• ベストアンサー

心臓の動きが変

昼夜関係なく突然胸がドドッなどと不規則な動きになることがあります。(不整脈?) 夜、眠りに落ちそうになると、心臓の動きが弱くなるような気がして(意識が遠くなって胸あたりの血の気がサーッと引く感じがします)気持ち悪くてなかなか眠れません。一度起き上がるなどして目を覚ましてから、もう一度寝ようとすると多少マシになります。 もともと寝つきが悪いので困っています。 春の健康診断で異所性心房調律とありました。これは関係あるのでしょうか? あと心臓ではありませんが、やはり眠りに落ちる瞬間に体(主に頭)がビクッとなって、一回起き上がるなどして目を覚まさないと眠れません。非常に不快です。 いったい何なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.3

異所性心房調律と上室性期外収縮とは全く違うものです。 通常は、洞結節が心臓の心拍数の調整機能をもっていますが、洞結節以外の心房の部位が心臓の心拍数の調整機能をもっている事を意味します。通常は、 (1)安静時に異所性心房調律であっても運動をすると洞結節がちゃんと働きだして正常な心房波形にななるので異所性心房調律だからといって全く問題ない事がほとんどですが、 (2)稀に洞結節の異常で洞結節がちゃんと働いていない場合にも観測され、この場合は運動時でも正常な心房波形にはなりません。ただ、洞結節異常ではまず、失神する事は極めて稀と言われています。なぜなら、他の部位が最低限の心拍を維持してくれるからです。 確率的には低いですが、(2)を否定するために24時間心電図や運動負荷診断図をとっていいかと思います。

tya-han2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど。異所性心房調律はほとんどが問題ない場合が多いのですね。安心しました。 しかしたびたび起こる不整脈は気になりますので、一度検査にいってみようと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.2

>異所性心房調律 大いに関係あります。 タイプは違うのですが、上室性期外収縮でした。参考にならないので体験談は省きますけど、失神します。 精密検査を受けることをお勧めします。早いうちがいい。 心臓循環器科を。そして検査設備が整っていること。紹介状を持っていくと一般よりも優先してくれます。待ち時間も短かった。

tya-han2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 失神ですか・・それは大変ですね。。お大事になさってください。 一度、クリニックなどで相談してみて、設備など良い所を紹介してもらいます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kino009
  • ベストアンサー率22% (42/184)
回答No.1

>>昼夜関係なく突然胸がドドッなどと不規則な動きになることがあります。(不整脈?) それを不整脈といいます。(自覚症状ありなのですね 医療関係ですが・・・ このような内容を医者に説明したことはありますでしょうか? 健康診断というと、 心電図検査で「異所性心房調律」となったと思うのですが。 心電図検査というのは、その時の心臓の動きしか分からないので、 24時間の心臓の動きが分かる「ホルター心電図」を病院で検査してもらうのがいいと思います。 市民病院以上の病院で、自分の症状と健康診断の結果を言って検査してもらうのがいいと思います。

tya-han2
質問者

お礼

間違えて補足でお礼をしていました。遅くなりごめんなさい。ありがとうございました。

tya-han2
質問者

補足

回答ありがとうございます。 これが不整脈なのですか。最近は頻繁に起こるので少し怖いです。 医療関係でこの内容を説明したことはありません。 何科を受診すればいいのでしょうか。循環器?ですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 時々心臓の動きがおかしいような・・・

