• 締切済み

「オヤジ」と仲良くなりたい

st_i_novの回答

  • st_i_nov
  • ベストアンサー率29% (74/250)
回答No.3

・汗をかくこと ・かゆいところに手が届くこと ・笑顔でいること 気に入られるためには、仕事を覚えよう、オジサンから学ぼうという姿勢が大切かと思います。よい上司なら、逆に仕事をさせて覚えさせようとするでしょう。 会話を続かせるのは、相手の性格次第です。会話の嫌いなおじさん、人見知りのおじさんもいます。だらだらと話しているのは仕事ではありません。1を言ったら10をわかるくらいになれば有能ですね♪でも一生懸命やっている新人なら会話が少なくても好感をもって見てくれていると思います。

関連するQ&A

  • 言葉のキャッチボール

    「雑談」がしたいです。 「自己紹介」か「まじめな話」しかできません。 どうしたら楽しい話ができるのでしょう。笑わせたいんです。笑顔が見たいんです。お笑い番組は好きだけど、人を笑わせられません。 「天然だね~アハハ」なんて笑ってくれる事はあっても、それは私が笑われているんです。 「天然」にも色々ありますよね?バカ系。ナヨナヨ系。おもしろい系。私はバカ系で、「笑われてる」んです。 普通にしゃべってた時に笑われるんです。 仲良くなりたくて、相手にとって楽しい会話がしたくて、相手の話を聞き出そうとしました。 でも、「へー」「そうなんだ」と答えてしまう。。 たまにうまくいって、キャッチボールが3,4回出来ても、(がんばってるなー)という会話になってお互い苦しくなってきます。 日に日に仲良くなればいいのですが、入社して1ヶ月ぐらいすると、だんだん話すことが無くなり、ネタが尽きます。「自己紹介のネタ」が尽きるのです。「職場でのネタ」を発見しても、キャッチボールが3,4回しか続かないので、そこで終わってしまいます。話が広がりません。私の好きな項目の話をしたらなんとか続くのですが、「議論」をしてるようになってしまいます。   話術上達のため、日記を4年間書いています。喫茶店で人の雑談を一言一言メモった時期もありました。怪しい人ですね(笑) どうしたらいいでしょうか? 居心地が悪くなっていてもたってもいられなくなり辞めてしまいます。 回りで楽しそうにみんなしゃべってるのに私だけ孤立なんです(;_;) 輪にはいれても何をしゃべったらいいかわかりません。 しゃべれてもキャッチボールができなくてシラケる、の悪循環です。 次にまた仕事につこうと思っているのですが、また同じ事が起きると思うと絶望します。 何でもいいので教えてください。よろしくお願いします。

  • メル友と長続きするには?

    昔からのメール友達とは続いてますけど最近知り合った人とは続きません。 会話のキャッチボールとかも気を使ってるつもりです 。相手がヤル気なければ無理ってことでしょうか? 相手からメールしようと申し込んできても、こっちがすべて話題を振らないと続きません。 普通に会話のキャッチボールをできない人のほうが多いのでしょうか?

  • 楽しめの会話ができません

    閲覧ありがとうございます。 職場で会話のキャッチボールをきちんとする為に(まともに会話のキャッチボールができない母がいる家庭で育ったので強く意識しています) ⚪︎口角を上げる ⚪︎相手の目を見る ⚪︎相手からの会話のボールをキャッチするために、まず相手の言ったことをおうむ返しする △そこから、相手にボールを返すために、疑問に思ったことや自分なりの解釈を身ぶり手ぶりを添えて相手に言う のですが、楽しい感じの会話になりません。 職場にでかい声で笑ったりいじられたりして周りから気に入られていそうな人がいるのですが、どうやらそれに中途半端に嫉妬しているようです(´・ω・`) どなたか会話についてアドバイスをお願いします...ちなみにエニアグラムはタイプ6です

  • 会話が苦手です

    閲覧ありがとうございます。 職場で会話のキャッチボールをきちんとする為に(まともに会話のキャッチボールができない母がいる家庭で育ったので強く意識しています) ⚪︎口角を上げる ⚪︎相手の目を見る ⚪︎相手からの会話のボールをキャッチするために、まず相手の言ったことをおうむ返しする △そこから、相手にボールを返すために、疑問に思ったことや自分なりの解釈を身ぶり手ぶりを添えて相手に言う のですが、楽しい感じの会話になりません。 職場にでかい声で笑ったりいじられたりして周りから気に入られていそうな人がいるのですが、どうやらそれに中途半端に嫉妬しているようです(´・ω・`) どなたか会話についてアドバイスをお願いします...ちなみにエニアグラムはタイプ6です。

  • 興味、あるいは知識のない物事に対する会話

    私は一般的な会話のルールが分からなくていつも混乱してしまう少し変なところがあります。 そんな私に教えていただきたいです。 元々、人付き合いが苦手なことから、よっぽど気の合う人としか関わらない人生を送ってきました。 社会人になり、キャッチボール的に会話する事はできるようになりましたが、 最近、割とマニアックな、知識あるいは興味がないと何とも返しにくい話をふってくる人と関わらなくてはいけなくなりました。 人付き合い経験が希薄な私は、社会人として普通に見えるように会話しなければと思い、 一生懸命相づちをうって、特に掘り下げたいと思わない内容にも食らいついて話を広げようとすごく労力を使っています。ただ思うように、自然に興味を持っているように振る舞えません。 (何か演技っぽくなっちゃいます) 周囲の皆は巧い返しをしているように見えます。 皆さんは興味や知識のない話を振られたとき、どうしているのでしょう?

