• ベストアンサー

関数

mannbou072の回答

回答No.3

xの範囲が決められてて0から3なので、 代入してみればいいんですよ。 0を代入するとxが各項にあるので0ですね。 では 3を代入すると・・・?

ran_020
質問者

お礼

わかりました。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 2次関数で分からないのがあるため教えてください。

    (1)2次関数y=x^2-2x+a (0≦x≦4)の最大値が10であるとき、定数aの値を求めてください。また、このときの最小値を求めてください。 (2)a≧0のとき、2次関数y=x^2-2ax+1 (0≦x≦2)の最小値を求めてください。 (3)関数y=ax^2+2ax+b (-2≦x≦1)の最大値が6、最小値が2となるように、定数a、bの値を求めてください。 ちなみに答えは、 (1)a=2;最小値1(x=1) (2)0≦a<2のとき最小値-a^2+1 a≧2のとき最小値-4a+5 (3)(a、b)=(1、3)、(-1、5) です

  • 二次関数・・・分かりません・・・教えてください。

    問題が二つあります。↓ 二次関数 y=x2+ax+b のグラフが点(2,4)を通り、その頂点が直線 y=2x+1 上にあるとき、a,b の値を求めよ。 二次関数 y=x2-4x+2(1≦x≦4) において、最大値と最小値を求め、そのときのxの値も記せ。 答えとその説明をしていただけたらとても嬉しいのですが、無理でしたら答えだけでもけっこうです。 ああ、誰かお願いです。助けてください・・・。

  • 二次関数(;_;)

    二次関数y=x^2-4mx+m^2-2m+1 最小値をmで表すと,-3m^2-2m+1(x=2mのとき)になります。 問題:mが変化するとき,↑の最小値を最大にする mの値を求めよ。 答えはm=-1/3なんですが, 考えても自分で答えをだせません(>_<) 求め方を教えてください!

  • 二次関数の問題がわかりません!

    凄く急ぎの質問です! 高1の二次関数の問題がわかりません! 以下の問題の解き方&答えを教えてください! 【1】 (1)2次関数y=x^2+kx+4のグラフがx軸と接するとき、実数kの値と接点の座標を求めよ。 (2)2次関数y=x^2-2x+k+1のグラフがx軸と2点で交わるとき、実数kの値の範囲を求めよ。 【2】 aを実数の定数とする。二次関数 f(x)=x^2-2ax+a ( 1≦x≦2 )について。 (1)最小値を求めよ。 (2)最大値を求めよ。 【3】 (1)実数x、yがx^2+y^2=1をみたすとき、x+y^2の最大値、最小値を求めよ。 (2)実数x、yがx^2+y^2=1をみたすとき、2x-yの最大値、最小値を求めよ。 よろしくお願いします!

  • 二次関数の最大最小と三角比の問題

    (二次関数の最大と最小) y=x^2+2bx+6+2bの最小値が最大値になるときb=□のときで、その値は,□である。 私がわからないのは問題文の「最小値が最大値になる」という問題の意味がわかりません。 (三角比) 1/1+tan^2θ(1/1-sinθ+1/1+sinθ)の値を求めよ 自分はまず1/1+tan^2θをcos^2θに直しこれを1-sin^2θにしたのですが答えが出ませんでした。どういうふうに変形すればいいのでしょうか?

  • 三角関数の最大最小についての問題

    関数の最大値と最小値、およびそのときのθの値を求めよ。ただし0≦θ<2πとする。 y=2tan^2θ+4tanθ+5 自分の解答) tanθ=xとおくと、範囲は-1≦x≦1。 y=2x^2+4x+5 y=2(x+1)^2+3 頂点(-1、3) 軸x=-1 よって x=1のとき最大値11 x=-1のとき最小値3 ここでグラフと範囲から最大値・最小値を出したのですが、 答えでは最大値はなしになっていました。 範囲が間違っているのでしょうか、ご指摘宜しくお願いします。

  • 二次関数

    A.次の二次関数をy=a(x-p)^2+qの形(標準形)に変形し、頂点の座標とy軸との交点の座標を求めてください。 (1)y=x^2-6x+11 (2)y=x^2+2x-4 (3)y=2x^2+8x+5 (4)y=-x^2+2x+1 B.次の関数の最大値、最小値を求めてください。最大値、最小値がない場合は「なし」と書いてください。最大値、最小値をとるときのxの値も書いてください。 (1)y=x^2-6x+5 (2)y=-x^2-4x+2 C. (1)二次関数y=(x-2)^2-3の頂点の座標とy軸との交点の座標を求めてください。 (2)1≦x≦4における二次関数y=(x-2)^2-3の最大値、最小値を求めてください。 (1)端点のy座標の計算をしてください。 (x=1のとき) (x=4のとき) (2)最大値、最小値を求めてください。 (最大値)〇〇のとき 最大値 (最小値)〇〇のとき 最小値

  • 二次関数の問題

    解答がないので合っているかわかりません。 x二乗+y二乗=4の時、x二乗-2yの最大と最小値を求めよ。 またその時のx、yの値も求めなさい。 最大 5、x=+-ルート3、y=-1 最小-4、x=0、y=2 合っていますでしょうか。

  • 関数の最大・最小

    高校の数学の問題です。どうしても答えが出せないんです。 とける方、もしよければ途中式も一緒に回答をおねがいします。 2変数x、yがあって、2x+y=4、x≧0、y≧0を満たしている。 このときx²+y²の最大値と最小値を求めよ。また、そのときの x,yの値をそれぞれ求めよ。 よろしくおねがいします。

  • 二次関数

    こんにちは。 よろしくお願いいたします。 実数x,yの関数P=x^2-2xy+5y^2+6x-14y+5について (1)Pの最小値とそのときのx,yの値を求めよ。 (2)|x|≦2, |y|≦2のとき、Pの最大値・最小値とそのときのx,yの値を求めよ。 (1)はできたのですが、(2)がわかりませんでした。 |x|≦2,|y|≦2すなわち、-2≦x≦2, -2≦y≦2のとき -3≦y-1≦1、 -1≦x-y+3≦7 次の 0≦(y-1)^2≦9,0≦(x-y+3)^2≦49 のところがわかりませんでした。 いきなり[0]が出てきて混乱しています。 教えてください よろしくお願いいたします。