    こんばんは。 いつもお世話になっています。 2~3ヶ月ぐらい前になんとなく心臓がおかしいかなぁという症状がありました。 特に何もしていない状態で心臓がピクンとしました。 今まで生きてきて、数回そういうことはありましたが、胸騒ぎというかそういうかんじで、今の症状とは異なるように思います。 2~3ヶ月ぐらい前に気づいてから、何度かこの症状があったのですが、その時はあれ?って思うのですが、特に気になることもなく、忘れた頃にというかんじでした。 それが10月以降、徐々に回数が増えてるというか、かならず1日に1回はそういう症状が起き、10月の終わりぐらいには心配になってきました。 11月になってさらに回数が増えてるようで、2週間ほど前ぐらいからは恐いぐらいにおかしな動きが感じられます。 特に苦しいとか痛いとかそういう症状はなく、おかしな動きをしてるだけなのですが、やはり気になるほどなので、病院に行ったほうがいいなぁとさすがに思います。 この症状は動悸なのでしょうか?不整脈なのでしょうか? 寒くなったことも多少関係あるとは思いますが、何が原因なのでしょうか? 少し思い当たるのは10月の最初と11月の中頃にアフターピルを飲んでいます。 その件で主人とは10月半ばから口を利いていません。 アフターピルと何か関係あるでしょうか? 病院に行ったらいくらかかってどんなことをするのかと考えるとまたこの症状が出てきます。 よろしくお願いします。

  • 心臓がどうかしているのでしょうか?

    40歳女性です。 3日連続で心臓の激しい動悸で目覚め、その後3~5分ぐらいで治まりました。 心臓に関する症状としては、2年前の健康診断で不整脈でひっかかりましたが、その後 治療などしていません。 ここ半年ぐらい、ドッドッ・ドドッ・・・ドドドといった感じの、これは不整脈というのでしょうか、 心臓の動きがおかしいときがあり、なんだかわからないので試しに脈をあててみますと 確かに脈も、心臓がおかしい時は連動して止まったり、動いたりしていました。 しかしこれも、1日2~3回で1分ほどしか続かない症状だったため、病院で検査したり していません。 血圧は下は60前後、上は100前後です。 ここ2年ぐらい月の半分ぐらいは37℃台の微熱がでます。 身長167cm、体重58kg です。 あしの浮腫みは激しく足首などはくるぶしが浮腫みで見えません。 人よりは疲れやすいところがあるかもしれません。 階段をのぼったり、駅から勤め先まであるくと、息があがり、汗をかきやすいです。 今回の朝の動悸はいままでになく激しく、すこし驚いてしまったので質問させていただきました。 動悸とともに普段とちがった点は、動悸の後すぐに激しい尿意をもよおし、たくさんの尿がでます。 (前夜に水分をたくさん摂ったわけでもないのに・・・。) 沢山の尿をその時しても、またすぐに沢山でます。 情報量が少なくて申し訳ありませんが、もし何かの病気の可能性があるのでしたら教えて下さい。

  • 心臓の老化防止について

    最近、疲れると息苦しさや胸の圧迫感、不整脈などが、頻繁に表れるようになりましたが、心電図などの検査を受けても異常がないと言われます。血液検査でも特別問題ありません。 しかし若い時から、たとえば同じ運動をしても人よりすぐに息がきれたり、山登りなども心臓が苦しく他の人についていけない位でした。 心臓は人により老化の速度が違うものでしょうか。またもしそうならば、年に関係なく、ある日突然に心臓の動きが止まって老衰で亡くなりましたということになるのですか。(まだそれ程の年ではないのに、とほほ!!)。 それと、心臓の働きをたもつに何か良い方法、食べ物などご存知でしたら教えてください。 因みに今は、コエンザイムQ10を飲んでいますが、なんの効き目も感じられません。

  • これは心臓が悪いのでしょうか。

    心配なので質問です。 最近やけに胸がきゅーと締め付けられる ような痛みがあります。 発作ではないのでしょうが、 息がしずらくなったり、 動悸が激しくなることがあります。 特にしんどかったのは 自転車で坂道をあがった時です。 これはただ単に運動不足で しんどくなっているのでしょうか? 心臓が悪いのかな?と考えていますが わかりません。 どうか相談に乗ってください。 (関係あるかわかりませんが、 高校のころから不整脈があります。) 年:19歳 身長:178cm 体重:55Kg