  • 新社会人の素朴な疑問(言葉遣い編)

    新社会人ひよっこです。 社会(というか組織)の厳しさをやや感じています。 そこで、ベテランさん、社会人1年以上の方に 私の素朴な疑問に、お時間あれば、一言お願いします。 帰るとき・・・ 上司など目上の人「お先ー(に帰る)」 部下「失礼しますー」 →って自分は帰らないのに、帰る人に失礼します?? 電話で・・・ 「いつもお世話になっております、 この間はありがとうございましてー(話が続く)」 →ましてー??お礼の後に会話が続く場合は、こう言うのか? 明らかに、おかしいと思う会話でも 組織で普通なら使うべきですか? 社会の恥でも、郷に従え?? 教えてください!お願いします!

  • 上手な会話の続け方

    タイトル通り、うまく会話を続けるにはどうしたらいいのでしょう? 例えば自分の話をされる方ってよくいますよね。 「俺さー○○なんだけど」、とか、「この前○○っていうことがあったんだ」とか… そういう時って、何て返してあげたらいいんだろう…と思いつつ、いつも適当な相槌を打ってしまうので会話が止まってしまいます。…折角話しているのに、「あっそう」とか、「そーなんだー」とか、素っ気ない返事をするのは申し訳ないと思うのですが… 以上のようにいつも言葉のキャッチボールができず、いつもボールと落としてしまっていますのです。 なにか具体的にいい方法を教えていただけるとありがたいです。

  • 聞き下手の男友達

    10年以上続いている男友達がいます。特に「告白」されたわけではないのですが、この人が自分を想ってくれてるのはよく伝わっています。私は年齢的に、ちゃんとした男性が望んでくれるのであれば、ありがたいと思って結婚を考えないといけない年です。が、どうしてもその人を好きになれません。その一番大きな理由は・・ その人は、昔からこちらが聞く体制をとれば、自分のことを話すのは苦手ではありません。(私は人から聞き上手と言われてます)が、こちらが何かを話した時、「ふーん」で終わってしまうのです。それもあんまり関心なさそうな感じというか・・たまによそ見してる時もあります。映画の話とか仕事で自分の分野の話だと、多少、会話が続いていくような話の受け方をしてくれるのですが。以前はグループでいろんなとこに出かけてたのですが、そこでもその人は誰かの話に会話が続くような相槌を打つとか、言葉を返すとかいうことはあまりなかったように思います。 なので、その人に自分のことを話すのが億劫になっています。なんとな一緒にいて息苦しい時もあります。安心するときもあるのですが。 前は、この人は会話が得意じゃないんだと思ってたのですが、考えてみたら、この人は10年以上営業をした後、人の相談にのる仕事をしています。たまに、知り合いとばったり会ったりすると、挨拶やちょっとした世間話は普通にしています。もしかして、会話のキャッチボールがうまく出来ないのは、会話の技術がないのではなくて、人の気持ちを受け入れる受け皿がないのかなと思ったりもします。 あまり女性の噂も聞いたことがありません。 10年以上、何度となく食事したりしてるのですが、心が通うような会話は出来ないので、その人がどんな人なのか表面的なことしか分かりません。 こういう人と普通に会話のキャッチボールというのは出来ないものでしょうか?

  • お話について質問があります。男性にも女性にも!

    すみません質問があります。 皆さん、社会にでますといろいろな方とお付き合いするとおもいます。 別に会社だけとはいいませんが、グループで会話するときってとても苦手です。たとえば、自分がいまして、離れているところにいるとします。ですが、他のグループは少し離れているところでいろいろな話をしています。さて、質問です。自分もその会話についていきたいのですが、2人だけの会話なので当然いっても黙って聞いている事になると思います。(例 たとえば仕事でいえば仕事の引き継ぎなど (1)皆さんならどうします。 (2)どうしたら、うまく会話ができると思いますか。 後、女性との会話 どうしても、嫌われているなーとかんじているのですが何とか、少し会話したいときなど。 どうも、緊張してしまい難しいです。 やはり、キャッチボールって難しいですね、年をとると今年で30歳になります。 やはり、力が必要なのでしょうか。それとも、やっと自分がわかってきたのですが、社交的ではないとか、ひきこもりがちで漫画ばかりよんでいたので、難しいです。 友達や彼女とは言いませんが、何とかしたいです。 最近、このサイトにきて、いろいろ試しているのですが、少しづつ自分の心が軽くなって、マイペースに生きていけてる感じがします。 できれば、呼んでくれてる方、ぜひアドバイスを!

  • 会話が続かない

    彼と会話のキャッチボールができません。 私の言うことにも問題があると思うのですが(バカみたいな子どもっぽいことばかり、、、)、彼が無表情で一言も発せず、スルーすることが多いです。ムカつくし、イライラするし、悲しいし、怖いです。結構無視されます。 アホだと思ってるなら言ってほしいし、比べるのもおかしいですけど、以前付き合っていた彼なら、反応してくれていました。ちなみに昔の彼に未練は全くありません。 感情を伝えてくれないと私も何を考えているのかわからないし、これからほかのことに関しても言ってくれないことがあると思うと不安です。 彼もめんどくさいのかなとも思います。それだったら、もっと相性が合う人と付き合ったほうがいいのでしょうか? 付き合って2年くらい経ちます。最初からそう思ってましたが、付き合っていくうちに慣れるだろうと思っていたら、全く慣れず、ずっとモヤモヤしています。このことは彼に言ったことはありません。話し合いをして解決するのか、それとも根本的に相性が悪いということなのか、、、。