがいます。 付き合ってる頃は穏やかで、話していても楽しいとしか感じませんでした。 ですが最近会話をしていると、夫が自分の意見を熱く何時間も話しはじめる時があります。 内容は自分が思う尊敬できる上司だったり、子供の教育に関する事だったり… それのほとんどが、まず否定から始まります。 ~するからダメな子が育つ~だから日本はダメなんだ等。延々と他人の否定をしています。 だから、自分はこういう子育てをしたい!と色々言ってますが私から見たら非現実的な教育法で納得できません。 正直夫が人にそこまで言える程頭がよく人間的に優れていると思えないので、呆れるしバカバカしく感じてしまいます。 夫は私には何でも言いたいみたいでよく喋ります。 私には言うべきじゃない事(私の親の欠点など)も言ってきます。 こういう性格を理解して私がうまくやればイライラしないのはわかるのですが、あまりに納得出来ないことをたくさん言われると私も言い返してしまいます。 そうすると夫もヒートアップして討論会のようになり、結局わかりあえないので…無駄なんです。 夫はディベートが好きで相手を理屈で打ち負かしたい人です。 私は人の性格なんてそれぞれなんだから、それで良いと思う性格です。 何より人の悪口や否定的な発言ばかりする人が昔から嫌いです。 こんなに合わないと、毎回疲れてしまいますm(__)m 普段は思いやりがあり、びっくりする位尽くしてくれ愛してくれますが、話し始めるとコレです。 どちらが何を改善すべきでしょうか。 読んで頂き感謝しますm(__)m

  • 惚れっぽい性格。

    今、これからの人生を考えたり心が病んでしまった状態から元気になるため社会復帰するために頑張っています。 そのためにたくさんのことを感じて学んで考えて、たくさんの人に助けられながら生きています。 たくさんたくさん考えて感じて心を豊かにして早く元気になることが一番の恩返しだと言っていただき頑張ろうと思っているのですが、この惚れっぽい性格に悩まされています。 今は恋だのなんだのと言っている場合ではなく、もっと自分の人生についてとかでたくさん悩みたいのにすぐに優しくされた人に惚れそうになってしまいます。 こないだまでも少し関わってくださった方に惚れかけて、会わなくなると冷めるのですが好きになってしまいました。 こんな自分が汚くて嫌いです。気持ち悪い。浅はかな考えの自分が嫌いで仕方なくなります。 元気になるためにと支えてくださっている方々に申し訳ない。共に元気になろうと頑張っている方々に申し訳ない。 そんな気持ちでいっぱいになり苦しくなります。 長々と訳の分からないことを言ってしまって申し訳ありません。 自分でもまとまらなくなってしまいました…。 この惚れっぽい性格を改善する方法はないでしょうか。 今まで暗い人生で異性とあまり関わりはなく、優しさにも慣れていないせいか少し優しくされただけでドキドキしてしまいます。でもそんな自分を後から嫌になり自己嫌悪のくりかえしです。 もっと自分をしっかりするため、強くなるため、このようなことで悩んでいる場合じゃないなと思い相談しました。 本当に訳の分からない文章でごめんなさい。 なにかアドバイスお願いします。

  • 夫と受験生の息子の関係につて

    40代主婦です。 夫50代、息子は高校3年生です。 夫のことで悩んでいます。 息子は大学受験を来年に控えています。 そんな息子に夫は「勉強が嫌いならば、大学に行かなくてもいい。 でも、大学に行きたいのなら毎日死ぬほど勉強しろ。」と 言います。 そのセリフの「嫌い」と「行かなくてもいい」という言葉に 私はとても嫌悪感を覚えます。 どうせなら、もっと前向きに「お前は頭がいいんだから きっちり勉強して目指している大学に行け。」と 行って欲しい。 この間は「私立の大学に行ったら年間で100万以上もかかるんだ。 俺が、毎日苦労して働いているお金だ。」と息子に言っていました。 私が父親なら「お金の心配はするな。大学に入ることだけ考えて 勉強しろ。それがお前の仕事だ。」とかっこ良く言ってみたい。 夫にそういうことを私が言うと「俺がそんなこと言えると思う?俺はひねくれ てるんだ。」と開き直ります。 夫の言葉は、裏を返せば私と同じことを考えているのかもしれませんが まだ高校生の息子には理解不能だと思います。 父親嫌いになってしまうと心配ですし だんだん言葉数も少なくなってきました。 何か良きアドバイスが頂けたらと思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • 息子に「大嫌い」と言う夫が許せない

    思春期の息子と夫の関係について相談させてください。 息子が、最近特に夫を嫌うようになり、話しかけられても無視したり 「うるさい」「わかったからあっちいって」と言うようになったことで、 夫も息子を本気で嫌うようになりました。 私は思春期の子供の言うことにいちいち過剰反応して 面と向かって「お前のことなんか大嫌いだ」とか 「お前が今後どうなろうと知らない」と言う夫が許せません。 息子がいくら反抗的だからといっても夫に対して「大嫌い」と 言ったこともないのに・・・。 精神年齢が低いのは夫の方だと思うのです。 息子は幼い時から口数が少ないほうで、あまり夫に 積極的に関わろうとしないタイプだったせいか、夫の方も 息子と接しづらいと言ってきました。 また、息子は、、夫が勤めを辞めて独立してからの私の苦労している姿を 見て「お母さんに苦労かけたのはお父さんだ」とか、すぐにかんしゃくを 起こして他人とトラブルになりやすい夫を軽蔑してきました。 二人の関係がこのようになったのは夫のせいでもあると思うのです。 ただ息子ばかりを悪く言う夫に腹が立ちます。

  • 考えすぎる性格

    考えすぎる性格を治したいです。 私は何事も必要以上に考えすぎて散々悩んだあげく最終的いつも空回りしてしまいます。 しかも空回りしてしまった暁には本題から大きく膨らみだいぶ先の未来の事まで考えて悩んでしまうのです。 散々考えて悩んだ末に自分の気持ちが決まればいいのですが、今度はその決めた計画通りに行かなかったときにはどうにか諦めはつくもののそれまでは物凄い絶望感に襲われさらに自分はいったい何なのだとまで落ち込んでしまうのです。 人からどうみられているのか気にする性格でもありはっきりいって疲れます。 今1才の息子を連れて別居することが決まっているのですがこれからのことを考えすぎて息子の人生や自分がおばあさんになったときの事まで先の先まで考えすぎて頭が痛いです。 今回に限らず何かあるといつもこんな感じで自分に疲れます。 もっと楽に余裕を持って考えたり生活をしたいのですがどうしたらいいのかわかりません。 もっと朗らかに生きたいです。 何か良いアドバイスありましたらお願いします。