  • 心臓が苦しくて眠れない

    夜、心臓がバクバクと強く脈打つようになり眠れません。。 乱文です。 私は高校3年の女子ですが、軽い心臓の持病持ちです。 頻脈と不整脈なのですが、これは精神的な部分でもでるものなのでしょうか? 8月の下旬に2年付きあっていた彼氏と別れました。 (詳しくは過去質問を見ていただけると助かります) 別れるか別れないかのゴタゴタが酷かった時に夜が怖くなって眠れなくなってしまい、一時的に「眠れない時だけ飲んでね」と頓服として処方していただいた睡眠薬(ハルシオンの0.25)を飲んで夜は眠っていました。 今はもうだいぶ心の整理もつき、ハルシオンを飲まなくても眼の奥が重くなり眠気が来るようになってきたのですが…今度は夜になると持病の頻脈(あるいは不整脈)が出て苦しくて横になるのが辛くなってしまいました。朝になると自動的に落ち着いて、眠れてしまいます。 頻脈も不整脈もお医者様の診断からすると薬はまだ飲まなくてもいい程度らしく、定期検査も半年に一回ホルター検査をするだけで前回は別に変らずで問題ありませんでした。 今こんな状態ですし近々病院には行こうと思っているのですが、持病があるからと言われたらそれまでなのかもしれませんがなぜ夜になるとこんなに心臓がざわつくのか疑問になり質問を立ち上げさせていただきました…。 やはり、精神的な何かなんでしょうか。 夜だけっていうのが、そんな気を彷彿とさせます。 夏休みも明けて学校(夜間高校)もあるし、今はバイトしていないのですがなるべく早く新しいバイトを見つけたいのに、完璧に今昼夜逆転生活で不安もあり焦っているのが現状です。 私はどうしたらいいのかアドバイスをいただけないでしょうか。 乱雑な質問文の閲覧ありがとうございます、よろしくお願いします。。。 カテ違いでしたら申し訳ありません。

  • 時々、心臓が「しゃっくり」をするような感じで動悸がするんですが…

    ひと月に一回程度、心臓が「しゃっくり」をするような感じで動悸がするんですが、原因は何でしょうか? いままで心臓の検査等で引っかかったことは一度もありませんし、不整脈とも言われたことはありません。 苦しい事はないのですが、少し息が詰まるような感じで、急に胸の真ん中あたりが「どくっ、どくっ」といった感じで、鼓動を打ちます。 やはり、病院等で精密検査を受けた方がよろしいでしょうか? どなたか、アドバイスをお願い致します。

  • 心臓が痛いです‥。

    初めて質問させて頂きます。 少しでも何かわかる方がいましたら回答お願いします。 私は20歳の女で社会人です 小さい頃からスポーツが好きで今も週に2回ほどバスケットボールをしています。 (一年前に健康診断で軽い不整脈と低体温、低血圧だと言われましたが、何も異常なく生活して来ました。) そして、私の今の症状を詳しくお伝えします。 昨日は買い物などに行き、激しく体を動かしたわけではなく、のんびりお盆休みを満喫して過ごしていました。 夜の23時くらいに家の廊下を歩いていたら急に左胸の下あたりに強い痛みを感じ、立っているのが苦しくなり倒れ込みました。 その時の痛みは片手で何かを潰すようなキューっとしぼられた痛みで呼吸がしずらく、うずくまってずっと耐えていました。意識はハッキリとしていて、それから2時間ほど立ってからだんだんと弱まり痛くても眠りにつけました。 そして今日の朝、昨日の痛みとは違う、糸のような物で縛られてる(心臓の動きが制限されてる)痛みと寒気、ひどい頭痛がありました。頭痛は頭のてっぺんから何かでたたかれている感じで途切れる事なく痛みがあります 今日は常に心臓と頭が痛く、苦しみながら一日仕事をやり抜きました。 今でも痛みが引かないので病院に行こうかと悩んでます。 ただ20代に多い~とかホルモンの~とか、この症状よく聞くよ!って方がいれば安心しますし、逆にこういう病気かも。って方も教えて頂きたいです。 調べても同じ症状の結果がなかなかでなくて心配です。 ぜひ、お願いします!

