• ベストアンサー

かんぽの宿の問題って何が問題なんですか?

kawakawakawa13の回答

回答No.3

元々かんぽの宿自体、鳩山邦夫氏が仰るとおり、利益のためではなく、過疎化の進む地方に、国会議員等のゴリ押しで、関係無い郵便局の簡易保険で作ったのが原因です。 他の宿泊施設を経営している方々にとっては、大資本で、利益を度外視して、そのような施設を作るのは迷惑でしかありません。 あくまで特定の人の利益を図るための施設なのです。 元々マーケットリサーチをして、利益を得ようと作ったものではないので、赤字になるのが当たり前です。 その巨額の赤字の垂れ流しに耐えられなくなったので、安く売ったところ、買ったところが手入れをして、高く転売したのが気に食わない、ということです。 「国民の利益を損ねた」というなら、赤字になるような場所に、赤字覚悟で巨額の資金を投入して建設したお役人はどうなのだと言う議論が、完全に抜けていますよね。 これは、年金関連施設や第三セクター等国全体に言えることです。

関連するQ&A

  • かんぽの宿の問題

    恥ずかしながら新聞見てもかんぽの宿の問題がなかなかりかいできないんですけど・・・知ってる人がいたら詳しく教えてください。

  • 「かんぽの宿疑惑」は郵政改革に名を借りた「利権アサリ」?

    「かんぽの宿疑惑」は郵政改革に名を借りた「利権アサリ」じゃないのか? 日本国民の郵便貯金300兆円を狙ったアメリカの「年次改革要望書」の圧力 を利用した小泉・竹中・西川による「利権アサリ」ではないのか? 利権アサリのしっぽを握れば、一気に戦後最大の「疑獄事件」でしょう。

  • かんぽの宿問題って

    巷を賑わしている「かんぽの宿」問題ですが、郵便局の簡易保険に入っていない人には関係ない話だと思うのですが、どうなんでしょうか? 関係してくるのでしょうか? ちなみに郵便貯金の口座は持っています。

  • で 結局 かんぽの宿は高く売れたの

    鳩山邦夫総務大臣がかんぽの宿オリックスに販売する価格が安すぎる「出来レース」とか言って大騒ぎしました。 ある人はそんなモノだ今この額で売っておかないともっと安くなってしまう、マスコミなどは安すぎるもっと高く売れるとか言ってました。 私はわからないけど1~2年経てば結局いくらで売れるか答えは出ると思ってました。 で、高く売れたのですか、それとも安くなってしまったのですか、 結局オリックスに売っておけばよかったのですか? 答え 教えてください

  • かんぽの宿売却問題についてです。

    かんぽの宿売却問題についてです。 結局のところ売却は凍結されたのでしょうか? また、日本郵政の社長は辞任されたのでしょうか? なんだか調べても結果はよくわからずで、現在どうなっているのかをどなたか教えてください。

  • 郵政民営化とかんぽ疑惑について

    最近ニュースに出てこなくなってきたんですが、 小泉元首相の「笑っちゃう」発言で、 かんぽ疑惑がテレビや新聞に出なくなってきました。 関係あるかなと思い、郵政民営化の構造見直しの記事を調べてたら .「かんぽの宿」疑惑を追及している内に、 小泉・竹中構造改革は米国金融資本に 日本を売り渡した事がわかった。 ・「ゆうちょ」、「かんぽ」の340兆円の資金が特定勢力に 「収奪」というのを見つけました。 特定勢力とはどこか、 また現在の郵便貯金について安心して ゆうちょに預けてて良いのかご教授お願いします。

  • かんぽの宿オリックス売却値段は妥当だと思いますか?

    日本郵政が保有するかんぽの宿のオリックスへの売却が不当に安すぎると言われています。 オリックスへの一括譲渡額は約109億円。 かんぽの宿は整備費総額約2400億円かかっている施設です。 総務大臣鳩山邦夫は「納得がいかない」と「待った」をかけています。 この問題は最近さらにいろいろなニュースが流れています。 皆さんはこのオリックスへの売却は妥当だと思いますか? それとも不合理で、政商オリックスを不当に儲けさせるための政治家の圧力があったのでしょうか?

  • 何で鳩山総務相はかんぽを問題視するの?

    鳩山総務相は何をいまさら「かんぽの宿」の売却を言うのか? 1.JPはすでに民営化されています。国は100%株主としてJPに対し意見を言うことは当然ですが、直接JPにいえば良く、マスコミに向かって言う必要はまるでありません。株主が自ら保有している会社の株価を下げるような発言を市場に流すのは異常な行為ではないでしょうか? 2.「かんぽの宿」は税金が使われているのか?  簡易保険の保険者の資金ではないでしょうか?税金の無駄遣いではないのでは? 3.かんぽの宿の売却はすでに株主である国の承認の元に実施されたのではないのでしょうか?一度承認されたことを、大臣が変わったからといって、あとから文句を言うのは政府として一貫性が無く、民営化した企業はやってられないんじゃないの? 日本は法治国家なので、かんぽの売買を当時の政府が承認したなら、それを実施するのは当然です。もし、売却行為に違法性があるならばまずはそれを承認した政府(記憶では増田総務大臣)からの承認行為を問題視すべきでは?

  • 西川社長問題の根本を教えてほしいです。

    本日。鳩山総理大臣が辞任しました。 ほったんは簡保の宿の譲渡問題だったと思うのですが。 そもそも何が問題なのかわかっていません。 疑問点は以下の通りです。 ・簡保の宿を譲渡するのが何故いけないのか? ・譲渡値段が安かったからという理由も聞きますが、  安いと何故いけないのでしょうか? ・国民の財産云々ということも聞きますが、  民営化に賛成したのは国民であり、民営化されたものを  その社長がどう扱おうと本来自由なのではないか? ・民営化したのに何故大臣がそんなことにむきになるのか? っといったように何が問題なのか本質的にわかっていません。 色々と調べたのですが、どれも腑に落ちなくて。 よろしくお願いいたします。

  • 広島県の国民宿舎・簡保の宿

    今度旅行に行く計画を立ててて、広島県内にある国民宿舎・簡保の宿で比較的新しいとこってどこなのでしょうか?またそれ以外でもいいのでおすすめの宿があれば教えてください。