• ベストアンサー

葬儀のお礼に対する言葉

近所の人の葬儀に出ました。 近所といっても、回覧板をまわすときしか付き合いはなくて世間話もしたことない間柄です。 たぶん、次にあったときに 「先日はありがとうございました」 といわれると思うのですが、それに対してなんて答えてよいかわかりません。 「こちらこそ」 というのも変ですし・・・。 何かいい言葉、ありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kero_goo
  • ベストアンサー率20% (52/260)
回答No.2

先日葬儀を出した者です。 こういう時にはお互い言葉をかけづらいものです。 当然「ありがとうございました」と言われると思いますので 「大変でしたね。お手伝いできることがあれば声かけてください。」 などの相手を思いやる一言でいいと思いますよ。 社交辞令ですから。

kumako22
質問者

お礼

ありがとうございました。 早速使ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.1

よく使うのが、「大変でしたね。お疲れが出ませんように。」です。 人が死ぬと、通夜や葬儀から始まって四十九日を過ぎるまで、 短い間に慣れないことを一杯することがあります。 このため「お疲れが出ませんように。」と言います。

kumako22
質問者

お礼

簡単でおもいやりのある言葉ですね。 使ってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お通夜・葬儀について

    子供の学校でお付き合いのある、ご近所の方のご主人のおばあさまがお亡くなりになりました。 数回お会いした事があるのですが、こういう間柄の場合、お通夜または葬儀に参列させて頂く方が良いのでしょうか?それとも、葬儀などが終わってからご香典などをお持ちした方が良いのでしょうか? 初めての事なので、とても迷ってます。 よろしくお願いします。

  • ご近所の葬儀

    先日、ご近所の方が亡くなったとの回覧が回ってきました。お亡くなりになった方とは面識も無く、ご家族とも挨拶程度のお付き合いです。私は最近引っ越してきたばかりなのでご近所付き合いも殆ど無いのですが、お通夜には出席した方が良いのでしょうか?

  • 葬儀の回覧板の書き方

    先日、弟が亡くなりました(病死)、葬儀は家族葬で親族のみで行いました。 この地域では回覧板があり何事も回覧板でお知らせすることになっています。 最近は家族葬を行われた方は葬儀後、遺族の方が回覧板でお知らせをされています。 家もそうしようと決めているのですが、文面をどのように書いたらよいかわからず困っています。 書き方を教えてください、参考にさせていただきますので文例も書いていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 葬儀とお礼

    お世話になった親類へのお礼についての 質問です。30代です。 父親が亡くなり、3年たちます。 私は遠方に住んでいましたので、 父親が亡くなった時の葬儀以来、父の親類(兄弟姉妹、私にとってはおじ、おば)にはいろいろと お世話になりました。 お世話になった内容としては・・・ 父の遺産として、母はいないので私と兄弟の 2人が家を継ぎました。兄は父と不仲で家を飛び出て 遠方に住んでいました。(交流はなくなっていました) その家をこのたび、売却でき、その売却金を法律に したがって法定相続で2分割しました。 父の死亡時、家の不要物の廃棄などは 親類の方が手伝ってくれました。 また、葬儀の時には会場の手配や、夜間の夜通しなどの 番をやってくれたりサポートしていただきました。 遠方のため、空家について気にかけてもらったりもしました。 ここで家を売却できた時点で、親類の一人から いろいろ世話になったのにお礼してないのでは、 ボヤいていたよ、と言われました。 その都度、言葉ではお礼申し上げていましたが 物としては香典返しや菓子折り、とか以外は特にしておりませんでした。 父の兄弟であるおじやおばという甘えもあり。 そのような話が出たので、無礼であったかと思い、あらためてお礼しようと思いますが、 その人は兄に10万分けたなら、10万ぐらい(商品券など)のものでいいじゃない、みたいなことも言っていましたが 世間的にはお礼ってそれぐらいするものでしょうか? このような時の相場を教えてください。 それとも、お礼もなく、ほとんど後始末に参加しなかった兄に 売却金の半分が渡ったのが気にいらなくて、 お世話した権利を主張したかったのでしょうか? また、死後3年たってから、あらためてお礼というのも 変でしょうか? しない方がいいでしょうか? 明日にはお礼の品を送るつもりです。