  • 放置していい不整脈?治療法はあるか心配

    動悸がし、呼吸困難や胸痛があります。 動悸は安静にしているときにも起こります。特に夜に起こり、不安になり寝られないことがあります。 心臓部の痛みをうったえ、胸の拍動がドキンドキンと手に触れるあたりのわりあいはっきりした痛みで、チクチク、ピリピリなります。不眠などを伴うこともあるので困ってます。 病院では不整脈、心房頻拍症・うつ病・自立神経失調症・心臓神経症と言われました。 心臓の治療をしたいんですが、何かいい方法はありますか?

  • EMSと心臓

    こんにちは。 EMSマシンを使用したところ、心臓がビリビリして苦しくなり、寝込んでしまいました。 気のせいかと思って後日もう一度試したら、やはり具合が悪くなりやめました。 私は2年前から動悸が出るようになり、だんだん悪化して毎日のように胸の圧痛、手足から血の気のひく感じ等が出たので、1年前に循環器内科を受診しました。 X線、心電図(24時間ホルターはしていません)血圧、尿検査をして正常でした。 私は心筋梗塞を疑っていたので脳神経外科も受けましたが、異常なしでした。 先生も笑って「ぜんぜん大丈夫だよー、ストレスじゃない?」と言っていたので、 その時は安心したのですが、症状は変わらずずっと続いています。 そしてそのEMS後は特に頻繁になり、昨夜も動悸、吐き気、胸の圧痛、手足のふるえで、救急車を呼ぼうか迷うほどでした。30分ほどで落ちついてはまたバクバク・・・を繰り返しました。 設備の整った市立の総合病院なので、信用できると思っていましたが、 誤診だったのでしょうか・・・ 長々と申し訳ありません。 EMSは心臓疾患のある方は使えない物なので、それで異常が出たという事は、 やはり心臓に何かあると考えた方がいいのでしょうか? 似たような経験のある方など、何かアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • この心臓痛なんでしょうか?

    現在33歳の女性です。  突然、心臓に発作のようなものが起こり、痛みと共に息が出来なくなることが起きます。  今思えば、一番最初は小学校高学年の時でした。それから中学に行き、肋間神経痛のような痛みがあり、神経痛だと思っていたので病院には行きませんでした。  高校生になって、時たま心臓の痛みが起きるようになりました。  そして、短大に進学して3ヶ月目で倒れました。大きな病院や個人病院まで何箇所も病院を転々としましたが、どこも原因不明と言われました。小さな個人病院に行った時、過労じゃないかと言われました。あと左心房の弁がうまく機能してないかも・・・みたいなことも言われたと思います。学生なのに過労?と思いましたが、寮生活をしていたので、引っ切り無しに人の出入りがある生活をしてきたので、実家では自分の時間があったものが一気になくなったことから、それでストレスにでもなっていたのかとも思いました。  胸の痛みは、その後5年間は頻繁でした。それから、回数は減ってきていますが、2ヶ月に1度は痛みます。起きる時は続きます。  小学生の頃から健康診断で、引っかかったことがないんです。 何度か、随分長いこと心音を聞かれてたことはありますが、異常ないと言われます。倒れた時は、1日心音を図る機械をつけてたことがありますが、不整脈が出ていると言われました。  実家に帰ってきて、地元の病院にも行きましたが、「調子が悪い時に来てもらわないとわからない」と言われました。長い時で2時間ほど苦しんだことがありますが、大体は5~10分程度なので、その時に病院に来いと言うのは無理です。  血の検査もしましたが異常はありませんでした。ただ・・・昨年、合わない薬があることがわかりました。その時は、血の成分が異常値にまで達しています。この異常値が元に戻るまで3ヶ月ほどかかりました。だから、もし血の異常だったら、症状がない時に行ってもわかるはず・・と思っているのですが、わかってくれる病院がありませんでした。  心臓と胃は近くにありますが、どちらが悪いとも言われません。健康診断でも引っかからないので、職場では言ってないので、話してる最中に発作が起きると痛くて喋れないので困ります。胃痛も経験してますが、息が出来ないということはないので、恐らく心臓だと思うのですが・・・。  倒れて以来ストレスには気をつけていますが、原因を知りたいと思っています。 どなたかお分かりになる方いませんか?

専門家に質問してみよう