  • 葬儀のお礼について。

    先日、母が亡くなり、通夜、告別式を行いました。 通夜には、会社の上司(次長、課長)に来ていただきました。 告別式には、社長、専務、通夜と同じく次長と課長に来ていただきました。 葬儀後、香典をまとめていると、社長名義と共済会で香典を頂いたことが分かったのですが、 この場合、会社へのお礼はどうするべきでしょうか? お礼の言葉だけでいいのか、お返しが必要なのでしょうか? 回答をお願いします。

  • お通夜、葬儀について

    表題の件で質問です。 先日母の母の妹、私からすると大叔母にあたる人がなくなりました。 大叔母との関係は、近所に住んでいて、小さい頃からお世話になっていた間柄です。 大叔母はすでに夫に先立たれ、私の実家の近くで一人暮らしをしておりました。 私の祖父母も既に亡くなっている状況です。 実家は秋田、私の勤務地は長野とかなり離れたところに住んでいます。 本来ならいくらお世話になった間柄だったとはいえ、大叔母ですので、会社を休んでまで通夜、葬儀に出席するほどのものでもないのでしょうが、一つ問題があります。 母親は現在病気のため入院中であり、父親に関しては婿養子のため大叔母とは血縁関係はありません。 大叔母の近所に母親が住んでいること、祖父母が既に亡くなっていること、母親が長女であることもあり、喪主にあたると思うのですが、母親は入院中です。この様な状況の場合、会社を休んで通夜や葬儀の準備に駆けつけるべきでしょうか? 上司に相談したところ、「大叔母の通夜、葬儀には普通駆けつけるまではしない。この忙しいときに信じられない。俺から言わせればお子ちゃま。会社の規定では祖父母がまでが慶弔の対象だし、俺が駄目って言ったらどうするつもり?どうしても行くと言うなら止めないけれど、信用を取り戻すには時間がかかるぞ。」と言われてしまいました。 お世話になった大叔母なので最期くらいは見送ってあげたいという気持ちと、血縁関係のある母親が手伝いにいけない事、親戚の人に「お母さんの事情はわかるけれど、今後の親戚付き合いもあるから…」と言われた事もあり、結局会社を有給を取って休み、実家には戻りました。 葬儀を終え、明日から出勤する予定なのですが、正直上司とどう接すれば良いのか悩んでしまいます…実家に帰る際に上司に、「失礼します」と挨拶した際もかなり不機嫌そうでしたし… 上記のような不幸があった場合、どうするべきものでしょうか?また、私の取った行動は、社会人として不適切だったのでしょうか?

  • 葬儀を身内のみで済ませる場合、近所への連絡は

    主人は近所づきあいをほとんどしていない為、自分が死んだら近所には連絡しなくてよいからと言います。でもそうはいかないので、葬儀を身内のみで済ませ、近所への連絡は葬儀が済んでからでもおかしくありませんか?私自身も葬儀にお金をかけたくないし、御返しなどと面倒なことはしたくないので、近所の人たちからの香典ももらいたくありません。香典を拒否したりすることは出来るのですか? 保育園のお友達の父親がなくなり、その葬儀に出席してきたのですが、あまりにも悲しすぎて喪主である奥さんの顔をまともに見ることができませんでした。近所中、会社中の大勢の人たちの前で、自分だったら耐えられないと感じ、葬儀はひっそりと身内でとおもいました。

  • お礼のことば

        質問は二つです。 1。次の話をお聞きになったことがありますか。 2。この話を聞いて、どう思われますか。何でも、どうぞ。     昨日の夕方(日本では翌日の昼ごろ)家内が近所のスーパーから帰ってきました。レジの列の前は、ポルトガルの人で、ブラジル語は英語が混じっている、と言ったそうです。     それに答えて、レジの若者(彼のお爺さんの代から知っているコミカレの学生)が、そういや日本には礼を言う習慣がなかったのでポルトガル人が教えてやったそうですね、と言ったそうです。     僕は、冗談じゃない、日本には昔から「有り難う」と言う言葉があるじゃないか、と一蹴して忘れかけた頃「あれ、オブリガードが日本で訛ってアリガトウになったと言っているのだ」と気づきました。     家内はその変化を見て「そうなのよ」と言いました。

  • 葬儀は寂しくないだろうか?

    葬儀は寂しくないだろうか? ・90歳で未だ自分で洗濯出来る母親がいます。(比較的元気!) ・相談者はその息子(一人っ子)です。 ・その内母は他界します。 ・<私(母)が死んだ時は誰も呼ばなくていい!。  姉(90歳)も親戚も、友達も…、近所にも、私が勤務していた会社の人達、家内の親戚等。  葬儀に参列するのは、私達夫婦×2、私達の子供×3、孫一人の6人となります。  ご近所は解ってしまうでしょうね。 ・もう、5,6回 <本当にそれで良いのか?>と母に念を押しましたが、それでいいと申します。 ・元々一人で生きてきた事には慣れている様で、葬儀に誰も来なくてもどうって事はないらしい。 ・葬儀は儀式的な事で、派手にすればいいと言うものでもありませんので、もし他界すれば  本人の意志を受けそのようにしようかと思っています。 ・みなさんはどう思われますでしょうか? ・<未だ亡くなっていない者の話をして>とお叱りを受けるかもしれません。

  • 葬儀に200万いるといわれたのですが・・・

    先日祖父がなくなりました。 父が喪主をすることになったのですが、 あまりに急だったので、葬儀の資金など何も用意していなかったし、 葬儀のことなど何もわからなかったので、 家の近くの葬儀屋におまかせしようということになり、 遺体を夜中に運びました。 次の日に葬儀の打ち合わせを喪主の父と父の妹ですることになったのですが、 恥ずかしい話ですが、あまりお金に余裕がなかったため、 一番最初に「葬儀は一番最低のもので」ということをお伝えしたそうです。 すると、最初、葬儀屋の人は「100万なら100万でとおっしゃってください。それでします。」ということをいっていたのですが、 いざカタログを開け、棺おけなどをえらんでいくと、100万が150万、最終200万に近いお金になったそうです。 父も叔母も相場を知らなかったそうなのですが、200万は高すぎると思いませんか? 向こうの人が言うには、会員に入っていないためだというのです。 叔母は、2年前までは入ってたけど、長生きすると思っていたので解約した。 といっていましたが、会員の値段との差はかなり大きかったそうです。 (値段の欄に ○○¥(会員価格は○○¥)と書かれていたそうです) しかし、遺体を運び込んでる以上どうすることもできず、そこで執り行うことになりました。 わたしは、口車に乗せられて、いわゆるカモにされたのだと思うのです。 葬儀の相場を調べても、そんな高い葬儀はありえないものだと知りました。 月曜には、私の親は200万払うつもりです。 私は喪主でもないし、お金を払うのも私ではありません。 しかし、私は、何なら払った後でも、おかしいものは取り消せると思うのですが、詳しい方、何かアドバイスしていただけませんか?

このQ&Aのポイント
  • 高速道路の下にある横断歩道で赤信号を待っていた私が、赤信号を無視して横断しようとした自転車の行動に疑問を抱きました。
  • 自転車は赤信号を無視して私に向かって来たにもかかわらず、途中の信号でずっと停止していました。車が通らないチャンスもあったのに、なぜ来なかったのか不思議でした。
  • 自転車が最初の信号を無視した理由は、急いでいたのかイラチだったのか考えられますが、なぜ途中で止まったのかは予想できません。
回答を見る

専門家に質問してみよう